• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこのブログ一覧

2022年03月18日 イイね!

解禁奥三河!お花見ツーリング

解禁奥三河!お花見ツーリング我が家の近所には大学があり袴姿の女子を見かけました。



卒業シーズンかぁ。なんて思い、そう言えば今時は小学校の卒業式でも袴姿なんでしたっけ?



いつから世の中そうなった?馴染みの無い物が受け入れ難い性格です
(;^ω^)柔軟性のかけらもない





せっかく春めいてきたのに、寒の戻りか来週は寒くなりそう。
暖かい内にバイクに乗っておこうと昨日ツーリングに出掛けてきました☆



日曜の御前崎ツーリングで河津桜が咲いているのをあちこちで見かけたので奥三河の河津桜をチェック。
ついでに川売に梅も見に行こう♪と、お花見要素も兼ねて9時出発。まずはガソリン満タンにしてR153で豊田へ



奥三河で河津桜だと長篠の旧豊橋鉄道田口線の廃線トンネルが真っ先に浮かびましたが、長篠まで行って空振りしたら怖いので(笑)
保険の意味で豊田スタジアム近くの加茂川公園へ寄り道



alt

alt

まさに見頃で保険適用(笑)



思ってた以上に満足したので予定変更で長篠は無し。
次は梅だなとR153~R301、道中流れの悪さに嫌気がさして下山のファミマで一休み。



外気温表示は16℃。何だか雲が出てきちゃったけれど、春の陽気の中ツーリング再開



R473~R257と繋いで川売 梅の里へ



alt

alt

こちらも見頃!まるで桃源郷



晴れていたらもっと素晴らしい風景だったハズ。でも、翌日雨予報なのでベストタイミングだったかも(本日予報通り雨)



さて、河津桜も梅も愛でる事が出来たので、この先は冬の間お預けだった奥三河を堪能するべくR257を北上
(・∀・)お楽しみタイム



設楽の道の駅を超えた辺り、しばらく来ない内に道が新しくなっている区間があってびっくり。今後はもっと変わるのかな?



ワインディング区間を味わって、もう行けるだろうと ささぐれもみじ街道 へ。ここまで来たらもちろん折元峠♪楽しく駆けて津具の道の駅へ



alt

日陰には残雪が。
茶臼山高原道路はどうなんだろう?雪がなければ下ってみようと思い折元ICへ。下からバイクが上がってきたので大丈夫だなと納庫までダウンヒル



この流れならついでに奥矢作も行くしかないでしょうって事でr20矢作ダム



大野公園でトイレに寄って缶コーヒーで一休み。サトノエキカフェは冬季休業中



alt

alt

Ninja1000ABSに乗り始めておよそ7年。ここでODO50,000km到達!
(*^^*)思い返すとあっという間



感慨深いんだけれど時計を見て我に返る(笑)
河津桜と梅で時間使っちゃってたからか気付いたらもう14時



どうやって帰ろう。終始ワインディングを繋いで来たから加茂広域農道も走っておきたい欲が出る



欲張った結果遠回りして帰りが遅くなるのは気が引けるので、R153までだけ農道を走ってr344~猿投グリーンロードで名古屋へ





alt

16時に帰宅して早速Ninjaのお手入れ☆



今日は久し振りにチェーンメンテも。メッキチェーンにしてチェーンメンテはしなくなったけれど、何故改めてやり始めたのかは整備手帳でUPします



alt

来週車検に出しちゃうのでNinjaとはしばしの別れ。その前に奥三河を思いっきり楽しんでおきました♪
Posted at 2022/03/19 00:15:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2022年03月13日 イイね!

春到来!御前崎ツーリング の巻

春到来!御前崎ツーリング の巻会社の上司の息子さんが二輪免許を取得する為自動車学校に入校するそうです



まずは普通自動二輪。そこで、バイクウェアはどのメーカーが良いんだ?と聞かれました。



クシタニ、HYOD辺りを選んでおけば間違いはない。グローブは個人的にはFIVEですね。と、伝えた所どうやら買い与えるそう()



価格帯的にHYODを推しましたが息子さんはまだ高校生。全身HYODの高校生とか世の中居るのか!?
(;・∀・)リッチ過ぎる





今週末は春の訪れを感じる程気温も高く、バイク仲間が御前崎ツーリングを立案☆



絶好のバイク日和だし仲間内が一同に集まる機会もなかなか無いので参加表明



と言う事で、153広場に集合し7時出発。
朝昼の寒暖差を加味して春の装いで集合場所へ向かいました。朝の市街地は凛とした感じでまだまだ冷えます



alt

目的地が静岡の御前崎でなんでココ集合?とも思ったけれど、高速一本ツーリングじゃつまらないって事の様でR153~R301と走り豊川ICから上に乗るルート



今日は久し振りに人の企画に乗っかるツーリングなので最後尾でマスツーリングを楽しむ事にしました♪



まずは作手の道の駅までと出発。春装備なのでこの時間帯冷えはするけど日曜の朝を良いペースで作手まで



alt

この陽気ならバイクの大量発生間違いなし。既に作手にはそこそこ居ました☆



ここで途中高速合流予定だったメンバーから着信。どうやらバッテリーがダメで出発出来ないそう。



バッテリーの元気が無いとの事で先月末に充電器を貸していたんだけど手遅れだったか
(;^ω^)Ninjaのバッテリーは7年頑張ってマス



気を取り直して豊川ICに向かいもうすぐICって所で現行カタナとすれ違う







初めて同じヘルメットを被っている人を目撃!ちょっと感動(笑)



そんな感動もありつつ高速で静岡入りして浜松辺り、他車に阻まれて遅れをとってしまい追いついてみたら走行車線を覆面パトカーに先導されている模様?
(・・?何事?



覆面パトカーに続いて三方原PAへ。道中よくわからなかったけれど、どうやら先頭のGSX-R1000Rさんが御用らしく皆は二輪の駐車スペースへ



こりゃ速度超過だな。と、パパラッチする為にカメラを向けたらもう済んだみたい。計測に至らず厳重注意でセーフ。
実際何km出していたのか聞いたら ふあわkmくらいで覆面パトカーを抜いたらしい(笑)
この一件でGSX-R1000Rさんは本日終始キバを抜かれる事に



そんな事もありセーフティーライド&PAで時間調整もしたりして相良牧之原IC~バイパスで御前崎へ



お昼は海鮮目当てで磯亭へ



alt

刺身定食 1,650円。魚ウマッ!
ご飯が進んで定食の白米は早々に無くなり後半刺身オンリー(笑)



時間調整が効いて良いタイミングだったのか、お店を出る頃には混んでました。



御前崎灯台スグにバイク乗りが集う?喫茶店があるそうで食後のコーヒーはそちらへ。時刻は12時くらい



alt

岬の宿 八潮。写真はお店の方がSNSにUPするとの事で店前にバイクを並べた状態



この宿の喫茶コーナーなのか八潮珈琲が有名なのだとか。



alt

オーダーを受けてから目の前でコーヒーを挽いてくれるお店でお店の名を冠した八潮ブレンドを頂きました☆



美味しいコーヒーを楽しみつつオーダーとは別のコーヒーも出してもらったりお茶まで出てきて談笑。
お店の方もバイク乗りだそうでココに集う訳はそういう事みたい



さらに、猫の恩返し伝説のある御前崎だからかこの宿にも猫がいるって事でお店の主?の猫登場♪



alt

名前はチャチャ。可愛いし人懐っこくて猫と遊んでいたら1時間くらいお店に居ました(笑)
(*^^*)チャチャ可愛い過ぎ



チャチャと遊んだ(遊んでもらった?)後は海沿いのサンロード経由で掛川へ



このエリアは浜岡原発があるのは知っていたけれど、来てみたら風力発電の風車もあちらこちらにあるんですね。
良いロケーションとかあったからソロだったら絶対「風車とバイク」の写真撮ってた



内陸に入り掛川IC付近。給油してコンビニで一休みしたら
「じゃあ、新城PA」集合ね。
と謎のフリータイム(笑)



alt

無事に新城PAへ。法定速度厳守を心に誓っているGSX-R1000Rさんももちろん無事デス(笑)



ここで流れ解散となり、明るい内に帰りたかったのでササッと帰路へ





alt

17時前に帰宅。まだまだ明るいぞ!とNinjaのお手入れ☆



シーズン到来の1発目をバイク仲間とのマスツーで楽しんで来ました。御前崎って初めてだったけれど大満足。海の幸、美味しいコーヒー、看板猫のチャチャ♪



朝は多少冷えたけれど日中は暑いくらいで「暑い」と言う感覚が久し振りで新鮮だった。



道中、河津桜がキレイに咲いていたので次の機会はソロでフォトツーかな。良いタイミングを逃さない様に注意しなくては



今年の冬は乗る機会がすっかり減っていたけれど、やっぱりバイクってイイですね
(・∀・)走る歓びを!
Posted at 2022/03/13 22:35:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2022年03月02日 イイね!

バイク乗りである事の再確認

バイク乗りである事の再確認2月末から気温も上がり、春の足音が聞こえてきましたね



今季の冬は近年記憶に無いくらい寒さが厳しくNinjaに乗らない日々が続きました。



例年名古屋は雪が降っても1~2回降るくらいなのに、積もらないにしても雪の舞う日が多く尻込みに拍車



今日は気温が低いからやめておこう。今日は風が強いからやめておこう。どうせ乗るなら絶好の機会を伺おう



都合よく乗らない理由なんて簡単に見つかるので正月以降ツーリングにも出掛けず仕舞い



2月はたまには動かそうと上旬に最寄りの2りんかんに乗っていっただけ



お店はやたらと混んで居るし商品のレイアウトがガラッと変わっていたので店員さんに聞いたらたまたまリニューアルオープンの初日でした(笑)
(;^ω^)全然知らなかったよ



2月に乗ったのはそれっきりでバッテリー外して充電。



まぁ、趣味の乗り物だし乗らなきゃいけない訳では無いんだけれど乗らない自分に違和感。



日々の通勤では雪が降ろうと原二に乗ってますからね。なんだかんだでNinjaの出番が無い冬でした





今日はお休みでせっせとやりたかった家事や用事をこなしお昼過ぎ。



最高気温も高いし久し振りにNinjaに乗るか!となり午後から支度。
出発は13:40(遅っ!)



三河を走る愛知ライダーの熱愛グルメ♪美河フランクを食べに行こうと自宅を出てR302~R23バイパスで西尾東ICまで



出発から1時間もしない内にもうグリーンロードでコーナーを楽しんでいました
(・∀・)コレコレ。この感覚



久し振りに乗った割にはNinjaの感触も良くそのままH農道~三ヶ根山



alt

三ヶ根山に来たらいつも一休みする場所で小休憩



今年乗らなさ過ぎた反動か、既にバイクで駆ける歓びに包まれています(笑)
(;・∀・)単純な男



alt

何故バイクに乗るのか?原二は主に通勤の移動手段で日常の足。ではNinjaは何だろう?



休日を共に過ごす良きパートナー?ストレス発散?心の洗濯?答えはみつからないけれど、無しでは考えられない存在



せっかくの機会なので西浦シーサイドロードへ



alt

西浦の温泉街には関東圏ナンバーの車も居ました。都会の人も遥々ここまで来るんだなぁ



三ヶ根山の麓まで戻りH農道を楽しんで幸田の道の駅へ



本日の目的である美河フランクの目の前が二輪の駐車スペースだったのにしばらく来ない内に変わった様で少々動揺



alt

今日はレギュラーか?ジャンボか?なんて考えながらお店まで行ったら見覚えのない張り紙。記載の通り値上げだそうです



一応値上げについて話を聞いたところ、直営店の作手の道の駅は同価格?なぐらの道の駅は直営ではないらしく価格設定は不明。うちから仕入れているから値段は上がると思うとの事。
藤川宿もって言われたけれど、藤川宿に美河フランクあるの知らなかった(笑)



alt


食い意地が張ったのか絞り開放し過ぎだからかフランク途中からピント合ってません
(;・∀・)ササッと撮ったからPCで見るまで気付いてなかった



美河フランクを味わって缶コーヒーで一息ついたら16:40。あっという間に3時間経過。



今日のミッションは達成したのでR23バイパスで帰路へ



給油して帰宅したら18時。日が長くなりまだ明るいけれど、Ninjaのお手入れを出来る猶予は無いのでまたの楽しみに





alt

1/4振りにNinjaで楽しみました。やっぱり乗らなきゃダメですね



乗ればわかる。走ればわかる。・・・口で言ったってダメさ。



モヒの言葉が頭をよぎりました。我が名はバイク乗り。バイク熱が上がらない時はキリンを読み返そう



この春Ninjaは3回目の車検、ODOはもうすぐ5万km。今年もガンガン走りますよ☆
(・∀・)バイク熱充電完了デス
Posted at 2022/03/02 21:54:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2022年01月05日 イイね!

新春初乗り~大歳神社~in浜松

新春初乗り~大歳神社~in浜松昨年の12/26に仕事納めをして翌日からお休み。今日が年末年始のお休み最後の日



過ぎ去ってみればあっという間。明日出社しなきゃいけないだなんて嫌過ぎて考えられません(笑)



年末ジャンボさえ高額当選してくれていればこんなはずじゃなかった
(ノД`)・゜・。わざわざ名駅まで買いに行ったのに





さて、昨日今年のバイク初乗りをしてきました☆



去年の正月休みに渥美半島へ行ったので、今年もと考えていましたがふと浜松にあるバイク神社として有名な大歳神社が頭をよぎる



この神社のお守りを何年か前にお土産として頂いてNinjaにつけていましたがつけっぱなしなのが近年気になる←最初から気付けよ



毎年初詣で神札やお守りは返納して新たに授与して頂いているのにバイク用のお守りだけそのままなのもねぇ←最初(ry



今年の初乗りは大歳神社へ参拝だ!と決めて1/4の朝、さぁ出発の支度をと思った頃にYahoo!天気の雨雲接近通知アリ



雨雲レーダーを見る限り通り雨っぽいのでやり過ごそうと時間調整



雨雲が近づく中、嫁さんはスイスポで出勤。せっかく昨日洗車したのにー!って思いつつ待機。待てど暮らせど雨は降らない
(・・?どういう事?



再度雨雲レーダーを確認すると雨が降り出す時間がさっきより遅くなっている。



通り雨をいつまでも待っていたら出発のタイミングを逃しそうなのでようやく出発。もう10時前です(笑)



ワインディングを絡めるルートを考えていたけれど、出遅れたので大歳神社へ直行すべく豊明ICから上に乗って東名高速で浜松ICへ。道中降りはしないけれどどんより曇り空



alt

11時半頃に大歳神社着。お天気微妙な割にはバイクの参拝客で賑わっている模様



alt

バイクに乗らない人からしたら「何これ?」的な物(フレーム)に古いお守りを返納し



参拝して新たなお守りを授与して頂きました☆



alt

今まではカワサキ乗りの為にあるのであろう緑色のお守りを付けていましたが、
正月限定の響きに引かれて白色を
(;^ω^)限定に弱いタイプ


鳥居の前でサッと記念撮影も済ませてお昼時



せっかく浜松に来たんだからお昼と言えば♪浜名湖の鰻、浜松餃子、さわやかのハンバーグ・・・



がマストですが今日は違うんです。浜松に名古屋名物あんかけスパゲッティを出すライダーズカフェがあるらしいので、あんかけ大好き名古屋人として調査に向かいます
(・∀・)気になるがね~



曇り空は泣き出してパラパラ雨に降られながら13時に浜松市は北区のCAROLWAYに到着



タイミングが良かったのか空いていたので直ぐに座り、あんかけスパの定番メニューであるミラカンを注文



alt

店内にはCB750がありました。その手の趣味ではないけれど、名古屋はZよりCBみたいなイメージがあるので名古屋っぽいかも



alt

ミラカン。大盛りはランチタイム無料との事で大盛り。業販のソースでも使っているのか?と疑いながらどこの味だろうと食べてみたら何処にも似ていない



初めて食べる系統のあんかけでしたがコレはコレで美味しい♪
(・∀・)新しい発見



食べ終わる頃に混んできたし外が何だか騒がしいのでお会計



お店のアカウント?なのかバイクのお客さんの写真をInstagramにUPするそうでNinjaの写真を撮ってもらう為に外に出たら旧車だらけ!



alt

お店の看板前で記念に一枚☆
聞いたところ、お店のオーナーさんがあんかけスパゲッティ大好きな名古屋出身者だそう。それを聞いて、メニューも店内のバイクもなるほどねって思いました



お店に集まる旧車會はさらに増え続け、4、50台?くらい群れてきたので何だか場違い感を感じて奥浜名オレンジロードへ



何年振りだろう。ここは総延長が長くてUターンポイントを忘れていたので年末に同社浜松営業所のバイク仲間に地元民のUターンポイント教えてと連絡して色々と教えてもらっていました



alt

alt

そうそう、さっきのライダーズカフェを出る頃には晴天!家を出るのが遅れ、浜松では雨に降られたりでしたがワインディングを楽しむ前には好条件に



細江神社の脇からオレンジ入り☆まずは様子見で1往復



天気は最高。路面良し!タイチの電熱装備のおかげで正月って事を忘れてしまいそうなくらい快適デス



alt

2往復目でコーナーを楽しみつつちょっと撮影。上の浜名湖を望む写真(パルパル写ってる)スピードライトを持ってくれば良かったと思うくらい逆光。まぁ仕方ないのでそれなりに
(;^ω^)今後常備しよう。いつも忘れちゃう



そんな事をしていたらもう15時!明るい内には帰りたいので奥浜名湖の国民宿舎から北上



浜松いなさICから新東名で帰ろうって思っていたけれど、ICの前でこのままR257で愛知県に戻れば行った事の無い道の駅 鳳来三河三石 のCPを取れると思い下道で愛知入り



ハイドラしていなければこんな事浮かばないのに愛知の道の駅コンプリートしたいから迷わず決行。これで残す道の駅は豊橋のみ。



鳳来三河三石はCP目的で休みたい訳ではないので素通り(笑)



新城ICから新東名で一路名古屋へ。降りた後の行程も考えて東名高速の名古屋ICまで



ICを出て16時過ぎにコイン洗車場へ。行きも帰りも愛知県内の高速道路は融雪剤(凍結防止剤?)が撒かれていて道が真っ白だったので絶対帰ったら水で流そうって思いながら走っていました



alt

文字通りの水を使った洗車はバイクでは本意では無いけれど、うっかり錆の原因を見逃しては嫌なのでしっかり流しておきましたよ☆



洗車場で流して拭き上げ。その足で満タン給油&ついでにエアチェック。結局帰ったのはすっかり日が暮れた18時前でした





alt

帰りが遅かったので本日MOTULのウォッシュ&ワックスで磨いてチェーンもRKチェーンクリーナーで防錆。



良い新年初乗りでした。ちなみに、名古屋は結局降らなかった?様でスイスポは汚れていません☆UPが遅いのは写真のRAW現像が面倒だったから(笑)



あと少しでNinjaの走行距離は5万km。今年も元気に疾走するぞ!!
Posted at 2022/01/05 21:44:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2021年12月30日 イイね!

2021 走り納め~知多半島ツーリング~

2021 走り納め~知多半島ツーリング~自身のブログを読み返していたら去年の走り納めも知多半島でした
(;^ω^)ワンパターン



その走り納めで初めてRSタイチの電熱グローブを使ったみたい。



初使用の感想はグローブはショート丈にすれば良かった事。配線が煩わしいからジャケットの追加を検討している様子が書かれていました←そんなのすっかり忘れてた



ショート丈の電熱グローブはこの冬購入。そして



alt

寒くなってきたら配線の煩わしさを思い出し最近買ってみました(笑)



と言う事で、今年の知多半島ツーリングでは電熱インナージャケットと電熱ショートグローブを通電させて乗ってみます!
(・∀・)楽しみ~





今年も西知多産業道路の入り口、名和のマクドナルド10時集合。



alt

DAEGさんとGSX-Rさん。あれ?GSX-Rは白のはずなのに青いバイク
(・・?違う人のバイクか?



産業道路を朝倉ICで降りて佐布里池。1周してから知多広域農道へ



スマートな配線処理目的で購入した電熱インナージャケットのおかげで上半身はポカポカです☆



alt

道中ファミマで一休み。GSX-R1000Rでサーキットデビューを考えているそうで、ツーリング用にジクサー250を買ったみたい。



alt

スクリーンの端に小さくスズキ株式会社って貼られているのが可愛らしい♪



お昼は あげ丼CHAYAよし に行くので知多広域農道からそれてショートカットしたら



alt

真っ直ぐな道の先に海が見える場所へ出たのでちょっと撮影タイム☆



12:40くらいに あげ丼CHAYAよし に到着。去年来た時はめちゃくちゃ混んでた覚えがあったから心配だったけれど平日だからか少し待ったら座れました



alt

めじろ(穴子)天丼♪不漁だそうで、たくさんのお客さんが食べられる様に今まで2本だった穴子天は1本に減量中。



昨晩飲み過ぎていたので丁度良かったデス(笑)
(;^ω^)いつもの事だけど



帰りは海沿いには出ないで来た道を戻ろうって事になって知多広域農道で佐布里池まで



alt

大人げなく3周して楽しみました(笑)



15時半くらいになっちゃったのでこの先の道中で流れ解散。



給油して16時半に帰宅。Ninjaのお手入れまでがツーリングと言いたいけれど、すぐ暗くなるのでお手入れは明日の楽しみに♪





alt

RSタイチの電熱インナージャケットと電熱ショートグローブは買って正解



どちらかと言うと寒がりな方ではないけれど、暖かいに越したことはないし配線もちゃんとジャケット内に通せる&袖の長いレザージャケットにショートグローブがしっくりきました



反面、上半身が暖かいのおかげで下半身がいつになく寒く感じると言うオチが
(;・∀・)これは想定外



今年のNinjaの走行距離は5千km弱。年々減少傾向だけど、まずは年が明けたら寒さに負けずにツーリングしたいと思います!
Posted at 2021/12/30 23:34:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ninja | 日記

プロフィール

「社内ツーリング in 奥三河 http://cvw.jp/b/443703/48606277/
何シテル?   08/17 18:22
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation