• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

社内ツーリング in 奥三河

社内ツーリング in 奥三河漫画家の東本昌平さんが先月亡くなってしまいましたね



バイクを描くのが上手だし、世界感と言うかバイクとの向き合い方と言うか、上手く表現出来ませんがバイク乗りに多大な影響を与える漫画家さんだったのではないでしょうか



キリン読んだらテンション上がってNinjaで疾走しちゃうくらい影響受けています()




2か月くらい前、仕事中に違う部署の方(偉い人)から
「本社の○○さんわかる?ツーリングに行きたいみたいだから、うちの○○と相談して企画してやって」
(;・∀・)え?ワタクシメが??



わかりました。と返事をし、後日相談してと名前が出ていた○○さんに話をしてみたところ、日取りは皆が休みのお盆にするとして
後は「よろしく~」って感じだったので()ツーリングを企画する事となりました



いつものMyルートでお気に入りの蕎麦屋にしておくか☆と、奥三河を走って山岡にある手打ちそば風和厘に行く計画でしたが、ツーリング前日に営業しているか確認してみたら町内行事の為臨時休業・・・



自分自身が蕎麦を食べたかったのでお昼処は矢作ダム近くの百才笑に変更して昨日社内ツーリング



alt

長久手IC前のコンビニに7時集合

本社のVMAXさん
CB1300SFさん
ZRX1200DAEGさん
ファットボブさん
と、Ninja1000で5台。他の営業所を含むバイク乗りの方にも声をかけましたが、都合がつかない等あってこのメンバーでした



ネイキッドの2人は何度もご一緒しているのでペースはわかるけれど、VMAXさんは直線番長らしい、ファットボブさんには巡航速度を確認



飛ばさないペースで猿投グリーンロード~いつものルートで設楽の道の駅へ



alt

R420とか日陰は快適♪晴れなんだけれど、何だか雲の多い天気です



alt

久し振りのZRX1200DAEGさん。新しいタイヤが接地感が乏しいみたいでしっくりきていないそう
(;^ω^)タイヤに推奨空気圧があるみたい



R257からささぐれもみじ街道へ。ここで雨がポツポツ。軽く降られて嫌と言うよりは涼しいくらい♪



その後の折元峠は雨の降り始めは路面が怖くて不完全燃焼



alt

茶臼山高原道路に出たらカンカン照りで拍子抜け。本当に変な天気



このまま茶臼山高原道路を下る予定でしたがVMAXさんが給油したいとの事で、予定変更r10で県境を越えて長野へ。R153のシェルで給油って思ったら出光に変わってる。シェルだった気がするんだけどな~



無事に給油を済ませてもらい、お昼処変更に伴い元々は岩村(給油)~山岡のルートを端折って矢作ダムの大野公園へ



alt

クルーザーに詳しくないので詳細はわからないけれど、ファットボブってとにかく前輪が太い!デザインかっこいいと思う。300kgあるらしい



VMAXは何と言うかカスタムの方向性がマッドマックス?独特な雰囲気で我が道を行くといった印象



alt

alt

公園トイレの軒下で暮らす猫はセミに興味津々。餌やりさんが居るのかな?可愛い子です



時刻は11時過ぎ。百才笑は人気店なのでもう向かいます。以前から何度か伺っているけれど、休みだったりで未訪問




(・∀・)おらワクワクすっぞ





alt

待ちアリでしたが待つことに。番号札を取って外で待ち、店内の待合スペースが空いたら店内へ。1時間近く待ったかも?



ここまで人が集まるお店って奥三河近郊だと長野の侍くらいか?あそこは開店前に整理券を取りに行かないと食べられない人気店で味も段違い。期待が高まります♪



alt

じねんじょ&ざるそばセット ¥1,200。安っ!



自然薯はのばさず、すり鉢ですっただけの100%自然薯。十割蕎麦、そしてセルフで炊飯器の混ぜご飯が一杯サービス



店主の人柄も良くすっごい良い店なんだけれど、蕎麦が香らないし好みじゃなかった。めちゃくちゃ残念。
名古屋市内の人気の蕎麦屋でも何で人気があるのかわからない店あるもんな。合わなかっただけだと思います



自分が納得出来るお店に皆を連れて行けなかった事が心残り
(>_<)リベンジしたい!



待ちもあり長居したのでお店を出たら13時回っていました。ここからは予定のルートで猿投グリーンロードへ



屋根のある日陰で最後に休憩出来るようにと猿投グリーンロードの西広瀬PAを予定していたのにETC車載器トラブル?で料金所を通るのが遅れたVMAXさんがPA内の皆の目の前でPAスルー
(;・∀・)嘘でしょ



仕方が無いので直ぐに出発。朝の集合場所のコンビニに到着



alt

alt

CB1300SFさんは以前はよくご一緒していたので本当に久し振りでした。
会わない内にフルフェイスがAraiからkabutoのシステムヘルメットに。何故浮気したのか聞いてみたら、被ったまま飲み物を飲みたかったからですって
(・∀・)Araiってそう言われるとシステムヘルメット無いのか!



ここで解散をして、全員を見送ってから帰路に。給油して15時過ぎに帰宅
いつもよりゆったりペースだったので燃費良かったです☆





alt

手打ちそば風和厘が臨時休業していなかったら+1~2時間?暑い真夏なのでルートが短縮されてある意味良かったのかも?



後、社内報へこのツーリング記事を投稿する様にVMAXさんに言われました
今のご時世パワハラでしょそれ()
(;・∀・)そ、それはご自身でなさっては?



alt

西日が傾く頃Ninjaのお手入れ☆MOTULのウォッシュ&ワックスで磨いておきました



今日でお盆休みも終わり。全然足りない。
毎年やっているアドレスのブレーキメンテも手付かずだし
明日から仕事だなんて考えただけで気が重いですね()
Posted at 2025/08/17 18:22:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2025年07月28日 イイね!

ツーリングは月1回?またまた奥三河!の巻

ツーリングは月1回?またまた奥三河!の巻シーズンオフ時の電熱装備のバッテリーの取り扱い



alt

先日、バイク用品がしまってある引き出しを開けた時に「あっ!」ってなりました



冬場の通勤に大活躍したe-HEATのバッテリー。すっかり放置していましたが定期的に充電するよう購入当初読んだ気が
取説を改めて確認したところ、1か月以上使わない時は1時間程充電するようにと記載



絶対また忘れそうだけど、バッテリーを良い状態で保てる様に以後気を付けよう
(;^ω^)きっと忘れます





alt

先週土曜の話ですが、先月に続き今月もファントレさんからツーリングのお誘いを受けたので二人でツーリング



7時に待ち合わせ。午後から予定があるそうで軽めのツーリング&加茂広域農道を久しく走っていないから行かない?との事だったので、R153~R301で奥三河へ



小一時間程走って下山のファミマで一休み。三河湖のモニュメントまで行った事がなかったので、農道前に軽く行きましょうと三河湖へ



alt

こういうモニュメントって各地にあると思いますが実際に来てみたの初めて



alt

せっかくなので記念に喜びを表現してもらいました☆



もう三河湖に用は無い()ので加茂広域農道へ。所々はよく走ってはいるけれど全線走るのっていつ以来だろう?



alt

市街地と違って気温が低い♪走っていて涼しいくらい
(*^^*)夏場のツーリングは午前中よね~



農道を北上してR420、R153と跨いで北端の終点まで。そのまま矢作湖畔に向かい、いつの間にか岐阜県側に出来ていた気になるお店、CAFE SHACKに向かいます



勝手に朝から営業しているもんだと思って向かってみたら先客無し。時刻は10時、開店は10時半。待つくらいなら時間潰しに矢作ダムを攻めてこようと愛知県側~ダムのアーチまで



alt

シンクロ率高めで楽しく駆け抜けました♪



岐阜県側は現在通行止なので、来た道戻ってお楽しみのCAFE SHACKへ





(・∀・)おらワクワクすっぞ





alt

何かしらの居抜き物件だとは思うけれど、元々何があったか全く思い出せない()



キレイにリフォームされていてお洒落な雰囲気でした☆



10時半開店、メニューを見るとランチメニューは11時から。その30分のタイムラグは何故?逆にランチ前の営業が30分しかないのが不思議。



B.Pハンバーガーを注文。ビーフとポークの合い挽き肉って事みたい。ドリンクを一緒に頼むと50円引き
ドリンクは種類豊富で最安はオレンジジュース、次に安価なのがノンアルコールビール。ドイツ産ってなっていて気になったのでノンアルコールビールに



alt

ハンバーガー美味しい☆ポテトは素材の味感が強めで個人的にはもっと塩味が欲しいかな
チーズバーガーも気になったので再訪して食べてみよう



矢作湖畔からはいつものルートでr366~加茂広域農道~r357~r33
猿投グリーンロードで名古屋に帰るので矢作川沿いのr11へ



不思議なくらい全く先行車が居なくてストレスフリーで広瀬のファミマまで。最後に一休み



でも、帰路は走っていてもモワッと暖かい空気で朝の涼しさはありません。
猿投グリーンロードを抜けてからは渋滞にハマるのが嫌になって長久手ICから高速に乗って名古屋ICへ



たいした距離では無いけれど、下道を走るのとはえらい違い
ん?えらい違いって方言か?ふと気になりました
(;^ω^)標準語な感じがしない





alt

名古屋市内まで高速でワープした後に流れ解散、給油して13時に帰宅



しばらく家で涼んでから日陰が出来る頃に外に出てNinjaのお手入れ♪



alt

サッと水拭き。そろそろチェーンメンテのタイミング。休みの日にでも



Ninjaでのツーリングも良いけれど、新しいスイスポは街乗りばかりでドライブに出掛けていないので、今度はスイスポで出ようかな☆
Posted at 2025/07/30 16:20:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2025年06月30日 イイね!

久し振りのツーリングは奥三河!の巻

久し振りのツーリングは奥三河!の巻サッポロラガー。通称赤星★



好きなんですよ。年二回の缶ビール限定発売をいつも楽しみにしています
今回(先月)は発売日に7ケース購入()途中で1ケース追加



それなのに、それなのに残り僅少。まだ酒屋さんにあるかな?
通年販売を切に願います





ここ最近、仕事が忙しかったり、いよいよ納期の見えて来たスイフトスポーツ ファイナルエディションの為にスズキのディーラーへ行ったりで12か月点検に出して以降Ninjaに乗れていません



ファントレさんからツーリングのお誘いがあったので、たまには息抜きをしようと昨日行って来ました☆



alt

7時集合(ちょっと遅刻)し、奥三河へ向かうべく市内を抜けて猿投グリーンロードへ



ここで常識的な速度(のつもり)で走っていたら圧倒的な速度差でアストンマーティンのヴァンテージ?ヴァンキッシュ??にブチ抜かれる
(;・∀・)いったい何km/hで走っているんですか?



力石ICで降りてR153、いつものルートで行こうとr344へ左折する時に前を行くアストンマーティンも左折
怒涛の加速でワインディングに突入していく後ろ姿を見て心が踊り、望むところだと追走♪



朝一からモチベーション高めで付いて行きましたが途中でゴルフ場に入っていっちゃいました()



けど、このおかげで久し振りの奥三河はやる気モードでスタート☆
R420~R257で設楽のファミマへ



alt

晴れの日曜はバイクだらけ。交通量も多くここまでは各所詰まり気味



この先のR257も同じでクリアラップはささぐれもみじ街道以降



久し振りのNinjaは朝からシンクロ率が高く、ささぐれもみじ街道~折元峠~茶臼山高原道路と快走
(・∀・)アタシ、まだまだいけるわ!



山を楽しく下って来てそのまま道の駅へ



alt

次いつ食べに来るかわからないので美河フランクいっておきました♪



なぐらの道の駅を出て、横の水田が日本の原風景的に見えてちょっと寄り道



ココ、桜の季節は写真を撮りに来るけれど、田植えの終わった景色も良いですね



alt

撮った写真はタイトル画像。こういう場所で育った訳ではないのに何だかとても懐かしい様な景色



alt

ん?ジョジョ立ち??笑



再スタートして矢作ダムへ。道中、B+COMでお昼どうする?って会話をしていて、矢作湖畔の岐阜県側にお洒落なカフェがいつの間にか出来ているって話になりお昼処は決定



さっき水田に寄った時、写真を撮る際に太陽が隠れてしまっていたので晴れの写真が欲しくてその前に一枚だけ



alt

矢作攻めてそのままカフェに入ってもまだ午前中



朝からちゃんとツーリングに出るのは良いねぇ☆と快走



湖畔にはサトノエキカフェもあるけれど、もっと軽食と言うかハンバーガーとかメニューあるような店があったらって思っていたので楽しみ~





本日貸し切りですって
(;・∀・)お洒落なカフェさようなら。また会う日まで





alt

カフェをスルーして渋い定食屋、さんらく到着



alt

暑かったのでウナギにしておきました
ウナギ丼(半身)、おかずの小鉢4つと漬物、お吸い物がついて¥1,300也



何だかんだでココも久し振りだったからそれはそれで良かったかも?



食後は加茂広域農道からワインディング入りしてr357~r33で締めくくり、帰路も猿投グリーンロードへ。西広瀬のパーキングで最後に休憩して市内で流れ解散





alt

給油して14時過ぎに帰宅。喉を潤すべく赤星★を一本
(・∀・)サッポロラガーが染みるわ~



一休みしてから日陰でNjnjaのお手入れ。あまり汚れなかったので全体的に水拭き



GW振りのツーリングでしたがやっぱりバイクは良いですね
後、本日午後にスイフトスポーツ ファイナルエディション納車です♪



またしばらくNinjaに乗らないかも?
(;^ω^)オーディオレスなのでまずは何かと取付から
Posted at 2025/06/30 10:51:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2025年05月07日 イイね!

5月5日 こどもの日 岐阜県縦断ツーリング

5月5日 こどもの日 岐阜県縦断ツーリング先月24日の事なんですが、豊田のつどいの丘のツツジはそろそろ見頃かな?と行ってみました



alt

おおっ♪蕾もあって満開ではないけれど咲いてる咲いてる



alt

ここで一度撮ってみたいと思っていたので大満足☆
この日はつどいの丘に直行直帰でした()





前回ブログにバーボンLOVEさんが5日は予定が空いているとコメントをくれたのでご連絡



北アルプス大橋から南下しつつ各所で写真を撮るツーリングを提案



快諾して頂けたのでツーリングを決行してきました♪
(・∀・)今年のGWはロンツーに出なかったので楽しみ~



alt

6時出発でFCR-062を添加して満タン給油、最寄りICから高速に乗り7時に待ち合わせをしている東海北陸道の川島PAへ



この時季は寒暖差が大きくてバイクは装備に悩むところ。
朝はウインターグローブにネックウォーマーで出発。日中気温が上がったら3シーズングローブにネックゲイターに交換しようと持って行きました



alt

しばらく走って松ノ木峠PAで休憩、気温は10℃以下
今まで気にした事が無かったけれど、ここって標高日本一のPAなんですね
(;^ω^)群馬の国道最高地点しか頭に無かった



高山ICで降りてr89~R158、平湯でR471に入ってここで給油



どこで給油しようと事前に調べていた時、聞いた事も無いガソリンスタンドを見つけたので来てみました



alt

何だか妙にお洒落☆給油してから撮りたい欲求に駆られ撮影タイム



alt

お店の方とお話したり、コーヒーまで頂いて長居しちゃいました
ガソリンスタンドにこんなに滞在したの初めて()



美味しいご飯処も教えて頂いて♪まずは本命の北アルプス大橋へ



alt

この画が撮りたかったの!



有名な撮影ポイントなので橋の上はバイクだらけでカオス状態
でも、スマホで撮る人ばかり?なのか全然撮影位置が違うので上手にNinjaで隠せました。Ninjaの後ろに人もバイクもたくさん隠れてます



撮れ高に満足した頃には教わったご飯処が開店する時刻を過ぎていたので撤収



alt

奥飛騨の呑み食い処けんけん、GAMAGASさんオススメのお店
黒板で飛騨牛ホルモン鉄板焼定食が推されていたので注文



(・∀・)おらワクワクすっぞ



alt

こんな山奥で定食に刺身がついていて驚き!飛騨牛ホルモン美味しかった



ここで3シーズングローブ&ネックゲイターにチェンジ



お腹を満たしたら次の目的地は鈴蘭高原。R158~R361間をショートカットする為に飛騨農園街道へ



信号皆無の快走路で、道中の美女高原公園で休憩。バイクが結構居たのでこの辺では休憩スポットなのかも?R361からはr435で鈴蘭高原へ



alt

alt

御嶽山、乗鞍岳、天気が良いので最高の展望☆



alt

飛騨山脈(で良いのかな?)各所で二人して写真を撮るのでとにかく歩みが遅いです
(;・∀・)フォトツーあるある



一旦R41に出て上呂で橋を渡りr88。馬瀬から岩屋ダムへ



ぎっくり腰ももう大丈夫っぽいけれど怖いので程々に攻め込んでおきました♪



alt

二台でツーリングしているのにここまで各々が写真を撮っている。
なので一応一緒に撮ろうとアーチに寄り道()



もう16時。思いの外時間が経過しているので予定していた下原八幡神社はお蔵入り
(下原八幡神社は境内の中にJR高山本線が通っている神社で鳥居×バイク×電車を狙っていた)



R256を和良まで走って戸隠神社へ



alt

alt

神社の駐車場に芝桜。地元?の方の話だと近年植えたそう



alt

時間が遅いので一か所端折った割にはここでも二人共バシバシ撮影()



R256からはオートキャンプ場方面にそれて最後のワインディングを楽しんでR156へ



alt

美並ICから高速で帰るので最後にIC前のコンビニで休憩。まだ出先に居るのに17時半ですよ



高速乗ったら直ぐに渋滞。トンネル内で事故?その後、一宮JCT名物の名古屋方面渋滞を超え、名神高速上で流れ解散





alt

19時過ぎに帰宅。距離504.64km、走行時間13時間11分(ハイドラ)



近年距離浅ツーリングが多いので久し振りにしっかり走った感と疲労感



疲れたけれど充実した一日でした☆
GWも終わったし、Ninjaを12か月点検に出すべくバイク屋さんに連絡しよう
Posted at 2025/05/07 22:26:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2025年04月30日 イイね!

腰痛リハビリツーリング in 八百津

腰痛リハビリツーリング in 八百津alt

庭のアジュガチョコレートチップが今年も咲きました♪



今年も子株をポットで育てて増やしてみようと思います
(・∀・)アジュガ増殖計画





25日の金曜日、腰に違和感?からの痛み。これはただ事ではない予感



その日はもう整形外科は午後の診察も終わっている時間帯で、時間外で診てくれる病院でレントゲン撮影
急性腰痛症。いわゆる「ぎっくり腰」でした



翌土曜日は仕事でしたが出来そうにないので休んで土日を大人しく過ごし月曜日



痛み止め飲んで安静なんてGWが台無しなので、かかりつけの整形外科へ



筋膜リリース注射で一発逆転!動ける身体にしてもらいましたよ☆
(・∀・)マジで先生ゴッドハンド





と言う事で、痛み止めを飲んでいる間は安静が一番でしょうけれど筋膜リリース注射後は適度に運動した方が良い



バイクの仲間内で八百津の旅足橋で写真撮ってくるのがネタみたいに流行っていたのでリハビリがてらネタにのっかる事に



予期せぬ事態が起きたら介護してもらいたいので()
ファントレさんとご一緒します



alt

8時に待ち合わせをしたので集合前にエーゼットのFCR-062を添加して満タン給油。待ち合わせたコンビニへ



alt

Z1000を車検に出していてしばらく乗れていなかったらしく欲求不満のご様子



ワインディングを疾走出来れば心が満たされるかな?と、とにかく曲がりくねった道を選んで八百津を目指す事にします



長久手から瀬戸に抜けてR363、r69~r66で道の駅 土岐美濃焼どんぶり会館へ



この時間はまだ気温が上がらず、寒いから暖かい飲み物飲みたいと言われ寄ってみたんだけれど自販機は全部
COLD もしくは つめた~い
(;・∀・)季節的にもう無いのか?



無い物は仕方がないので陶史の森を抜けたコンビニでHOT休憩
陶史の森を通るワインディングは工事中で真っ直ぐな道に生まれ変わりつつあり旨味成分減少()



ホッと一息ついたらR21で北上。お昼はこのエリアのお気に入りの蕎麦屋へ行こうと決めてはいるけれど祝日だし混むかもしれない



開店前に到着して一番乗りしようと時間調整の為に周辺のワインディングを楽しむ事に♪



R21からr65に入ってr366~みたけエコラインとぐるっと走ってお目当てのお店へ



alt

11時半開店なのに30分前に着いて堂々の一番乗り☆



バイクの音に気付いたのかお店の方が中から出てきて一言
「ご予約のお客様ですか?」



予約はしていないと伝えると今すぐなら2名案内出来るとの事
11時半からじゃないの?と聞くと予約で一杯だそう



alt

そば旬彩 千風 以前はツーリングの途中でフラッと寄ってもすんなり入れたのに今では予約必須の人気店に()



お言葉に甘えて予約もしていないくせに開店前に入店。
ざるそば(大盛)+ミニ天丼を注文



alt

相変わらず美味いねぇ!最後のそば湯まで美味しく頂きました
(*^^*)至福の時



外には待ち人多数で道路にも溢れた車が何台かいたのでササッと退店。
とりあえず人道の丘公園へ



ここはトイレに行きたくて寄っただけ。ふと前を見ると



alt

alt

木の上に赤いバケツ?何か意味があって被せてあるんだろうか?



バケツの事は心にしまい、真の目的である旧R418の旅足橋へ



alt

わざわざ旧道に来た事無かったので初めて来ましたよ♪



交通量皆無で通っても丸山ダムの工事車両だろうって思っていたら意外に車もバイクも走ってる



落ち着いて撮れないのでササッと撮って選手交代



alt

alt

良い感じに撮れそうな気がしたのでZ1000で走ってもらいました



思い描いた感じに撮れて満足、だけど、誰かNinjaを撮って~
(・∀・)フォトツー仲間募集



せっかく八百津まで来たのでかもしかドライブインで休憩しておきます



alt

自販機のある廃ガソリンスタンドでノスタルジックな感じ。
人気があるはずなのに訪れた時は先客無し



alt

人気の訳はこのレトロな自販機のハンバーガー。電子レンジが置いてあるので温めもOK♪
美味しいと評判で、ツーリング途中やドライブ途中に丁度良い感じ☆





食べてませんけど(笑)
(;^ω^)蕎麦で満たされてしまって・・・



時刻は13時。今日はもう帰りましょうと八百津を抜けてr83で多治見へ



r15愛岐道路で愛知入りしてR302で流れ解散



alt

旧R418を走ったらマンション住まいには厳しい程汚れたのでコイン洗車場で流しておきました





alt

15時にコイン洗車場で流してから帰宅。まだまだエーゼットのFCR-062を添加したいので給油は無し。
MOTULのウォッシュ&ワックスでNinjaは仕上げておきましたよ



道中、腰が辛くて路面のギャップやシフトチェンジで痛い時もあったけれど、一時で収まってくれて一応良いリハビリにはなったかな



今年のGWは後どうしよう?例年ビーナスライン行ったり去年は伊賀のNinja祭りも行ったけれど、どうしようかな
(;・∀・)予定は未定です
Posted at 2025/04/30 20:45:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ninja | 日記

プロフィール

「社内ツーリング in 奥三河 http://cvw.jp/b/443703/48606277/
何シテル?   08/17 18:22
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation