• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

日本一の大天狗面ツーリング!の巻

日本一の大天狗面ツーリング!の巻先月、嫁さんが義親さんと佐世保へ行っていて



「お土産は何が欲しい?」と聞かれ、長崎=カステラしか浮かばない
(;・∀・)あと、ちゃんぽんとか?



九州限定のお菓子とかもリクエストした結果



alt

写真に写っていないけれど佐世保感のある護衛艦のカレー、冷凍の博多餃子や明太子もあって、結果
福岡勢強めな感じでした
m(_ _)m教えてください長崎名物





もう木曜日になっちゃいましたが去る日曜日の話、仲間内のZ900RSさんが浜松にある
「日本一の大天狗面」に行ってみたいと前々から言っていたのでZX-14さんのガレージに8時集合



alt

マンション住まいには羨ましい環境!でも家賃が捻出出来ないのよね~



alt

ZX-14さん ロンツーが楽なの欲しくなって買い足したそう。バーハン仕様



alt

Z900RSさん 久しぶりに会ったら外装がラップ塗装になっていてカスタム感UP☆



alt

F800GTさん 彼と会うのも久しぶり。いや、皆でツーリングに全然行けていないので皆さんご無沙汰です



最寄りICから高速に乗って東名~新東名。最後尾からのんびりついて行きます



alt

NEOPASA浜松で一休み。昔、新東名が開通した時にSA/PAを全部寄りつつ周遊した時ぶりかも!?



alt

Z900RSさん、マルケジーニのホイールを履いていたのにカーボンホイールに。衝動買いしたらしい。
衝動買いとか言う価格か?()



浜松浜北ICで降りてR362を北上。バイクめちゃくちゃ多い。こっちの定番ルートなのかな?
そうこうする内に目的地へ



alt

SNSで何度も見てはいましたが実際に来てみると確かにデカいですね



alt

何枚か撮ってはみたけれど、デカ過ぎてどう撮るか悩む()



早々に目的達成したのでお昼をどうするかって話になり、浜名湖の方にあんかけスパのお店がありますよと提案



めでたく採用☆静岡県まで来たのに愛知県のソウルフード、あんかけスパを食べに向かいます



alt

途中、月まであとちょっとの所まで行ったり



ココ、有名な場所なので何台かバイクが来ていて三脚立てて写真撮ろうとしている人(その人もバイク)が眉間にしわ寄せてすごい顔をしていました



納得いく写真が撮りたいのなら日曜の昼間じゃなくて朝早くとか平日来ればいいのに。こっちが気分悪いってそういうの



alt

しばらく走って浜名湖沿いのRiders Cafe CAROLWAY着。12時半くらい



日曜お昼だけあってホールもキッチンも手が足りない感じ
(;^ω^)戦争状態



alt

待っている間にやたらとお腹が好いたので大盛(うれしい無料)



食後は奥浜名オレンジロードを快走し、三ヶ日ICから乗って帰りは東名。美合PAで一回休んでから高速上で流れ解散



alt

同じICで降りるZX-14さんと最後にコンビニに寄ってココでお別れ



給油をして17時帰宅。人の企画に乗っかったお気楽ツーリングでした♪





alt

日が短いのでNinjaのお手入れは翌日に。



今年ももうあっという間に終わっちゃいそうですが、Ninjaを6か月点検に出して年内は後何回か乗っておきたいですね
Posted at 2025/11/06 17:57:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2025年10月10日 イイね!

ご無沙汰!三重←→滋賀ツーリング

ご無沙汰!三重←→滋賀ツーリングもうすぐみんカラを初めて17年だそうです!

alt



他のSNSは面倒になって放置しちゃうんですよね。インスタ放置中。mixi2は招待されたので登録のみ()Facebookは今更どうでもいい





乗ろうという日は雨が降ったりでなかなか時間が作れずNinjaに乗らないまま9月は終了

今月こそ乗らねばと思うもまたまた雨で乗らず。
そして本日、今日こそはと空を見るとどんより曇り空。天気予報では降らなさそうだけどいつ降ってもおかしくない様な雲の色



今日もやめようかな?って思いつつNinjaのエアチェック。前後とも0.5くらい下がっていました
(;^ω^)いかに乗っていないか



乗らずに後悔するのは精神衛生上よろしくないので9時にR306鞍掛峠へ向けて出発☆
帰路はR477鈴鹿スカイラインの以前はよく走っていたルート。最後いつだろうとブログを見返したら3年以上前。時が経つのが早いです



最寄りICから名古屋高速に乗り今日は高速で時短だ♪と走っていたら名古屋西ICで大渋滞



マジか~ってよくよく考えたら東名阪はリニューアル工事で車線規制してましたね。久しぶり過ぎて忘れていたわ



渋滞の愛知を抜け三重入り。少しずつ東海環状が延びているので今年開通した いなべICへ



alt

三重は名古屋の空模様が嘘みたいに快晴!
以前から太平洋セメントの藤原工場バックで写真を撮ってみたかったので寄り道。今日は50mm単焦点一本。ここは望遠でまた撮りにこよう



このルートでいつも休憩していたファミマでコーヒーブレイクをしていざ鞍掛峠へ



alt

Ninja久しぶりなので、フロントフォークのストロークセンサーを上まで上げてサスをちゃんと使えるか見てみます



気合だけは十分()でしたが攻めきれないまま滋賀へ。滋賀側って相変わらず片側相互通行で工事しているんですね



R306の美味しい部分は走ったので県道にそれて甲良からR307



このままのペースだと東近江にある そば処 藤村の開店時間過ぎくらいに行けちゃいそう
そう考えたらうまい蕎麦を食べておきたくなって藤村へ



alt

Ninjaを止めてエンジンを切る頃、既に食べ終えた方がお店から出てきて
「名古屋ナンバー!?名古屋から来たの?」
そんなに遠くないですよとちょっと会話になり、ココ美味しいですよねと



初訪問だったそうで美味しいと満足されてました。ちなみに大阪から来たらしい
(;・∀・)え?大阪の方が遠くない??



alt

十割蕎麦。美味しゅうございました☆



蕎麦湯を楽しもうとしたらお盆に盛大にこぼしてしまいお会計の時に謝っておきました
いつどこで蕎麦湯を飲んでも少なからず垂らしてしまいます。あれどうやって注ぐのが正解???



ここから後半戦。R307に復帰してR477に抜けるべく農道を目指していたら彼岸花を発見したので即左折



alt

alt

ちょっと写真を撮るとかどうなんだって思いつつも撮ってしまいました。垣根の向こうは墓地
m(_ _)mだから植えてある訳なんですが。現代は火葬なので本来の意図とは違う気も



こんどこそ農道経由でR477、トイレに行きたくなってきたので公衆トイレのある青土ダム方面へ。エコーバレイのトイレを借りてスッキリ♪



青土ダムに来たのもいつ以来か覚えがないので写真撮っておきました



alt

alt

せっかくのロックフィルダムなのでアーチの下まで降りて撮影()



青土ダムを後にして、復路の本命である鈴鹿スカイラインへ



今日はここまでワインディングで車に詰まる事なく走れているな~って快走していたら30km/hくらいで滋賀側をヒルクライムする軽に遭遇



ココに走りに来て「うま味成分」0では不完全燃焼なので、パーキングでUターンして滋賀側だけ仕切り直し。
下りの三重側は先行車なしで爆走!



alt

あんなに晴れていたのに遠くの空は曇り空。名古屋は曇っていそう



鈴鹿スカイラインを大満足で走り終えて山を下ると丁度ソコに菰野ICがあるのでついつい吸い込まれてしまいました。帰りも高速で帰っちゃおう☆



alt

大山田SAで一休みして愛知入り~高速降りて満タン給油。15時過ぎに無事帰宅





alt

帰ってからストロークセンサーを見たらなかなかフロントフォークを使えていました。鈴鹿スカイラインの下りはフルブレーキからのヘアピンばかりなので使えただけかも?



ご無沙汰していた三重←→滋賀を堪能してきましたよ♪
(*^^*)心の洗濯



実を言うと真の目的は、鈴鹿スカイラインと青土ダムの間くらいに出来た未訪のライダースカフェで出発前に確認したところ定休日。それならそれで藤村行けたから良かったんですけどね



alt

今日は水に中性洗剤を少量垂らしたスプレーボトルを吹き付けて吹き上げ。



夜は風来坊の手羽先食べて、何かと充実した休日でした☆
Posted at 2025/10/10 23:18:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2025年08月17日 イイね!

社内ツーリング in 奥三河

社内ツーリング in 奥三河漫画家の東本昌平さんが先月亡くなってしまいましたね



バイクを描くのが上手だし、世界感と言うかバイクとの向き合い方と言うか、上手く表現出来ませんがバイク乗りに多大な影響を与える漫画家さんだったのではないでしょうか



キリン読んだらテンション上がってNinjaで疾走しちゃうくらい影響受けています()




2か月くらい前、仕事中に違う部署の方(偉い人)から
「本社の○○さんわかる?ツーリングに行きたいみたいだから、うちの○○と相談して企画してやって」
(;・∀・)え?ワタクシメが??



わかりました。と返事をし、後日相談してと名前が出ていた○○さんに話をしてみたところ、日取りは皆が休みのお盆にするとして
後は「よろしく~」って感じだったので()ツーリングを企画する事となりました



いつものMyルートでお気に入りの蕎麦屋にしておくか☆と、奥三河を走って山岡にある手打ちそば風和厘に行く計画でしたが、ツーリング前日に営業しているか確認してみたら町内行事の為臨時休業・・・



自分自身が蕎麦を食べたかったのでお昼処は矢作ダム近くの百才笑に変更して昨日社内ツーリング



alt

長久手IC前のコンビニに7時集合

本社のVMAXさん
CB1300SFさん
ZRX1200DAEGさん
ファットボブさん
と、Ninja1000で5台。他の営業所を含むバイク乗りの方にも声をかけましたが、都合がつかない等あってこのメンバーでした



ネイキッドの2人は何度もご一緒しているのでペースはわかるけれど、VMAXさんは直線番長らしい、ファットボブさんには巡航速度を確認



飛ばさないペースで猿投グリーンロード~いつものルートで設楽の道の駅へ



alt

R420とか日陰は快適♪晴れなんだけれど、何だか雲の多い天気です



alt

久し振りのZRX1200DAEGさん。新しいタイヤが接地感が乏しいみたいでしっくりきていないそう
(;^ω^)タイヤに推奨空気圧があるみたい



R257からささぐれもみじ街道へ。ここで雨がポツポツ。軽く降られて嫌と言うよりは涼しいくらい♪



その後の折元峠は雨の降り始めは路面が怖くて不完全燃焼



alt

茶臼山高原道路に出たらカンカン照りで拍子抜け。本当に変な天気



このまま茶臼山高原道路を下る予定でしたがVMAXさんが給油したいとの事で、予定変更r10で県境を越えて長野へ。R153のシェルで給油って思ったら出光に変わってる。シェルだった気がするんだけどな~



無事に給油を済ませてもらい、お昼処変更に伴い元々は岩村(給油)~山岡のルートを端折って矢作ダムの大野公園へ



alt

クルーザーに詳しくないので詳細はわからないけれど、ファットボブってとにかく前輪が太い!デザインかっこいいと思う。300kgあるらしい



VMAXは何と言うかカスタムの方向性がマッドマックス?独特な雰囲気で我が道を行くといった印象



alt

alt

公園トイレの軒下で暮らす猫はセミに興味津々。餌やりさんが居るのかな?可愛い子です



時刻は11時過ぎ。百才笑は人気店なのでもう向かいます。以前から何度か伺っているけれど、休みだったりで未訪問




(・∀・)おらワクワクすっぞ





alt

待ちアリでしたが待つことに。番号札を取って外で待ち、店内の待合スペースが空いたら店内へ。1時間近く待ったかも?



ここまで人が集まるお店って奥三河近郊だと長野の侍くらいか?あそこは開店前に整理券を取りに行かないと食べられない人気店で味も段違い。期待が高まります♪



alt

じねんじょ&ざるそばセット ¥1,200。安っ!



自然薯はのばさず、すり鉢ですっただけの100%自然薯。十割蕎麦、そしてセルフで炊飯器の混ぜご飯が一杯サービス



店主の人柄も良くすっごい良い店なんだけれど、蕎麦が香らないし好みじゃなかった。めちゃくちゃ残念。
名古屋市内の人気の蕎麦屋でも何で人気があるのかわからない店あるもんな。合わなかっただけだと思います



自分が納得出来るお店に皆を連れて行けなかった事が心残り
(>_<)リベンジしたい!



待ちもあり長居したのでお店を出たら13時回っていました。ここからは予定のルートで猿投グリーンロードへ



屋根のある日陰で最後に休憩出来るようにと猿投グリーンロードの西広瀬PAを予定していたのにETC車載器トラブル?で料金所を通るのが遅れたVMAXさんがPA内の皆の目の前でPAスルー
(;・∀・)嘘でしょ



仕方が無いので直ぐに出発。朝の集合場所のコンビニに到着



alt

alt

CB1300SFさんは以前はよくご一緒していたので本当に久し振りでした。
会わない内にフルフェイスがAraiからkabutoのシステムヘルメットに。何故浮気したのか聞いてみたら、被ったまま飲み物を飲みたかったからですって
(・∀・)Araiってそう言われるとシステムヘルメット無いのか!



ここで解散をして、全員を見送ってから帰路に。給油して15時過ぎに帰宅
いつもよりゆったりペースだったので燃費良かったです☆





alt

手打ちそば風和厘が臨時休業していなかったら+1~2時間?暑い真夏なのでルートが短縮されてある意味良かったのかも?



後、社内報へこのツーリング記事を投稿する様にVMAXさんに言われました
今のご時世パワハラでしょそれ()
(;・∀・)そ、それはご自身でなさっては?



alt

西日が傾く頃Ninjaのお手入れ☆MOTULのウォッシュ&ワックスで磨いておきました



今日でお盆休みも終わり。全然足りない。
毎年やっているアドレスのブレーキメンテも手付かずだし
明日から仕事だなんて考えただけで気が重いですね()
Posted at 2025/08/17 18:22:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2025年07月28日 イイね!

ツーリングは月1回?またまた奥三河!の巻

ツーリングは月1回?またまた奥三河!の巻シーズンオフ時の電熱装備のバッテリーの取り扱い



alt

先日、バイク用品がしまってある引き出しを開けた時に「あっ!」ってなりました



冬場の通勤に大活躍したe-HEATのバッテリー。すっかり放置していましたが定期的に充電するよう購入当初読んだ気が
取説を改めて確認したところ、1か月以上使わない時は1時間程充電するようにと記載



絶対また忘れそうだけど、バッテリーを良い状態で保てる様に以後気を付けよう
(;^ω^)きっと忘れます





alt

先週土曜の話ですが、先月に続き今月もファントレさんからツーリングのお誘いを受けたので二人でツーリング



7時に待ち合わせ。午後から予定があるそうで軽めのツーリング&加茂広域農道を久しく走っていないから行かない?との事だったので、R153~R301で奥三河へ



小一時間程走って下山のファミマで一休み。三河湖のモニュメントまで行った事がなかったので、農道前に軽く行きましょうと三河湖へ



alt

こういうモニュメントって各地にあると思いますが実際に来てみたの初めて



alt

せっかくなので記念に喜びを表現してもらいました☆



もう三河湖に用は無い()ので加茂広域農道へ。所々はよく走ってはいるけれど全線走るのっていつ以来だろう?



alt

市街地と違って気温が低い♪走っていて涼しいくらい
(*^^*)夏場のツーリングは午前中よね~



農道を北上してR420、R153と跨いで北端の終点まで。そのまま矢作湖畔に向かい、いつの間にか岐阜県側に出来ていた気になるお店、CAFE SHACKに向かいます



勝手に朝から営業しているもんだと思って向かってみたら先客無し。時刻は10時、開店は10時半。待つくらいなら時間潰しに矢作ダムを攻めてこようと愛知県側~ダムのアーチまで



alt

シンクロ率高めで楽しく駆け抜けました♪



岐阜県側は現在通行止なので、来た道戻ってお楽しみのCAFE SHACKへ





(・∀・)おらワクワクすっぞ





alt

何かしらの居抜き物件だとは思うけれど、元々何があったか全く思い出せない()



キレイにリフォームされていてお洒落な雰囲気でした☆



10時半開店、メニューを見るとランチメニューは11時から。その30分のタイムラグは何故?逆にランチ前の営業が30分しかないのが不思議。



B.Pハンバーガーを注文。ビーフとポークの合い挽き肉って事みたい。ドリンクを一緒に頼むと50円引き
ドリンクは種類豊富で最安はオレンジジュース、次に安価なのがノンアルコールビール。ドイツ産ってなっていて気になったのでノンアルコールビールに



alt

ハンバーガー美味しい☆ポテトは素材の味感が強めで個人的にはもっと塩味が欲しいかな
チーズバーガーも気になったので再訪して食べてみよう



矢作湖畔からはいつものルートでr366~加茂広域農道~r357~r33
猿投グリーンロードで名古屋に帰るので矢作川沿いのr11へ



不思議なくらい全く先行車が居なくてストレスフリーで広瀬のファミマまで。最後に一休み



でも、帰路は走っていてもモワッと暖かい空気で朝の涼しさはありません。
猿投グリーンロードを抜けてからは渋滞にハマるのが嫌になって長久手ICから高速に乗って名古屋ICへ



たいした距離では無いけれど、下道を走るのとはえらい違い
ん?えらい違いって方言か?ふと気になりました
(;^ω^)標準語な感じがしない





alt

名古屋市内まで高速でワープした後に流れ解散、給油して13時に帰宅



しばらく家で涼んでから日陰が出来る頃に外に出てNinjaのお手入れ♪



alt

サッと水拭き。そろそろチェーンメンテのタイミング。休みの日にでも



Ninjaでのツーリングも良いけれど、新しいスイスポは街乗りばかりでドライブに出掛けていないので、今度はスイスポで出ようかな☆
Posted at 2025/07/30 16:20:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2025年06月30日 イイね!

久し振りのツーリングは奥三河!の巻

久し振りのツーリングは奥三河!の巻サッポロラガー。通称赤星★



好きなんですよ。年二回の缶ビール限定発売をいつも楽しみにしています
今回(先月)は発売日に7ケース購入()途中で1ケース追加



それなのに、それなのに残り僅少。まだ酒屋さんにあるかな?
通年販売を切に願います





ここ最近、仕事が忙しかったり、いよいよ納期の見えて来たスイフトスポーツ ファイナルエディションの為にスズキのディーラーへ行ったりで12か月点検に出して以降Ninjaに乗れていません



ファントレさんからツーリングのお誘いがあったので、たまには息抜きをしようと昨日行って来ました☆



alt

7時集合(ちょっと遅刻)し、奥三河へ向かうべく市内を抜けて猿投グリーンロードへ



ここで常識的な速度(のつもり)で走っていたら圧倒的な速度差でアストンマーティンのヴァンテージ?ヴァンキッシュ??にブチ抜かれる
(;・∀・)いったい何km/hで走っているんですか?



力石ICで降りてR153、いつものルートで行こうとr344へ左折する時に前を行くアストンマーティンも左折
怒涛の加速でワインディングに突入していく後ろ姿を見て心が踊り、望むところだと追走♪



朝一からモチベーション高めで付いて行きましたが途中でゴルフ場に入っていっちゃいました()



けど、このおかげで久し振りの奥三河はやる気モードでスタート☆
R420~R257で設楽のファミマへ



alt

晴れの日曜はバイクだらけ。交通量も多くここまでは各所詰まり気味



この先のR257も同じでクリアラップはささぐれもみじ街道以降



久し振りのNinjaは朝からシンクロ率が高く、ささぐれもみじ街道~折元峠~茶臼山高原道路と快走
(・∀・)アタシ、まだまだいけるわ!



山を楽しく下って来てそのまま道の駅へ



alt

次いつ食べに来るかわからないので美河フランクいっておきました♪



なぐらの道の駅を出て、横の水田が日本の原風景的に見えてちょっと寄り道



ココ、桜の季節は写真を撮りに来るけれど、田植えの終わった景色も良いですね



alt

撮った写真はタイトル画像。こういう場所で育った訳ではないのに何だかとても懐かしい様な景色



alt

ん?ジョジョ立ち??笑



再スタートして矢作ダムへ。道中、B+COMでお昼どうする?って会話をしていて、矢作湖畔の岐阜県側にお洒落なカフェがいつの間にか出来ているって話になりお昼処は決定



さっき水田に寄った時、写真を撮る際に太陽が隠れてしまっていたので晴れの写真が欲しくてその前に一枚だけ



alt

矢作攻めてそのままカフェに入ってもまだ午前中



朝からちゃんとツーリングに出るのは良いねぇ☆と快走



湖畔にはサトノエキカフェもあるけれど、もっと軽食と言うかハンバーガーとかメニューあるような店があったらって思っていたので楽しみ~





本日貸し切りですって
(;・∀・)お洒落なカフェさようなら。また会う日まで





alt

カフェをスルーして渋い定食屋、さんらく到着



alt

暑かったのでウナギにしておきました
ウナギ丼(半身)、おかずの小鉢4つと漬物、お吸い物がついて¥1,300也



何だかんだでココも久し振りだったからそれはそれで良かったかも?



食後は加茂広域農道からワインディング入りしてr357~r33で締めくくり、帰路も猿投グリーンロードへ。西広瀬のパーキングで最後に休憩して市内で流れ解散





alt

給油して14時過ぎに帰宅。喉を潤すべく赤星★を一本
(・∀・)サッポロラガーが染みるわ~



一休みしてから日陰でNjnjaのお手入れ。あまり汚れなかったので全体的に水拭き



GW振りのツーリングでしたがやっぱりバイクは良いですね
後、本日午後にスイフトスポーツ ファイナルエディション納車です♪



またしばらくNinjaに乗らないかも?
(;^ω^)オーディオレスなのでまずは何かと取付から
Posted at 2025/06/30 10:51:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ninja | 日記

プロフィール

「日本一の大天狗面ツーリング!の巻 http://cvw.jp/b/443703/48751423/
何シテル?   11/06 17:57
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation