• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこのブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

山の日は山へツーリング 平谷高原 高嶺山

山の日は山へツーリング 平谷高原 高嶺山土用の丑の日、お近くのひつまぶし屋さんに行った時の事



ちょっと飲もうかなとメニューを見ていたら瓶のラベルに蒲焼が書かれた



「うな純」って純米酒がありました☆鰻に合うお酒なんだとか



合うか確かめるしかないだろう
と注文()美味しかったです





昨日久し振りにファントレさんとご一緒して来ました♪



alt

6時半に集合し、山の日なので平谷村にある高嶺山へ涼みに行きます



猿投グリーンロードを枝下ICで降りてr11矢作川沿いを北上



7時台の矢作ダム、既に車とバイクで賑わっていました
(・∀・)朝練ですか♪



alt

湖畔の大野公園で缶コーヒーを飲んで一休み☆



さぁ、高嶺山を目指そうと走り出したらB+COMで
「ウインカーが垂れてる」と指摘され一瞬でハッとなりました



近年のカワサキ車はリヤウインカーが折れてしまう事があるあるネタで、ついに我がNinjaもその時が来たのかと停車し確認



alt

おおっ!噂通り見事にパックリ逝ってます



関心している場合ではないので()完全に破損して配線のみでプラプラ状態にならない様にどう固定しよう?



Z1000のタンデムシートからシートバッグの固定ベルトをお借りして、骨折した人が三角巾で腕を吊るみたいにタンデムグリップに吊って応急処置



気になってちょっとモヤモヤするけどツーリングを再開



R153で長野入り。外気温表示は22℃
(*^^*)快適デス
真っ直ぐ高嶺山を目指してもつまらないのでr46~R418とワインディングを楽しんで平谷村へ



alt

R153に復帰したらしばらく走って高嶺山入口へ



ここに来て雲多め。絶景は期待出来ないかもしれないけれど、涼しさを思うとトレードオフ?



alt

alt

勝手に空いていると思い込んでいたけれど、思いの外混んでいた
(;^ω^)世間もお休み



alt

次の機会は雲一つない時に来てみたいな♪



写真を撮っていたら三重ナンバーのCB1300SBが上って来て
車で来ていたおばちゃんに「三重から来たの!?」とか言われていました



そんなCB1300SBさん、ここまで来てカメラのバッテリーが切れてしまったそう
(;・∀・)心中お察しします



alt

道中、この子がいっぱい飛んでいてバシバシ当たって来ましたよ



ゆっくり涼んだのでR153でそろそろ戻ります。お昼時が近づくにつれて、外気温表示が26℃、県境超えて愛知に入ったら28℃



R257~復路も矢作ダム☆このエリアでお昼って思った時、以前から行ってみようと思っていたお店があったのを思い出したので向かう事に。12時前に到着



alt

池島五組<厨房168>
失礼ながら、変わった店名と民家の様な店舗なので行ってみたい候補に入れていました



名物?の土砂崩れ飯(確か、店舗裏の山が崩れて命名)が気になっていたけどランチメニューには無かったのでしょうゆラーメンを注文



alt

餃子5個付き(写真は2人分)



alt

しょうゆラーメン。何て言うんだろう、頭に浮かぶ一般的なしょうゆラーメン的な味とは違って独特で優しい味。美味しかった♪



アットホームな雰囲気のお店で、バイクで来たからか到着時外に出て来て
「これ食べて涼んで」とチューペット(チューチュー?)凍らせて半分に折るアレをくれたり、店内空調は扇風機だったのでうちわを支給されたり()



こんなに汗をかいたのは久しく覚えがないってくらい汗だくでラーメン食べました
(;・∀・)全身びっしょり
さっきまで涼しさを求めていたのに
真逆の環境



清々しい程汗だく状態で枝下ICから猿投グリーンロードで名古屋へ





alt

お借りしていたシートバッグの固定ベルトを返してお別れ。ワイヤーロックで代用して13時半過ぎに無事帰宅



山の日ツーリング、トラブルもあったけれど楽しめました☆



alt

左がこうなったって事は右も?と見てみたら亀裂が入っていました。
元々走っているとプルプル震えるウインカーだし経年劣化なのかな



カワサキオンラインショップで純正部品買うかーって検索していたらシグナルランプアッシのリコールを見つけました



新車を登録して7年以内の人は無償修理なんですね。
是非とも10年以内に伸ばして頂きたい()



関連情報URLから飛べるようにしておくので登録から7年以内のカワサキ車乗りはチェックしてみて下さい~
Posted at 2024/08/12 12:33:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2024年08月09日 イイね!

ブーツ新調♪~イタリアより取寄せ(納期未定)~

ブーツ新調♪~イタリアより取寄せ(納期未定)~ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA



茨城県の国営ひたち海浜公園で行われるJフェスのイベント最終日9/23日(月・振休)の大トリにサザンオールスターズが出演決定!



「最後の夏フェス」と公式発表しているので夏フェスでサザンオールスターズを見られるのはこの機会が最後!!



移動日含めて有休を3日取得して絶対に行こうと決意
サザンオールスターズのライブを生で見るのは2000年の茅ケ崎ライブ以来24年振り!!!



第1次抽選先行受付





落選



まぁ、倍率高いでしょうからね
(;^ω^)まだまだ次がある



第2次抽選先行受付










落選



(;・∀・)第3次にかけるか



そして第3次の抽選先行前にサザンオールスターズが出演する9/23日(月・振休)のチケットのみ完売・・・無論一般発売前



(´;ω;`)ウッ…5万のキャパに抽選の応募は数十万だったらしい



可能性の低いチケットリセールに賭けるしかない背水の陣となっていた本日、落選者の多さから全国の映画館でサザンオールスターズのステージがライブ・ビューイングされると発表されました。



次はライブ・ビューイングのチケット争奪戦だ!





と、前置きが異例の長さになっちゃいましたがブーツを新調しました☆



Ninjaでのツーリングの際はAlpinestarsのTECH TOURING GORETEXってブーツを愛用していましたが近年シフトパッドの劣化が酷くなり



alt

ご覧の有様。みすぼらしい
(;・∀・)恥ずかしいレベル



alt

8年以上履いていて、ブーツ自体は全然まだまだ履けるのに肝心の部分のダメージだけ酷い感じ



雨の日にわざわざツーリングには出ないにしても道中の予期せぬ急な雨を思うとGORETEXのブーツを履いていたので新調するにしてもまた防水機能が欲しい



Alpinestarsのツーリングブーツ、SMX Sがデザイン的に好きなんだけれど国内正規は非防水。でも海外にはウォータープルーフモデルのSMX S WPなる物がある



どうにか手に入らないかなとYahoo!ショッピングを見ていたら横浜のラフ&ロードに在庫有♪
(・∀・)ナイス


次期ツーリングブーツは君に決めた!とカートに入れていずれ購入するつもりでした



が、そろそろ買おうかとYahoo!ショッピングを開いたら売り切れ()



同じくYahoo!ショッピングでサイクルワールドってお店で取り扱いがあって在庫を持っている訳ではなくイタリアより取寄せ(納期未定)



ラフ&ロードに再入荷予定を問い合わせてみたら未定だったのでサイクルワールドで注文してみました。しかも大手のFC-Motoでドイツから買うより安い♪



注文後サイクルワールドの担当の方とやり取りをしてSMX S WPの欲しいサイズはメーカーサイドで現状ラスト1足(出荷ロットの絡み?)。お願いしますとココで注文確定



そして1か月程して届きました()思っていたより早かった



alt

alt

WATERPROOFとのタグ表記。後、普通のSMX Sとはロゴマークの配色が異なるみたい



alt

サイズ感は一応N●PSでSMX Sを試着してみて確認。元々履いていたブーツと同じでした☆



Ninjaで一か月以上ツーリングに出ておらず、乗って無さ過ぎて通勤で乗ってNewブーツを履いてみたりしていたのでそろそろツーリングに出てなくては!





最近ネタが無いのでブログにしてみました()
Posted at 2024/08/09 20:07:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2024年06月22日 イイね!

今週は、車もバイクも矢作ダム! の巻

今週は、車もバイクも矢作ダム! の巻少し前に、黒部ダム土産で日本酒を頂きました☆



alt

幻の酒 酔園 嬉しいお猪口付きだけど角瓶は300mlなのねー



安曇野のお酒だそうです。美味しく瞬殺しておきましたよっ()
(・∀・)やっぱ純米よね~





まずは月曜の話。一日遅れの父の日ギフトを父親の元へ届け、去年から来年はここで写真を撮ろうと狙っていた奥三河の紫陽花スポットへ



この日はスイスポ。猿投グリーンロードを抜けていつもバイクで駆けるツーリングルートで行こうとr344~R420



R420は追々離合困難なカ所があるので車で行くのは嫌だなと気が変わり加茂広域農道へスイッチ



R153まで農道を走り、一年越しの思いで駒ヶ原近くの紫陽花スポットへ♪



(;・∀・)あれ???



狙っていたスポットの紫陽花は除草剤でも撒いた?と思う程に枯れ果てた姿に・・・



alt

いきなり目的を失いましたが気を取り直して農道でR257へ



なぐらの道の駅で美河フランクを食べようと寄ったら開いてない()



踏んだり蹴ったりで失意のまま、矢作でも攻めて帰るかーと北上



ここで1つ良いことが☆R257のメロディートンネル、いつもバイクなのでわからなかったけれど、車で走ると「どんぐりころころ」がちゃんと聞こえるんですね



初体験だったので、運転してて「スゲー」って言っちゃいましたよ()



alt

alt

道中少しだけ咲いていたので一応写真に収めて



alt

スイスポの方がNinjaより矢作湖畔を速く走れちゃって己のバイク人生に困惑
(;・∀・)そんなはずじゃ・・・





で、本日土曜。ようやく梅雨入り



今日を逃してしまったら、しばらくバイクはお預けになりそう



昨日の午前中まで雨だったので山の路面コンディションが気になるところ



乗れば良かったと後悔するより汚して後悔しようと9時過ぎに出撃☆



猿投グリーンロードで奥三河入りがデフォルトになっているので、今日は気分を変えて瀬戸まで出てr33



矢作川沿いのr11に出たら北上して矢作ダムを目指します。今日はココしか頭に無いです



alt

愛知県側をSSが良いペースで引っ張ってくれて気持ちよくアーチを渡り岐阜県側へ



喉が渇いたので大野公園でコーヒーブレイク



alt

缶コーヒーって昔からこればっかり買ってしまいます。
何か、一日の始まりみたいなネーミングなのでタイガーウッズがCMしていた頃から買い続けているかも
(;^ω^)進化の無い男



前日午前まで雨だったのに路面に水は流れていなかったので岐阜県側を1往復



ちょっと自撮りしておきます



alt

タイトル
後数百kmでODO6万kmを迎えるNinjaとそろそろバイク歴30年の私



裏タイトル
売るに売れない過走行車と中年ライダー()



昨日嫁さんと蕎麦トークをしていて、どうしても美味い蕎麦を食べたいのでそろそろランチに向かいます



R257を岩村方面へ走り山岡の 手打ちそば風和厘 へ



alt

お昼時で週末だからか待ちでした(多分いつも平日に来てる)



しばし待って入店☆天ざるそば を注文



(・∀・)オラわくわくすっぞ



alt

口いっぱいに広がる蕎麦の風味♪蕎麦ってこういう事ですよね
(*^^*)口が幸せなんデス



天ぷらは野菜の他に海老が2本もついて¥1,430。この値段で儲かるんですかね?
家の近所なら¥3,000くらい取られそう



そば湯もゆっくり楽しんでご馳走様でした☆



帰りがけに直ぐソコの道の駅、おばあちゃん市・山岡 で水車バックにNinjaの写真を撮ろうかなと寄りましたが駐車場はいっぱい



まぁいっか。ってなってR363と県道を繋いで来た道を戻り名古屋へ



給油して15時前には帰宅





alt

路面コンディションが思いの外良かったので、Ninjaのお手入れは水拭き&乾拭きをササッと短時間で済ませられました



装備品もお手入れして、洗ったマイクロファイバークロスを干していたら庭の雑草が目に入り草むしり



17時くらいから雨がパラパラし出したので撤収



alt

一仕事終えた後の赤星★は格別です
(・∀・)赤星ウメー


路面コンディションを気にして出掛けた割には何かと充実した一日になって色々と楽しく過ごせました



後は風呂に入って筋トレかな。まぁ、まだ飲んでますけどね()
Posted at 2024/06/22 22:12:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2024年06月08日 イイね!

5年振り!御岳スカイラインツーリング

5年振り!御岳スカイラインツーリングアジュガチョコレートチップのランナーが伸びて来たので子株を育てたいなとポットを用意してみました



alt

子株がポットに根付いてくれたらランナーから切り離し、しばらく育てた後に地植えします♪
(・∀・)アジュガ増殖計画





6日木曜。GW以降Ninjaに乗れていなかったので、いつもより遠出をしようと御岳スカイラインへ



下道で向かうつもりが出発が遅れて8時半。高速で時短をするべく最寄りICから乗って中津川ICまで



のはずが、高速上でボーっと先行車を追従していたら名神と中央道の分岐点である小牧JCTを
スルー
(;・∀・)ボケがもう始まっている?



こんなの初めて。何で通り過ぎてそのまま名神を走っているのか自分でも分からない



行き先は御岳スカイラインと決めていたので小牧ICで降りて再度小牧ICへ()



中央道に入ったら一車線潰して工事中。そういえばリニューアル工事するとかCMしてた様な・・・



時短になったかは謎な行程で中津川ICを降りたらR19で以前から寄ってみたかった南木曽のSL公園へ


alt

alt

ササッと写真を撮ったら先は長いので出発



木曽福島まで来たらr20で道の駅 三岳 で一休み、11時
過去ブログを読み返したらここには10時に来ていたので綿密にペースを練った時より1時間遅れ。



意外に挽回しているかも?御岳湖畔を抜けていざ、御岳スカイラインへ♪
(・∀・)オラわくわくすっぞ



道中の写真は下りながら撮ろうと一気に7号目の田ノ原天然公園へ



標高高いと寒いかなとレザージャケットを着て来て正解
3シーズングローブはちょっとだけ手が寒かった



alt

御嶽山には雲がかかっているけれど、4年振り(バイクでは5年振り)なので全然気にならない♪



alt

ミニ三脚でちょっとだけ自撮りも()



無事に目的を達成したので写真を撮りつつ下っていきます



alt

alt

このワインディングを見下ろす感じで上手く撮りたいんだけど脚立でも無いと無理かも
(;^ω^)Ninjaじゃ持ち運べないし



1時間遅れで来たからもう13時。お昼時を逃しそうな怪しいペース



alt

シーズンオフのスキー場にクシタニカフェ?数年来ていなかったから全然知らなかった



調べてみたらオフロードウェア開発の為のコース併設の拠点?みたい



麓まで降りて来て御岳スカイラインに来たらいつも寄っている そば処さくら へ





\(◎o◎)/!





本日終了の看板が・・・。ここにきてスタートが遅いのが響いてくる羽目に



とりあえず、R19に出れば何か食べられるだろうからそのまま自然湖へ



alt

熊よけの鐘?漠然と鈴のイメージだけど音が鳴ればOKなのかな。一応鳴らしておきましたよ
(;・∀・)熊が出るエリアだって事だけは理解しました



alt

alt

これで行こうと考えていた所は全部行けたのでもう満足♪



R19まで戻ってどこかで遅めのお昼を~って考えながら走るも既に昼営業が終わっている店ばかり



道の駅なら何かあるだろうと大桑の道の駅に入ったら軽食コーナーも既に時間外()



中津川まで戻って来て300km走ったNinjaに給油、ついでに隣の そば処くるまや へ



alt

もう16時前。開いてて良かった☆



alt

お腹がかなり空いていたので格別だったわ



このまま中津川ICから高速で帰っても行き同様に車線規制ありそうだから下道で帰ろう



どうせ下道なら楽しく帰りましょう♪って事でR257で阿木川ダム~そのまま南下して17時に矢作ダムへ



alt

こんな時間だからか誰も居なくて気持ちよく走ってアーチで一休み
(*^^*)やっぱココだわ~



矢作川沿いからはr33で瀬戸に抜けて長久手経由で名古屋へ





alt

ギリギリ明るい19時帰宅
(;^ω^)遅っ



1か月振りのツーリングは序盤どうなる事かと思ったけれど、大満足な内容でした☆



Ninjaは帰宅後そのままだったので本日お手入れ♪
梅雨入り前にもっとNinjaに乗れたらいいな。紫陽花とか撮りたいしね
Posted at 2024/06/08 23:02:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2024年05月06日 イイね!

Ninja1000で「第伍回 忍者の里でNinja祭り!」に行こう! の巻

Ninja1000で「第伍回 忍者の里でNinja祭り!」に行こう! の巻今年のGWは9連休だったんですが今日が最終日



明日から出勤して働かなきゃいけないだなんて



誠に遺憾であります





先日、ブログに
「5月4日の三重県伊賀市のニンジャの集まるイベント、行かれるんですか?」
とコメントを頂きました



そう言えばそんなイベントあったなぁ。
伊賀だけに忍者→Ninja的な
Ninjaシリーズなら何でもOKで、GPZこそがNinjaと言う方が憤慨しそうな緩やかな括り


今まで行った事がないくせに、行くのか聞かれると行ってみたい()
(・∀・)気になる~



KCBMもそうだけど、この手のイベントは1人はさびしい
と言う事でNinja1000仲間にコンタクト、結果は快諾



会場の受付が8:30~なので7:30に道の駅 いが 集合



alt

ご一緒してくれるのはyu160さん



会場までは伊賀コリドールロード経由。ルートは丸投げしてしまって後ろをついて行きました
(;^ω^)郷に入っては郷に従えってね



道中、時間調整をしているのかコンビニでカワサキ車を見かけたりしましたが、まっすぐ向かいましょうと会場入り



alt

受付を済ませて会場をブラブラしている内に続々とNinjaが集まってきます



alt

雰囲気的にKCBMみたいな感じ。
感じって言うかカワサキのブース?なのかアイスコーヒーをふるまっていてマグカップ持ってこれば良かった



カスタムコンテストもあって投票もしておきました☆



alt

トップガンなNinja。ヘルメットもマーヴェリック、革ジャンまで!
ここまでやりきると凄いですね♪



alt

SBKなZX-10R♪うーん!カッコイイ!この10Rに投票しました
こういうの見ちゃうとSS欲しくなるので目に毒



ふと会場の外を見ると入りきれないNinjaが道にあふれていました



alt

これ、どこまで続いているんだ?
(;・∀・)完全にキャパオーバー


会場内でhiro=75さんのNinja1000を発見!
電話しても出ない。騒がしいので気付かないか~って思っていてふと目の前を見たら歩いていたので捕獲!()
お会いするのは加古川のNinja1000ミーティング以来で8年振り!



その後3人で行動してイベントも終盤、カワサキバイクマガジンの集合写真、その後お楽しみ抽選会☆





結果・・・





何も当たりませんでした()



alt

北米仕様のZX-6Rを発見!
これ、出た時にこの色カッコイイって思ったけれど国内に無いカラー



オーナーさんが現れたので(若い女の娘だった)聞いてみたら北米仕様の外装一式に交換したそう
(・∀・)イイね!



お昼の12時でイベント終了。せっかくなので3台並べて



alt

徳島まで帰るhiro=75さんとはここでお別れ
(・∀・)遠いので道中お気をつけて



イベント後もルートはお任せ()でメナード青山リゾートを通るワインディングを楽しんで津の人気のうどん屋さんへ



alt

鳴門うどん。超肉うどんって言うインパクトのあるうどんが名物みたい



せっかく来たので名物を食べよう
うどん玉をシングル1玉、ダブル2玉、トリプル3玉から
お肉はA普通、B2倍、C3倍から選択。お値段は変わらないシステム



(・∀・)オラわくわくすっぞ



alt

男はトリプルCだろう!って注文しましたが丼が25cmくらいある巨大うどんが着弾
(;・∀・)・・・デカ過ぎ



ゆで加減は柔らかめでスープは後味に塩味があるかな
こんな量食べられるか?って思いましたが美味しくペロッと行けました



お腹タプタプになりそうなので、さすがにスープは完飲出来ず
しかもご馳走になっちゃいました
(・∀・)ゴチになります



食後にコンビニに移動してコーヒー飲みながら談笑していたら、あっという間に16時



久居ICでお別れしてフル高速で帰ります。が、ちょっと走ったら直ぐに流れが悪くなる



ん?亀山JCTの渋滞は新しいルートが完成して解消されたのに何故?って思ったら名阪国道からの合流で大渋滞。こんなの初めて
(;・∀・)GWだからとか?



帰る時間を完全にミスしたっぽい。鈴鹿ICを超えるまで渋滞していましたよ。
さらに交通量が多いからか伊勢湾岸も全車線ダラダラで流れが悪いです





alt

給油して帰ったら18時過ぎでした。帰りの渋滞でグッタリなのでNinjaのお手入れは翌日に



初参加のイベントでしたが十分楽しめました♪
次回も参加しようかな



5月4日は、みどりの日

みどりの日は、カワサキの日

カワサキの日は、Ninjaの日
※忍者の里でNinja祭!HPより引用



みどりの日はカワサキの日、考えたもんですね☆
Posted at 2024/05/06 19:38:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ninja | 日記

プロフィール

「ご無沙汰!三重←→滋賀ツーリング http://cvw.jp/b/443703/48703887/
何シテル?   10/10 23:21
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation