• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこのブログ一覧

2024年02月14日 イイね!

今年初乗り!三ヶ根山~H農道ツーリング

今年初乗り!三ヶ根山~H農道ツーリングヘルメットピローは使っていますか?



長年(かれこれ30年近く)棚の上だったり、どこかに直接ヘルメットを置いていましたが前々から気になっていたのでヘルメットピローを買ってみました♪



alt

Web!keで買ったので、送料払うならと適当に小物も買って送料無料に☆



alt

この1円玉サイズのリバーマーク、Ninjaに貼ろうかなと買ってみましたが全く良い位置が思いつきません()



alt

ヘルメットピローはこんな感じ。もっと早く買えばよかった
まぁ、今まで無くて困っていた訳では無いですが
(;^ω^)気分の問題かと





タイトル通り、今年も遅めの初乗りになっちゃいましたがNinjaで楽しんできました♪



2/12(月)ファントレさんと9時半集合



alt

alt

浜松の大歳神社で買ったお守りを付けて今年一年のツーリングの始まりデス!



R302~R23バイパスで三河方面へ。西尾東ICで降りてグリーンロードでウォーミングアップ



H農道~三ヶ根山で一休み。風が吹くと寒いけれど、時折風が止んで穏やかな陽気に☆



alt

alt

写真を撮って遊んでいたらお昼時が近くなって来たので西浦にある気になるお店へ



alt

alt

漁港の目の前にあって元々は漁協の建物だったみたい。看板メニューは地魚フライ



けれど、からあげ定食が気になったので迷わずからあげで!





オラわくわくすっぞ!!
(・∀・)





alt

ご飯大盛りにすれば良かったくらいの盛りっぷり!
からあげ美味しかったのでここはリピート確定です♪



お店をやっている方は地元の方なのかな?こういうお店は応援したくなっちゃいますね



食後はお近くの西浦シーサイドロードへ



alt

alt

alt

ここでもしばらく写真を撮って遊んでました


穏やか陽気のシーサイドロードにすぐソコのスパ西浦モーターパークからエキゾーストノートが聞こえてきて良い雰囲気
(・∀・)萌えるわ~



帰りはH農道を走ってR23バイパスで名古屋へ。止まらず走って来たので有松ICで降りてコンビニに寄って一休み



alt

時刻は14時半。R302で流れ解散して15時過ぎに帰宅



給油せず帰ったので、本日Ninja通勤をして帰りに満タンにしておきましたよ☆





alt

すっかりマンネリ化した三ヶ根山だけど、終始被写体になってもらってカメラで遊んだのと新しいご飯処開拓で楽しい一日でした♪



冬場の行き先が他に知多半島しか思いつかない・・・。たまには渥美半島も行こうかな
(;・∀・)ココって行き先が出てこない季節



この調子で今年も楽しくツーリングしたいと思います!
Posted at 2024/02/14 20:52:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2023年12月31日 イイね!

乗り納めツーリング~今年は二本立て~の巻

乗り納めツーリング~今年は二本立て~の巻大晦日ですね。今年も残すところ後数時間



今、ビール飲みながらダラダラとパソコンを開いたので今年中にこのブログがアップ出来れば良いのですが、、、
(・∀・)サッポロ黒ラベルの限定の赤いヤツ買ってみたら、あら美味しい~



12月はバタバタしてしまってSNSを放置気味。出来る限りブログUP後にみん友さんのページにはおじゃまします





先日の29日、30日とNinjaでツーリングに出たのでまとめてブログにしようかなと←手抜き



29日、仲間内恒例の年末知多半島ツーリング



alt

10時集合。久し振りに会ったら仲間内の1人がX-ADVを増車したそう



そんなX-ADVさんがお腹が空いているとの事でノンストップで目的地のお昼処へ()



alt

南知多の あげ丼CYAYAよし へ。去年末は食べそこなったので久し振り☆



alt

以前は丼の蓋からはみ出る程の穴子でしたが蓋は無くなってるしちょっと小さくなったかな?美味しいから良いんだけど



混んで来たので食べたら即退店!



alt

トビ(トンビ?)が真上に来たので50mmで激写!ピント合わず



食後はアップガレージ半田武豊店がバイカーズオアシスとなっていて?コーヒーが飲めるらしいんで向かう事に。すみません。疎いので詳しくわからんです()



alt

R247でアップガレージ着。X-liteのカーボンフルフェイス(試着のみ)が激安4万だった!



無料のコーヒーを頂いて駐車場に戻って来たら女性がX-ADVさんに話しかけて来ました。顔見知りらしい。有名なモトブロガーさんらしく記念撮影する事に



alt

かなえADVさん。聞いた事ある気がするけれど最近の時代の流れについて行けていないです()
(;・∀・)オールドタイプですから



この後、直帰する人とバイクワールドへ寄り道する人に分かれたので現地解散。
撮れ高不足感があるからソロで竹林でも狙おうと旭公園へ



alt

alt

ササッと撮影したらワインディング不足を佐布里池で補って帰路へ。15時過ぎに無事帰宅





alt

暖冬なのか年の瀬とは思えない程に暖かなツーリングでした☆



その夜、所用で出かけていたらみん友のdondon2323さんから
明日ツーリングに行かないか?と連絡アリ



断る理由は無いので昨日30日9時半集合





alt

ルート等丸投げされたので()前日に知多半島に行っているし目的地は三ヶ根山。
蒲郡で穴子天丼を食べて昨日と食べ比べしようかなとお昼処は山車蔵に決定



開店第一陣狙いで出発です



R23バイパスを西尾東ICで降りてグリーンロード。軽めのワインディングを楽しんだら県道で蒲郡まで。開店ジャストで山車蔵へ到着!



alt

誰も並んでいないので開店一番乗り♪



!?



alt

開店しねぇ!!!笑
(;・∀・)マジか



気持ちを切り替えて近隣店舗を検索!すぐそこに港町食堂ってのがあったのでここに決定



alt

元々穴子天丼のつもりだったから海鮮のお店があって良かったと一安心



ランチは税込み1,000円で煮魚、フライ、焼き魚を選択するスタイル。
焼き魚のサバを注文



alt

1,000円のランチなので、ご飯、みそ汁、焼き魚、漬物くらいか?と思いきや



alt

あら豪華☆
これ、1,000円で本当に良いのか?
(;^ω^)安くないですか


山車蔵が休みだったおかげで良い店発見!他のメニューも食べてみたいからコッチに走りに来たらしばらくはココに来そう♪



食後に西浦シーサイドロードで写真でもと海沿いを流していたら愛車撮影をする人々で激混み!諦めて三ヶ根山へ



alt

看板の通りローリング族が元気に膝すりしていてビックリ!
(・∀・)バリバリマシン!



H農道を走って幸田の道の駅へ、二人共履いているライディングシューズとブーツに痛みがあったので新調を検討しようとR23で名古屋へ戻りバイクワールドとNAPSをハシゴ



購入には至らなかったけれど試着したりしてここで解散。給油して帰路へ





alt

最後の物色に時間を要したので16時半帰宅。Ninjaは大晦日にキレイにしよう



と、本日を迎えましたが他にやる事あってやれず仕舞い()
天気も微妙だったのでどちらにせよやらなかったかも?



近年Ninjaの年間走行距離が減少傾向だけど、最後にしっかり乗れて良かった☆



今年も一年お世話になりました。また来年よろしくお願いします
m(_ _)mよいお年を
Posted at 2023/12/31 20:13:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2023年12月08日 イイね!

紅葉huntツーリング in奥三河

紅葉huntツーリング in奥三河ニンジャ生誕40周年記念モデルが発売されますね☆



ZX-10RやZX-6RのスーパースポーツにはZXRをイメージしたカラーリング



そしてNinja1000SXにはGPZ900Rをイメージしたカラーリングが!



alt
※カワサキHPより拝借m(_ _)m



40周年なのに初代A1カラーではなく、85'A2カラーなのはトップガンの影響でしょうか?



GPZ900R所有は動態保存がいばらの道だとNinja1000ABSを選んだ身
思いっきり心に刺さっちゃいましたよ!
(・∀・)ほ、欲しいです、、、



スーパースポーツで峠を楽しみたいしアドベンチャーで快適な旅もしたいけれど、食指が動くのはやっぱりNinjaでした





前置き長くなりましたが昨日の話、1か月近くツーリングに出ていないのでNinjaに乗っておきたいところ



朝から身支度出来なかったので10時台。12月だし南下して知多半島か三ヶ根山?



ふと山で紅葉狩りはまだ行けるんじゃないか?と思い行ってみました



行き先に悩んで遅くなって10:45くらいに出発。
久しぶりのNinjaは乗った瞬間にもう楽しい()←まだマンションの敷地内
(*^^*)既に満たされた



漠然と小原の四季桜、曽木公園、R418の紅葉ポイント。この辺りへ行ってみようと瀬戸からr33で目指します



R419へ曲がってまずは四季桜かな。なんて思いつつも矢作ダムを走りたい欲が湧いて来て直進



r357~r19と繋いで矢作ダムへ。道中ちょっと路面が濡れているんだけどこっちは天気悪かったのかな?



愛知県側から矢作入り、今年最後の矢作だろうからとノリノリで突入したらウェット路面&落ち葉と小枝でリアがスライド!



ビビリミッター発動(笑)
(;・∀・)心折れる



大人しく紅葉狩りする事にしてアーチから岐阜県側へ



alt

はっきりしない天気です。路面コンディション悪いから既に結構汚れているし



矢作を抜けたら久し振りに野内にカツ丼を食べに行こう☆



alt

曇り空なのが残念だけれど紅葉良い感じ♪三脚を出して自撮りもしようとしていたらがポツポツ



思いの外降って来たので大野公園の公衆トイレに逃げ込んで雨宿り



alt

alt

久し振りのツーリングで天気予報を確認する事がすっかり頭から抜けていました



全然バイク居ないな~。なんて思っていたけれどこんな天気じゃそりゃ居ないよね



知多半島か三ヶ根山へ向かっていたら降られていなかったでしょう
(;・∀・)大失態



雨雲レーダーを見る限り、今日向かおうとしていたエリア一帯が雨()



予定変更でドライ路面を求めて雨が上がったらR257を南下



結局したらの道の駅手前くらいまでウェット路面でR420まで来てようやくドライ



道中蓄積され続けたフラストレーションを大解放するべくエンジョイRIDE
(・∀・)心の洗濯


このまま香嵐渓まで抜けるか?R473で曲がるか?



ラリージャパンの三河湖SSで印象深い熊野神社へ行こうとR473へ



alt

ここを全開で抜けて行くのかと思うと恐ろしい
(;^ω^)普段は静かな場所です



スグソコの勝田貴元選手が乗り上げた土手も行ってみましたがさすがにもう痕跡はありませんでした。以前はGoogleマップに載っていたのに削除されたのかな?



alt

もう15時くらい。せっかくなのでちゃんと参拝して帰路へ。位置的にこのままR301~R153で帰ります



Ninjaはドロドロなので、名古屋市内に入ったらまずはコイン洗車場へ



alt

16時半。給油して帰宅してからでは暗くなるなとココでしっかり拭き上げ☆



左サイレンサー下部に凹みを発見!()
(*_*)こんな凹み今まで無かったのに。いつ???



alt

給油時に盛り写真撮っておきました。他のお客さんの目があるのでササッとね





alt

17時半帰宅もう真っ暗。何だか散々な内容だったけれどNinjaに乗る事自体が楽しい訳だからまぁいいか



今年は後何回乗れるかな?あと、Ninja1000SXの40thモデルは生で見てみたいから発売されたらカワサキプラザへ行ってみよう♪
とりあえず見てみるだけですよ。見るだけね
Posted at 2023/12/08 12:26:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2023年11月07日 イイね!

そろそろ定例?8年目! しいたけ食べ放題 に行こう!の巻

そろそろ定例?8年目! しいたけ食べ放題 に行こう!の巻ふるさと納税はしていますか?



今まで全く関心がなかったんですが、会社でふるさと納税の話になりビール工場のある市に納税して返礼品でビールを手に入れている人が居ました。



どうせビールは買うし(飲む人視点)、それで名古屋市に納める税金が減税されるって事でしょ?



天才ですかアナタは!(笑)



ふるさと納税にちょっと興味が湧きました☆





タイトル通り、おかげさまで8年目となるしいたけ食べ放題ツーリングを去る11/5(日)に開催しました♪



例年通り鞍ヶ池公園駐車場に7:30集合



alt

参加メンバー
バーボンLOVEさん
峠×シビックさん
上月 秋さん
元Gさん
ファントレさん
zou-16さん
dondon2323さん
kiyofumiさん
ono.pさん
yu160さん殿堂入り(フォロー一覧上位順)
に、社内のZRX1200DAEGさんを誘い総勢12名
過去最多です!
今年もたくさんの方が参加して下さいました♪
(*^^*)ありがたや



8時過ぎに野原川観光センターへ電話をする事になっていたので電話をしてからツーリングスタート♪
電話をしなかったとしても、毎年8時くらいな気も



今年は時計回りルートの年。単調にならない様に毎年ルートの周り順を変えていますが、会話していて反時計回りの方が人気があるんだと知りました()
R301~県道に入り加茂広域農道、矢作ダム湖畔の大野公園で休憩



alt

alt

去年はここでNinjaの写真を撮ったけれど、まだちょっと紅葉には早かったのかな?たまたま同じ11/5なんだけど



先月末に白山白川郷ホワイトロードの紅葉を見ているので求める感覚がズレてしまっているかも



矢作の湖畔を駆け抜けてR257から茶臼山高原道路へ



入口の信号で前を行くトラックが直進したので先行車無しで
クリアラップ成立☆



のはずが、直後に目の前にスイ●ポ。おおっ!ZC33Sか♪NAのZC32Sとは違うダウンサイジングターボのヒルクライムを見せてくれ!



と、ノリノリでケツに貼り付いたらまったり紅葉ドライブ中でした
(;・∀・)ふ、踏んで行かないんですね



大名行列状態で面ノ木園地へ



alt

恒例の記念撮影。道中、動悸がしてしまいここでちょっと横になったり



いつぐらいからだろう?中年になってから?たまに動悸があります。ちょっと横になって落ち着けば治る感じ



ここまでツーリングのペースは好調☆折元ICからr10へ。



折元ICを出た所で後続をカウント。来ているなと走り出し、折元峠を楽しんだ所で止まり最後尾にポジションを変えようと峠を下るバイクを見送る



あれ?数台来ない??おかしいな。r10を戻るも誰も居ない。。。
(・・?見間違いか?そんなはずはないんだけど



結構な時が経ち、自分自身がはぐれた感じになって来たので次の休憩ポイントの道の駅 したら までソロツー()



道中、先行したメンバーにも姿を確認出来ていないメンバーにも連絡してみましたが、バイクだとこういう時難しいですね。今後の課題とします



道の駅へ着いてから道を間違えたと連絡アリ!
食べ放題の予約時間も迫っているのでファントレさんに後続との合流先導を託し野原川観光センターまで激走。全員集合は予約時間に遅れたけれど、まぁ、
例年並みと言う事で()



では、8年目の祭りの予感(笑)
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 しいたけ!しいたけ!
 ⊂彡




なんだけど、こんな時に動悸が茶臼山からずっと収まらない()



皆には食事をしてもらい、横になって深呼吸をする事1時間以上



ようやく復活落ち着きました。ここまで収まらない事はいままでなかったからちょっと怖かった



いざ!しいたけを!って時には皆さん既に箸が止まりかけ()



食べなきゃ損と焼きまくる(実際は焼いてもらう)



alt

去年やってみて気に入ったオリーブオイルとアヒージョの素でアヒージョ風に



alt

タイムアップまでひたすら食べて食べ放題の2時間終了
(;・∀・)結局全然食べれていないぞ



帰り支度をしていたら、
お店の方から二日酔いは大丈夫なのか聞かれました()
(;・∀・)・・・え?



違うし!動悸がしてしまい横にならせてもらっていたと伝えた所、しいたけの持ち帰りは厳禁なのに家で食べなさいとしいたけを持ち帰らせて頂ける事に♪



alt

お姉様(おばちゃん)に持たされたしいたけと
元Gさんから鈴鹿土産と頂戴したライダーもなか



ありがとうございます!
しいたけは嫁への戦利品?として、もなかは知ってはいましたが食べるのお初です♪



alt

現地解散後、半数の面子が残ったので下山のファミマへ行き一休み。



ゆっくりし過ぎると暗くなるので15:30頃流れ解散




alt

明るい内に帰ろうと豊田松平ICから高速組と共に高速へ



のはずが、ゲート手前でETCカードの読み取りエラーに気付き離脱。
ツーリング道中もあったけど、帰りはETCカードを車載器に入れ直すはめになってまたまたソロツーです()



16:30に帰宅し汚れたNinjaを水拭き☆一通り拭き上げた頃にはもう真っ暗



色々とあった年だったけれど、無事に今年もしいたけ食べ放題ツーリングを終える事ができました。



参加された皆様ありがとうございました!
関連情報URL : http://noharagawa.com/
Posted at 2023/11/07 21:47:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2023年10月24日 イイね!

久し振りにツーリングに出掛けたらやっぱりバイクは最高だった!ブログ

久し振りにツーリングに出掛けたらやっぱりバイクは最高だった!ブログちょっと前の話ですが、高山へ ラリー観戦に行って来ました。



ハイランドマスターズ2023、50回目という節目の開催だったそう



alt

alt

スイスポ参戦車は無条件で全て推し()



alt

ハイエースは注目の的でしたね☆
SS区間の出口でカメラ構えて狙っていたら、横に止まってくれてチームのステッカーを頂きました()
(・∀・)素敵なファンサービス♪キャストレーシングのハイエース推します!



ラリー観戦の翌日、無性に車に乗りたくなってスイスポで出勤しました。()





と、スイスポに乗りMT車で走る悦びに浸っているけれど我が名はバイク乗り
(`・ω・´)キリッ



何だかんだで夏にタイヤ交換してからまともにワインディングも楽しんでいないので、昨日奥三河で風になって来ました☆



しばらく乗らない内にすっかり季節は変わってしまい、ゆったりと9時半頃に軽めの冬装備で出発



ガソリン満タンだったつもりが減っていたので(乗らなさ過ぎて忘れてる)まずは満タン給油して猿投グリーンロードで奥三河へ



タイヤを皮むきする事が主な目的なのでMy鉄板ルートで巡ります。
終点まで乗ったらr344経由でR420、何か月か前に陥没して車が穴に落ちたニュースがありましたがすっかり直ってますね
(;^ω^)当たり前か



alt

R257に出ていつも休憩する したらの道の駅。じゃなくて横のファミマ



11時過ぎくらい。暑くも寒くもなくレザージャケットで快適RIDE♪



平日とは言え交通量もあるのでこの先の設楽のワインディング区間は不完全燃焼かなと思うも先行車無し!



伸び伸び駆けましたが舗装も新たになっている区間もあり如何に来ていないかと思い知りました。



alt

気を良くしてささぐれもみじ街道へ。
こちらは写真撮っていたら続々と車やバイクが通り不完全燃焼



その先のr10折元峠は貸し切り状態!1往復して楽しんで、なぐらの道の駅で美河フランクを食べようと茶臼山高原道路で下山



alt

今年もラリージャパンがこのエリアで開催されますね。
ささぐれもみじ街道の入り口にも通行止めのお知らせ立て看板がありました



肝心の美河フランクは安定の?定休日()



気を取り直してR257を北上し矢作ダム。
サスも熱が入り良い感じなので、ここで皮むきの仕上げ



alt

アマリングあるけれど今日はこれくらいで良しとしておきましょう()



茶臼山の中腹で赤く色づき始めた木を見かけたのでR418の紅葉ポイントへ偵察に行ってみます



alt

その前に、アーチを渡って愛知県側をつまみ食いしておこうと思ったらここにも立て看板



後で調べてみたら旭高原がSS区間だからっぽい。どうせなら矢作ダム湖畔をSS区間にすればいいのに
(・∀・)絶対面白いと思うんだけど



r11で明智に抜けてR363~R418。さて、紅葉はしているのか!?



alt

alt

時期尚早でした(笑)



時刻は14時くらい。山岡まで来ちゃったから野内でカツ丼を食べたいところだけれど時間的に昼の営業は終了



うまい蕎麦でも食べておこうかと手打ちそば風和厘の営業時間を調べたら15時までやっているのでスクランブル発進!



alt

alt

天ざるそば ¥1,430 家の近所じゃ絶対にこんな値段じゃ食べられないし、圧倒的に美味しい☆高コスパ店



遅めだけれど無事に昼ごはんも食べた事だし、タイヤの皮むきもしたし、紅葉写真も撮ったし←不発、R363で帰路へ



交通量が多くて滅入りr13へ。道中、木瀬ダムが放流していたのでちょっと寄り道



alt

R419に出てr33戸越峠から長久手に抜け名古屋へ。この時間帯の西日ってこんなに路面見えないっけ?と思いながら走りました。





alt

朝のうっかりがあったので給油して帰宅。17時前くらい。この後は一気に暗くなっちゃうからササッとNinjaのお手入れ☆



やっぱりバイクは楽しいですね。近年よそに走りに行かずにご当地の奥三河ばかりになっている感はありますが、その奥三河でさえ久し振りに感じたので楽しさを再確認出来ました☆



来月上旬には8年目のしいたけ食べ放題ツーリングを開催します。
参加者募集中!
(・∀・)駆けよう奥三河!食べ尽くそうしいたけ!!
Posted at 2023/10/24 20:54:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | Ninja | 日記

プロフィール

「日本一の大天狗面ツーリング!の巻 http://cvw.jp/b/443703/48751423/
何シテル?   11/06 17:57
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation