• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこのブログ一覧

2022年06月03日 イイね!

祝!全線開通!!広域農道奥三河線 の巻

祝!全線開通!!広域農道奥三河線 の巻雨が降り、良い天気の日が続き、庭の雑草達が元気にグングン成長中です()



頭の中の計画ではグランドカバーや花を植えて素敵なお庭になっているハズなんですが・・・



現実はそうもいかないですね。いざやり始めれば出来る気もしますが第一歩が踏み出せません



去年業者に丸投げしようと知り合いに軽く見積ってもらったけれど、友達価格でも良いお値段で閉口
(;^ω^)ちなみに人件費抜き



いつかDIYでやる事を誓って荒れた庭にならない程度に雑草を抜いています(笑)




5月最後の日曜日、愛知県ライダー御用達の奥三河に新しく広域農道が開通しました☆



今後のツーリングルートに組み込むだけの魅力があるか気になるところ
(・∀・)広域農道にハズレ無し


先延ばしにしていたら梅雨入りしてしまいそうな時季なので本日試走を決行



朝、奥三河に行ってくると支度をしていたら嫁さんが



嫁「芝桜と紫陽花の写真を撮って来て」
(・∀・)
どっちも咲いているでしょ♪頼んだわよ



(;・∀・)えっ?芝桜は見頃を過ぎているし紫陽花はこれからが本番じゃないですか?



しかも芝桜なんて茶臼山を上まで行かなきゃ咲いてないぞ!



どうしてうちのクライアント()は考察も無くいつも難しい要求ばかりするのか・・・



咲いていたらねと了承して今季初のメッシュジャケットで10時半出撃デス



ツーリングはGW中のビーナスライン振り。バイクを駆る事自体が歓びだったので名古屋からはR153で真っ直ぐ豊田へ



時間帯が良かったのか道中ストレスも無く1時間程で下山のファミマくらい。



一休みしようと思ったら先行していた車が入ったので休憩ヤメ!この先のR301って紫陽花が咲いているよなと前方クリアで進みます



道中少し咲いてはいるけれどカメラを向ける程ではない。



うーん。もっと他にあるかもと三河湖方面R473へ



R420と交わる丁字の手前に咲いていたけれどココも微妙



この先の保険の為に撮っておくか?どうしよう。って思いつつ結局スルー



alt

さっき休憩しそこなったので設楽のファミマで一休み。12時くらい



隣に道の駅が出来た今でも手前のファミマに寄っちゃいます
(;^ω^)この写真もファミマ側から



ここからは、R257を北上してまずはささぐれもみじ街道と言う計画



愛知県のHPでは先日開通した新しい区間(R153~R257間)と、既に開通しているささぐれもみじ街道(R257~津具)合わせて広域農道奥三河線との事



全線楽しみましょうと再スタート。まずはR257設楽を1往復してささぐれもみじ街道~折元峠



alt

ハイドラのCPだけ取る為に津具の道の駅前まで。ここから最近だと茶臼山高原道路で降りるけれど今日は気分を変えて折元峠~ささぐれもみじ街道



この時点で芝桜の事は考えていないんだと自分自身で思いました()
(;^ω^)一応調べてみたら見頃のピーク過ぎ、残り5割らしい



いつも駆け抜けているだけなのでたまにはささぐれもみじ街道にて



alt

こんな事する暇があったら芝桜行けたかも?



R257まで戻って再度北上。名倉小学校の信号を超えた先の丁字



農道はここのハズと曲がったら看板が♪



alt

(・∀・)オラわくわくすっぞ



ここは開通前にバリケードがあって進んだら途中で舗装路が無かった苦い経験があるので覚えていました



alt

途中で最高地点の看板が。この標高だと茶臼山の中腹くらいだから意外に高いかも?



道はキレイだしオレンジ色のセンターライン無し。適度にコーナーもあるのでツーリングの組み立て方によっては取り入れても良いルートかと



新しい区間を抜けると段戸山の駒ヶ原。ここでルーフから変な機材が生えた車に遭遇!Googleかな?
(・∀・)ストリートビューの更新楽しみ~



来たついでに黒田ダムもCPを取ってからR153。こっち側にも広域農道の看板が新設されているのか確認をして広域農道奥三河線を走破



さてさて、ここはR153。こうなる事は承知の上でここからはノープラン



交通量の多さと取り締まりのリスク回避で基本的に走らないR153



どんぐりの里行って矢作ダムでも行くか?うーん。ショートカットして矢作ダムに抜けてみようとr490。結果、確かにショートカットだけれど終始道が細いのでココは無しかも。



r490を抜けて矢作入り。愛知県側の舗装が新しくなっている箇所多数♪ついでに減速帯も真新しい()



自販機で一休みしようと岐阜県側に渡り大野公園へ



alt

お昼も気にせず走り続けて14時半くらい。行列必須のサトノエキカフェが平日&時間帯もあってか客が居ないっぽい



alt

って事で遅めのランチにしましょうと突入!ココ、何年も前から挑戦していますけど待ち時間が長すぎて諦めてばかりだったので初入店です!



alt

ランチはまだOKだったので売り切れていないメニューから注文。



ツーリングに出てから水分も取っていなかったので自家製ジンジャーエールを頼んで食事より先に出してもらいました



古民家改装店舗は何だか妙に落ち着きます♪縁側のテーブルでボーッとしながらジンジャーエールを飲んでいたら食事が運ばれてきました



alt

奥三河鶏 からあげ



見た目で既に美味しい()お味も間違いなく、ご飯、そして沢山添えられた副菜。優しい味付けというか拘りを感じました☆いつも混んで居る事に納得デス



念願のサトノエキカフェを後にして再び矢作ダム。



昨日サスセッティングを見直した事もあってか今日はNinjaとのシンクロ率が高く良く乗れています☆



矢作を抜けてr11。もう大満足なのでそのまま矢作川沿いを下ろうと先行する車をボーッとしながら追従



ここで道路沿いの紫陽花が目に入り出発前に交わした言葉を思い出す!
Σ(゚Д゚)花の写真1枚も撮ってないよ



alt

alt

芝桜の件はどうにか話をするとして()紫陽花も忘れていたら大変な事になる所だった
(;^ω^)Uターンして撮りに戻ったよ



alt

実際、あまり咲いてないんだけれどね(笑)





alt

ゆとりを持って明るい内に帰りたかったので猿投グリーンロードで時短したら給油して17時過ぎに無事帰宅



奥三河ってハイドラ人口少ないのかな?テリトリーが増えてます♪



およそ1か月振りのツーリングで元気に走ってくれたNinjaを労って愛情お手入れ



広域農道奥三河線、今後どう絡めるか。慣れ親しんだ奥三河で新たなルートを練る楽しみが増えました☆さて、芝桜を見に行かなかった説明をクライアントにしましょうかね
(;^ω^)今更行けば良かったと後悔
Posted at 2022/06/03 23:19:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2022年05月08日 イイね!

Yaeh!!推進部 GW突発ビーナスラインツーリング

Yaeh!!推進部 GW突発ビーナスラインツーリングGWも残すところ後わずか。6日(金)は旧知の友人と飲みに出掛けて帰宅後に改めて飲んでいました
(;・∀・)帰ってからも飲む癖



今年のGWは何処に出掛けるでもなくNinjaで出たのはご当地である奥三河に2回だけで結局ロングで何処にも行かなかったな~



さ、寂し過ぎるぞ!



何だか唐突に出掛けたくなり行き先を決める前にNEXCOのツーリングプランを申し込み、ビーナスラインに行こうと思いつく(笑)



ソロでフォトツーリングのつもりでみんカラのグループ「Yaeh!!推進部」のグループラインに
撒き餌気味にその旨を書き込んだところ同志が現れる☆
(・∀・)21時過ぎに明日ビーナス行くと聞いて話に乗ってくれる猛者現る♪



と言う事で、昨日7日に信州のビーナスラインに突撃してきました!





yu160さんがご一緒してくれるとの事で7:30に恵那峡SA集合



6時過ぎ、そろそろ出ようとNinjaのエンジンをかけようとしたその時にono.pさんからドタ参連絡



ラインでやり取りしていた昨晩は名古屋随一の歓楽街、
錦3丁目で飲んでいたにも関わらず(笑)駆け付けてくれました



alt

ソロのつもりが3台マスツー♪恵那峡集合



中央道の諏訪ICで降りて最寄りのENEOSで給油。ハイオク1リッター182円
Σ(゚Д゚)名古屋と20円違うぞ



輸送コストが単価に響いているのかな?名古屋は安い方なのか?とかちょっと思いつつ茅野市からビーナスライン入り



今日は元々ソロのフォトツーリング予定だったので、景観の良い所では写真を撮る。道中も撮影スポットを探しながらで走り主体では無い、いつもマスツーで通り過ぎていて行った事が無い気になる食事処には入ってみる()



このワガママな条件をお二人に了承してもらいまずは女の神展望台



alt

さぁ。写真を撮ろうとカメラを出したらバッテリー切れ!?
(;・∀・)嘘でしょ?



どういう訳かカメラの電源がONになっていたので何故だか恵那峡からずっとONだったっぽい()



撮りまくるつもりで()予備バッテリーは持って来ているので交換して事なきを得たけどもし持っていなかったら落胆していたかも



alt

白樺湖展望台駐車場にも寄り道♪



alt

霧の駅目前ではもちろん止まります(笑)
(;^ω^)二人は撮影に付き合わされる犠牲者と言っても過言ではない



alt

残念ながら富士山には雲が。わかりにくいのでトリミング



alt

ババロアの先っぽくらい(笑)にしか見えず



この後霧の駅で一休みする頃にお昼時。過去にビーナスラインを走っていてずっと気になっていた「きのこ汁」の立て看板。三峰茶屋へも向かいます



alt

Googleマップでは大展望台 三峰茶屋ってなっていただけあって文字通りの展望



alt

念願のきのこ汁♪ついでに田楽も。お店の方のキャラが濃すぎて印象的でした(笑)



小腹を満たしてさらにビーナスラインを北上、美ヶ原の道の駅を目指します



このツーリングの目的はビーナスラインのみなのでココが折り返し地点。



そうそう、GW中ではありますが終盤だからなのかな?交通量はそこそこで概ね快走出来ました☆



alt

alt

展望を期待していたけれど遠くの景色までは鮮明に見えず



他へ足は延ばさないのでココでお昼。美ヶ原の道の駅内にあるレストラン



長野県なら道の駅クオリティでも蕎麦はうまいのか?と山菜蕎麦



alt

麺の太さにバラつきがあるので製麺所とかの麺じゃないのかな?わからん
味は普通。山菜好きなので美味しかった♪



蕎麦好きなので蕎麦処はちゃんと入っておけばよかったかな
(;^ω^)近くだと大門峠の利休庵とか?



でも満足。お二人には悪い事したかも←真摯に反省しております



ソロでツーリングをしていたたけおじさんとタイミング良ければ会おうと連絡を取り合うも全然タイミング合いません()



ここから帰路で来た道を戻り茅野市の外れまで走ってコンビニでコーヒータイム



ゆっくり時間は使ってきたので時間を確認したら16:30。諏訪ICまで戻り給油して高速に乗る事を考えると17時になるなと撤収



漠然ともっと早く帰路につくと算段していたけれど全然そんな事なかった



内心、R299麦草峠も絡めようと思っていたけれどお蔵入りです()



例の182円のお店で再度満タン給油したら中央道へ



alt

座光寺PAで最後の休憩。早く帰るつもりが何だかんだおしゃべりしていたら18時()



恵那峡SAに給油の為(給油は帰路を加味してyu160さん)に寄って高速上で流れ解散





alt

帰ったのは何だかんだで19:40。とりあえず一休みしたら風呂に入ってその後に装備品のお手入れ



ジャケットもグローブも酷いけど、中でもヘルメットに激突死した虫があまりにも凄まじかったので、シールドは外して水洗いしました。ついでにピンロックも外して念入りに()
(;・∀・)座光寺PAで一回掃除していたのに



Ninjaはと言うと絶句する程にありとあらゆる正面は激突死した虫で覆われていたので本日洗車
(´;ω;`)ここまで凄まじいの初めてかも



チェーンも一発で走行距離を稼いだのでメンテしておきたい所だけれどRKチェーンクリーナーで拭き上げるで留めておきました。いずれやります



突発でしたがご一緒してくれる方も現れてGWが楽しく締めくくれました☆



明日からは社会復帰。嫁さんにこのままずっと休もうかなって言ったら
仕事して下さい」と呆れられたので、この休日の思い出を糧に頑張りたいと思います(笑)
Posted at 2022/05/08 22:03:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2022年05月05日 イイね!

一昨日行ったばかりなのに今日も奥三河なんです の巻

一昨日行ったばかりなのに今日も奥三河なんです の巻3年振りの移動制限のないGW。SNSを見ているとロングツーリングに出ている方が多いですね☆
(・∀・)羨ましい~



四国に行きたい、九州も行きたい、東北へ行ってみたい、いつかは北海道



思うだけで何も行動に移せないタイプです
(´;ω;`)言ってて寂しいw





ご無沙汰しているファントレさんからツーリングのお誘いを受けて本日もツーリング



しばらくバイクに乗れていなかったそうでタイヤは交換したばかり。皮むき目的で行き先はご当地奥三河リクエスト



今年度は今の所奥三河にしか行っていないので一昨日の行動力の無さをちょっと後悔



GW後半に遠出しようかな。まぁ、また思うだけで終わるかも
(;^ω^)座右の銘は有口無行



出発時のストロークセンサー

alt

alt

昨日、信用できないストロークセンサーを1度外して付け直してみたらスルスルッと下まで落ちて行きました。付けていても無意味と外してパーツレビューに☆を下げて再レビュー



その後Web!keのインプレッションを見ていたら
落ちてしまう場合は外してリングを少し丸めて内径を小さくしてやる。
やり過ぎると折れる可能性もあるので注意。



って書き込みを見つけてリングをこれでもかと丸めてから再度取付♪
再レビューするにはまだ早いと削除しておきました。左のインナーチューブには結束バンドを付けて動きを比較してみたいと思います



ストロークセンサーが正しく機能していなかった事は明白なのでプリロードをF/R共にSOFT側へ+1



バイク仲間のDAEGさんからも連絡があり3台で行こうと9時集合デス



alt

暑くなりそうな予報だったので上下パンチングレザーに冷感インナー



ルートは任されているのでMy鉄板ルートで行きましょう♪と、まずは猿投グリーンロード



県道使ってR420~R473~R257で設楽の道の駅へ11時着。小休憩



alt

alt

しばらく会わない内にファントレさんはフルフェイスを新調したそうでWINSのカーボンモデルになっていました
(・∀・)カッコいい☆



今朝の集合時、DAEGさんがらんらん童貞だとカミングアウト



晴れて筆おろし(笑)と言う事で たまごや喫茶らんらん へ向かいます



混むのはわかっているお店だけど、真っ直ぐ向かっても面白くないのでR257~ささぐれもみじ街道~折元峠~茶臼山高原道路



ストローク量チェックをしたい人、慣れ親しんだワインディングでNewタイヤの皮むきをしたい人、童貞を捨てたい人()思いはそれぞれでしたが道中楽しみました♪



らんらん へ12:30頃着。先客が何組か待ちでしたが今日は待ってでも食べます



alt

この界隈では断トツでバイクが異常に集まる喫茶店だよなと再確認



alt

しばらく食べていなかったからお腹いっぱい食べたくて普通盛りにしたら多かった()
(;・∀・)小盛りのSで十分とこちらも再確認



お客さんは途切れないので食べ終わったらジェントルに即退店



食後もワインディングを求めて矢作ダム~写真撮ろうとなり一昨日も来た矢作川島崎公園へ



alt

止まっていると暑いくらい。ササッと撮ってファミマでコーヒータイム



ここで用事があるファントレさんは飲むもの飲んだら離脱。
時刻は15時。残った2人で作戦会議の末、ワインディングを最後まで絡めながらr33で瀬戸へ抜けて帰りました





alt

給油して17:30前に帰宅。本日の残スト結果



alt

alt

ストロークセンサーが今日は下まで落ちていなかったのでちゃんと機能してくれていたっぽい
(Web!keでインプレ書いた人に感謝!)
左右で位置が違うんだけれどそういうもん?
(・・?同じ分だけ沈み込むって訳では無いの?



誤差はあるにせよ、底突きの疑いは払拭されたので良しとします。ありがとう結束バンド!



残ストは求める値に近いからしばらくはこのまま乗ってみよう。
日も長くなりつつあるので明るい内にNinjaのお手入れも出来ました☆チェーンメンテは後日の楽しみに



次の機会こそは行き先を奥三河以外で考えようと思います()
Posted at 2022/05/06 00:18:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2022年05月03日 イイね!

ストローク量チェック in 矢作ダム

ストローク量チェック in 矢作ダム今年のGWは4/30が出勤だったので世間様よりはちょっと少ない8連休



連休初日が雨で家で腐りかけていたら夕方に雨が上がり張り切ってスイスポの洗車☆



昨日は洗濯したり掃除したり。で、本日



仲間内で金沢の兼六園ツーリングがあったんですが数年前にタンデムで行っているので何だか気が乗らずパス
(;^ω^)それならワインディングを楽しみたいし



休みに入っても6時には目が覚める(笑)ジジイなので今日は目覚めてからゆっくりしていました





が、家は国道から1本入ったくらいの位置で朝からバイクが何台も走って行く音が聞こえてきます



カーテンを開けてみたら良い天気♪今頃仲間内は石川県を目指して高速でも走っているのかな~



国道を駆け抜けて行くバイクの音は鳴りやみません(笑)
(;・∀・)耳に毒



どっか行こうかな?って少しずつ思い始めたけれど行き先が思い浮かばず10時を回る



GWなのにいつものルートじゃ勿体ない。御嶽山くらいなら。と思うも時間的に今からなら知多半島?高速使って鞍掛峠&鈴鹿スカイライン?



迷い過ぎて決まらないのでとりあえずバイクを出そうとマンションのバイク置き場へ。身支度している方が1人みえました。



もう11時前。「今からですか?」と声をかけたら



全然乗っていないから どんぐりの里 まで行くとの事。先日付けたストロークセンサーでストローク量を見る名目の為、走り慣れた奥三河も悪くない☆ご一緒する訳では無いけれど便乗する事にしました



(経緯書いたらめちゃくちゃ長くなったけど大丈夫か?)
(゚Д゚)内容は薄いんですが



出発を見送ってこちらも11時に出発(遅っ)



選んだ道が悪いのか名古屋市内を出るのに大苦戦。瀬戸から奥三河へアクセスしようとやっとの思いで長久手へ抜けたら今度はIKEA渋滞
(´;ω;`)トヨタ博物館くらいまで渋滞してるぞ



そう思えばマンションのバイク乗りさんスマホで何か調べていたな。きっと渋滞を加味したルートを練っていたんだろう。
満身創痍で渋滞エリアを抜けたらR248~r33で奥三河へ。一休みしたくなり矢作川まで来たら藤岡のモグモグでコーヒータイム♪


alt

ここでふと見たストロークセンサーの位置がおかしくないか?と疑問に思う



自由落下?
(・・?まさか緩いとか?


本当にここまでストロークしているの?って疑いの方が大きくて取付時にリング広げ過ぎたとか?バネ伸ばし過ぎ?いやいや、Web!keのインプレでその注意点を書いている人が居たから極力ギリギリで付けたし



ワインディングはこれからなので、とりあえず一旦手で上まで上げて白紙に(笑)



r357~r19と繋いで矢作ダム目前でちょっと寄り道。対岸の島崎公園へ



alt

alt

鯉のぼりの写真を撮りに来ました☆



alt

ここでも残ストチェック→ストロークセンサー位置を上へ。さっきより下がっていないから緩くて自由落下は気のせいか?正直わからん



今からが本番!矢作ダム。愛知県側から入ってアーチで岐阜県側へ



良いペースで走っていたら原二マスツーの後ろについてしまいどうにもならず大野公園に退避。再度残ストチェック→ストロークセンサー位置を上へ。



alt

今日は矢作ダムを周回しようと愛知県側に再度戻るそのまえに



久し振りに三脚持って出て来たので矢作湖畔で
まったり自撮りしておきました



alt

寝転がっていたら行き交う車からの視線が痛かった()



ネタ写真も撮った所で残ストチェック再開。愛知県側を駆け抜けワインディングをおかわりしたくなり加茂広域農道へ



alt

どうやらストロークセンサーの自由落下は気のせいかもしれないと思い始める



だとしたら、フルストローク時の底突きへの安全マージンが少ないかな。プリロード変えた方が良さそうかも



矢作はバイクや車で賑わっていたのに加茂はガラガラなのでそのまま南端まで快走♪
(・∀・)これぞ正に心の洗濯



R301まで出てしまったのでそのままR153で名古屋へ帰ろうと市街地方面へ。徐々に交通量も増え 
賢者タイム 何台車を抜かそうが混んでいるので急がない・すり抜けしない(笑)・信号で先頭出ない(爆)



悟りの境地に到達する頃には名古屋まで戻って来たので次の機会の為に給油しようと最寄りのガソリンスタンドへ



ここでストロークセンサーの位置に絶句
(;・∀・)帰ったら写真撮ります





alt

給油して17時過ぎに帰宅



alt

これ、本当にストロークしてこうなったのなら大問題。Ninjaのお手入れ前にまずはプリロード調整から。



現状からプリロードはF、R共にHARD側に+2。これで様子見しよう
(;^ω^)ストロークセンサーが機能している前提だけど



ストローク量の見える化をしてみたら、取付ミスなのかストロークし過ぎなのか判別出来ないと言う事態を招いてサスセッティングを見直すキッカケになったツーリングでした()
Posted at 2022/05/03 22:41:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2022年04月11日 イイね!

フォトツーリング in 奥三河

フォトツーリング in 奥三河ブログを書こうとPCに向かっていたところ、部屋に嫁さんが来たので振り返った時の一言



(゚д゚)!ププッ
嫁「!?。。。昔のアイドルみたい」




さっき髪を乾かす時にいつもと分け目を変えて髪を上げてみたんですが・・・非常に不評の様です()
(;・∀・)80年代って言われた





流し撮りしたいなー。バイク乗りでカメラ好きな人と撮り合いっこしたいなー。
と思い、先週社内のバイク仲間(DAEGさん)を誘ったところOKだったので☆日曜日に奥三河へ流し撮りの鍛錬をしに行って来ました



夏日予報のツーリング日和で8:30集合。
選択をミスると暑いだろうなと上下パンチングレザーを着て集合場所のコンビニへ



alt

パンチングレザーだと山は肌寒いかな?とかちょっと思っていましたが、DAEGさんはメッシュジャケット着ていました(笑)



久し振りに瀬戸から奥三河へ抜けようとR363~r33。藤岡のファミマで一回止まってアイスコーヒーを飲みながら流し撮り場所の最終確認。



奥三河ならどこで撮ろうかなと先週考えて真っ先に浮かんだのがr33♪
民家近くない・交通量少ない・大きな退避スペースあり・どちらもその先でUターンしやすい♪のS字コーナー。瀬戸経由なので無駄も無くスマートに目的のコーナーへ
(・∀・)我ながら名案



alt

10時頃(だったかな?)現着。交互に走って撮り合おうって事でまずはDAEGさんから走ってもらう事に



S字と言うか手前のコーナー含めてW字を2往復ずつで走る人と撮る人を交代



alt

alt

alt

途中で設定を変えつつ何度も交代



alt

alt

お互い何百枚か撮りそれぞれの撮れ高に手応えが出た頃には12:30(笑)



楽しくてあっという間でした。本当はもっと続けたいくらいだけれどソロじゃないからお昼の事とか考えて撤収



近いしお昼は矢作ダム湖畔の さんらく だなとr19で矢作ダムへ



ところが着いてみたら見た事無い程に混んでいて店の前には待ち人アリ
(;・∀・)駐車場いっぱいだし



ここはキッパリ諦めて最寄りのそば処、蕎麦翁百才笑へ



あれ?開いてないって思ったら
本日の蕎麦終了しましたみたいな看板出てるし



この調子だとどこも混んでそう。ダメ元で矢作ダムに戻りサトノエキカフェへ



alt

alt

矢作ダム湖畔は桜が舞い散り何とも言えぬ美しさ☆



ダメ元で来たけれどやっぱりダメ。6組待ちで時間は読めないとの事
( ;∀;)ですよね。入れる気で来ていませんから



らんらん行っても無理だと思うから矢作ダムを駆け抜けてR257で稲武へ



ここなら大丈夫だろう(失礼)とニコ天へ。もう14時です



alt

お米がもう無くなるから麺類なら出せるって条件付きでしたが無事に食事にありつけました
(*^^*)一安心



流し撮りに時間をたっぷりと使ったので今日は大人しく帰ります。R153~r357で来た道に戻り行きのルートを逆戻り。瀬戸経由で名古屋へ





alt

名古屋市に入ってコンビニで一休みしたらその先で流れ解散。給油して17時に帰宅。日も長くなっているのでしっかりとNinjaのお手入れも出来ましたよ



alt

「走り」よりも「撮り」なツーリングだったから次の機会はしっかり走ろうかな。それとも、もっと鍛錬するべく再度流し撮りツーか?



ツーリング日和の日曜日をしっかり楽しめて満足でした☆
(・∀・)人に撮ってもらえるのは嬉しいね
Posted at 2022/04/12 00:52:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ninja | 日記

プロフィール

「社内ツーリング in 奥三河 http://cvw.jp/b/443703/48606277/
何シテル?   08/17 18:22
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation