• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこのブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

リハビリソロツーリング in 愛知

リハビリソロツーリング in 愛知つい先日の事、一年間楽しみに待っていて3月26日に兵庫県で行われたNinja1000オーナーズミーティング



今年は愛知からNinja1000×3台で向かおうと仕事もお休みを取って万全の体制でしたが・・・雨の為不参加(現地の加古川は晴れ)



翌27日、26日に行くであろうロンツーの疲れを癒すためにこの日もお休み取っていました(笑)



気晴らしにツーリングでも?前日の雨のため、ウェットコンディションでNinja稼働せず・・・



・・・(´・ω・`)





そして今日はお仕事公休、天気予報は晴れで最高気温も高く絶好のバイク日和♪



ならばご当地愛知のお山を走りまくってNinjaとのシンクロ率を高めようと朝9時に出発



冬の間お預けだった久々のワインディング、リハビリがてらR473を走ろうと名古屋からR23をひた走り蒲郡のバイパス終点まで向かいます



が、朝はやけに冷えて道の駅 にしお岡ノ山 でトイレ休憩
(;^ω^)



今日って寒いのかな?そんな不安を抱えながらバイパス終点からR473で北上開始



うーん。やっぱり乗れてない・・・そのままR257まで出て、気分転換に最近車で二度訪れている川売へ



梅がまだ咲いていたら写真を撮ろうって感じで行ってみました♪







まだ咲いてて良かった
(・∀・)



気持ちをリセットして再スタート、サスも良い感じに動く様になって来た☆R257の美味しい部分を走りたかったけど前方に大型トラック・・・



R257は諦めてr10へそれて行きます。ここ走るの久しぶりだな~♪折元までヒルクライムでそのまま茶臼山高原道路で下山して、道の駅 アグリステーションなぐら で休憩だ



r10を楽しんで高原道路へ~





\(◎o◎)/!



日陰は雪あるのね・・・尻尾を巻いてUターン、トイレに行きたかったので道の駅 つぐ高原グリーンパークで休憩



予定変更でまた折元からr10ダウンヒル、津具の町からそれて広域農道 ささぐれもみじ街道 で下山



R257に帰って来たけどトイレ済ませたから なぐら はスルーで県境超えます



そして矢作ダム





岐阜県側、R257から直ぐの赤い鉄橋がリペイント中でした。結構色褪せていたもんね



赤い鉄橋マニアの方、リペイント後の一番美しい時に撮影どうぞ(笑)



後、周回する時に通る橋(今の時代、周回している走り屋が居るのかは知らないが)の見えるポイントで珍しく撮影♪



時刻は14:30、明るい内に帰ろうかな・・・と言いつつ愛知県側に戻ってr19~r490で来ちゃいました





加茂広域農道の北の始点



うーん。やっぱりここの農道が一番好き☆なんだけど、今日は用事があるのでR153まで出たら続きは諦めてR153をだらだら豊田方面へ
(>_<)



このまま大人しく今日は帰ろう・・・と思いつつr33で右折して再度ワインディングへ



この県道も瀬戸まで十分楽しめるよね~なんて自分に言い聞かせ(笑)、名古屋まで帰ったら大森ICから名二環~名古屋高速一宮線



一宮在住のバイクの師匠が趣味で燻製を作るんですが、スモークチーズを作ったそうなので分けてもらいに一宮へ←これが用事



彼の工房?(笑)でチーズget(・∀・)



薄暗くなって来たのでそろそろ帰ります





清須城がライトアップされていたので寄り道~無事帰宅









からの晩酌でスモークチーズは一本ぺろりと夫婦で消費してしまいました
(;^ω^)





帰ったら19時過ぎでした、朝~昼間に帰ることが出来る己の定番ルートが未だに確立出来ていません。欲張って色々走ってしまう
(;・∀・)



今日はちょっと肩の力が入った乗り方になっちゃったけど、今季一発目にしては感触つかめたかな☆



これからのシーズンに向けて、徐々にシンクロ率高めていきます!
Posted at 2017/03/29 23:48:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月22日 イイね!

知多広域農道リベンジツーリング~Ninja1000 新型 2017検証

知多広域農道リベンジツーリング~Ninja1000 新型 2017検証今日は世間様とは関係の無い(笑)三連休の最終日



朝から風が強くてちょっと悩んだけれど、疾走しなきゃ後から後悔しそうなのでいわくつきの知多広域農道を走破するべく10時過ぎに出発しました





順調にR23で竜宮まで出て西知多産業道路、長浦ICで降りて農道の起点へ





少し走った所に菜の花が咲いていたので寄り道







平日だからかバイクに全然会いません。1台だけ遭遇したのでv(・∀・)yaeh!しました♪



今日は知多広域農道の4区間、看板撮りますよ(笑)





広域農道沿いのサークルKでコーヒータイム
(・∀・)



コーヒーを買って出て来たらNinjaをガン見している人が居て



「カッコいいですね」と言われましたよ♪
(*´ω`*)当たり前だがね(笑)



上機嫌で(←単純)出発。さて、1/4はこの先でゲームオーバーとなりましたが・・・







ふるさとロードへ無事突入!広域農道も後半、後は疾走するのみ!





無事に幡豆岬の信号まで走破出来ました
(・∀・)



ただ一つ、苦言を言うなら途中からインナーサンシェードの開閉が突然スムーズに出来なくなりました・・・まだOGKのカムイ買って二年なのに・・・
(;・∀・)やはりいわくつきの農道だなココ



帰りのルートはR247







ゆったり海沿いで北上して野間灯台へ





この後、二車線になるまで我慢と走っていましたが流れの悪さに耐え切れず知多広域農道へ戻りました
(;^ω^)



行き同様長浦ICから西知多産業道路へ、鬼の事故渋滞でクラッチ握る頻度上がったら左手昇天(笑)





帰りはトリックスター名古屋へ寄り道





お店に新型の2017Ninja1000が入荷したので、形状が新しくなったシートが旧Ninja1000にポン付け出来るか検証しに行きました。ETCも最初からですって。今までの定位置と変わりませんがね(笑)




カタログスペックでフロントのシート高が5mm下がっているのと、コブ状に盛り上がったタンデムシートを手に取ってみます



比べてみるとタンデムシートは大きさが全然違いました。合わせて見たら旧Ninja1000には前後共にポン付けOK
(・∀・)



ちなみにお値段
は¥16,524と¥12,204でした。僕の2015の純正シートよりかなり安い。社外シート入れるなら2017シートかな。表皮も変わってるしね。結構真剣に悩んじゃうな





そしておわかりになるだろうか?フロントのシート脱着が工具要らずに進化しています!
( ゚Д゚)やっとかよ(笑)



これももちろん流用出来るので、某オクのシート脱着イージーキットか何かの需要は減るでしょうね



後、気付いた点はクラッチレバーにも調整のダイヤルが付いてました。華々しい外装やメーターの進化よりも、細かい変更が気になってしまいます(変態)笑





最寄りのガソリンスタンドで満タンにして帰宅、ひとっ走りでそこそこ汚れたのでNinjaを水拭き



チェーンメンテするか悩んだけれど、走行によって外まで浮いてきた余分なルブを拭き取るに留めました
(;^ω^)



さて、次の機会は加古川のNinja1000オーナーズミーティングです!
\(^o^)/

Posted at 2017/03/22 20:09:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2017年03月21日 イイね!

奥三河ドライブ 再び

奥三河ドライブ 再び春分の日 世間では三連休の最終日



カレンダー通りの仕事をしている訳では無いので関係無いですがたまたまお休み



世間とはずれて明日まで連休なんだけど二日目の今日が雨でテンションがた落ちです(笑)



明日バイクに乗ってもそこら中の道に小川が流れてそう・・・
(;^ω^)





昨日は絶好のバイク日和で最高気温も18℃♪



どこを疾走しようかな。1月に走り切れなかった知多広域農道かな



なんて思っていたら、3月上旬に嫁さんと梅を見に行って空振りした川売がそろそろ見頃だから連れて行ってとご注文
( ゚Д゚)



梅を見たらついでに乳岩峡にも行きたいですって



乳岩峡?乳岩??なにそれ。名前に見覚えが・・・GoogleMap見てる時に新城のR151近くで見た事あるな。



調べてみたら駐車場からはそこそこ歩く(登る?)らしいのでライディングジャケットやブーツで容易に行ける場所ではなさそう



先日WAKO'Sのフューエルワンを買い溜めしたのでプレオにも注入しようとガソリン満タン&フューエルワン入れて車で出かけました





だらだらと(笑)10時過ぎに出発
(;^ω^)



名古屋からはR153~R301~r35~R420~r389で海老の信号左折で真っ直ぐ到着









確かに見頃
(・∀・)





五平餅を食べたかったんだけど、完売でした(涙)





川売で軽食をして乳岩の予定が、食べ物にありつけなかったので予定変更もっくる新城へ





鶏そば だったかな。柚子が効いててうまかった♪嫁さんはしし(いのしし)ラーメン



ビールのお供にと道の駅でよくソーセージを買うのでここでも買ってみました。もっくる新城のは大当たり!晩酌時に頂きました。美味しいよ♪しかも安い
(・∀・)





もっくるからはそのままR151で鳳来湖辺りまで行って後は道の看板頼りに乳岩到着







軽い観光スポットかと思っていたけれど、登山やクライミングする方達が訪れる所みたい
(;・∀・)



行き交う人は本格的な山の装備の人ばかりでちょっぴり不安だけど、乳岩はハイキングコースってなっているから大丈夫でしょう(と、願う)笑





水が凄く澄んでいる♪景観も良いね!







だんだん険しく(>_<)





さらに険しくΣ(゚Д゚)(笑)



どの層が基準でハイキングコースなのか疑問が
(;・∀・)







そしてたどり着いた先にはアーチ状の岩がありました。汗もかいて結構いい運動、バイクで来なくて良かった。



過去にツーリングブーツでお寺の長い参道(階段)を歩いてくたびれた経験あり、3シーズンジャケットは汗だくになったので今日は本当に車で来て良かったよ



入口?まで戻るのに往復1時間強かかりました
(;^ω^)



しばらく車でぐったり休んで帰路へ









R151~R473~R420で香嵐渓に抜けてR153で帰りました



帰宅したのは20時過ぎ、走ることが目的のツーリングと違って出先で活動するとどうしても遅くなるね



明日は路面状況次第で、知多広域農道リベンジツーリングを決行しようと思います!
Posted at 2017/03/21 16:13:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2017年03月11日 イイね!

『2017年カワサキ春の展示会inアスナル金山』

『2017年カワサキ春の展示会inアスナル金山』Ninjaが戻って来たと言うのに全く乗っていません



手元に無いと寂しかったくせにあっても置きっぱなし・・・無いのと違ってあるだけでも心が満たされてるのかな
(;^ω^)





ちょっと街乗りでもして感覚を取り戻そうと、市内で開催されていたカワサキの展示イベントへ行って来ました♪





今日は張り切ってデジイチ持ってきてます(笑)



展示車両は
Ninja 1000 ABS
VERSYS-X 250 ABS TOURER
Ninja ZX-14R
Ninja H2
VULCAN S
Ninja 400 ABS Special Edition
Ninja 250 ABS KRT Edition
ESTRELLA
Z125 PRO

中でも目玉は国内仕様の新型Ninja1000とVERSYSシリーズに新たに加わった250ですね♪



一番のお目当ては初見のVERSYS250です。Ninja1000はカワサキワールドまで行って以前見てますからね



そしてイベント会場へ
(*´ω`*)









新しいNinja1000、何度見ても嫉妬するほどカッコいい



で、国内販売予定の展示だったカワサキワールドとの違いは触れ合えること♪





肌で感じる新型Ninja(笑)



従来型とのシート高の違いは体感出来ませんでした。コブの様に盛り上がったタンデムシート、ポン付け可能なら移植したいと思っていたけれど、シート表皮が違うからタンデムシートのみ移植は無いな
(;^ω^)



で、お次は本命







雑誌やPCで見るより実車は遥かにカッコいいよコレ!



これでゆったりツーリングしたいな♪いかん・・・
めちゃくちゃ欲しい(笑)



VERSYS250にもまたがりましたが両足べったりでした









週末の駅直結型施設、いかにも来ました的なバイク乗り(自分も)はもちろんですが、駅を利用したら何やらバイクのイベントが?的な新たな層へ向けたカワサキの展示イベント。こういうの良いんじゃないでしょうか
(・∀・)







お世話になっているトリックスターはブース出展してましたよ☆



色々とトリックスターで談笑しました。トリックスターレーシングのスポンサーになって出資しろとか(笑)今からお店に行ってVERSYS250契約しておいでと言われたり
(;^ω^)







カワサキのアンケートに答えてもらえたカワサキキットカット、開けるのが勿体ないなコレ・・・



昼間の内にもう少し乗っておこうとイベント会場を後にして、市内を少し走りました



何となく港区のバイクワールド名古屋へ行ったら偶然バイク仲間に遭遇



少し遠回りして帰宅、今日は市内をウロチョロしただけでしたがバイクに乗る感覚が戻りました♪





次乗るときは遠出しよう☆
Posted at 2017/03/11 19:11:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2017年03月06日 イイね!

豊橋カレーうどん~奥三河ドライブ

豊橋カレーうどん~奥三河ドライブ最近暖かくなり春の訪れを感じていましたがまた気温が下がるみたいですね



暖かくなってカラッと晴れてほしいものです。バイクに乗ってブランクのリハビリをしたいのでね
(;^ω^)





日曜日の話、梅を見に行きたい嫁さんと豊橋に行って名物の豊橋カレーうどんなるものを食べたい僕の意見を合わせて計画を練り、事故修理から戻ったNinjaで・・・



と言いたい所ですが、Ninja引き取り時の乗れてない感がどうも引っかかってタンデムする気になれなかった事と、行程の所要時間で帰りが遅くなることから車で出かけることにしました



車でドライブ、実に前愛車のエクリプススパイダーを手放して以来なので数年振りです





ALL下道で考えていたので朝から豊橋を目指して出発♪



R23~R1で豊橋へ向かい、11時の開店に合わせてお目当てのお店に到着







みん友のzou-16さんのブログで見てから食べてみたくて夢にまで見た豊橋カレーうどん(笑)



麺を食べ終わった後、底に隠れているとろろご飯を食べきったらお腹いっぱいになりました
(・∀・)ウマイネ





午前中に昼食を済ませたらR151で新城方面へ向かい 阿寺の七滝へ









ここは嫁さんリクエストで目的地に加わったのですが、駐車場から滝つぼまでの景観や雰囲気も良くてとても良かったです
(*´ω`*)





さてさて、次なる目的地は川売に梅を見に行くなんですが、どうせならと鳳来寺山パークウェイを経由します



まぁ、ここは路面等良さ気ならいずれNinjaで来ようと言う下見的な目論見ですが(笑)



以前Ninjaで挑んだ時は雨でしたが今回は大丈夫☆対向車にバイクも居たりなんかして心躍りましたね♪



鳳来寺山パークウェイを抜けてr32で川売へ



川売の梅で有名なところなんですが、ちょっと早かったみたいでした
(;^ω^)



来週、再来週なら見頃でしょうか











売店で五平餅の匂いに誘われたけれど、豊橋カレーうどんの腹持ちが凄くってやめておきました
(;^ω^)



ここはまたNinjaで満開の時期に来ることにして、五平餅もその時の楽しみに☆





梅は空振りでしたが予定していた行程は終了、せっかくここにいるのだからともう一カ所行っておきます







四谷千枚田に寄り道、季節的に緑は無いですがここはスケールが大きいです
\(^o^)/



棚田好きなバイク乗りは是非ツーリングルートに組み込んでみてください♪



棚田を堪能?したらR473に抜けてR257、ここもNinjaで来た場合のイメトレですよ(笑)



R257でそのまま道の駅 アグリステーションなぐら~R153に出て道の駅 どんぐりの里いなぶ にも寄り道、どんぐりに着いたのは17時でしたがバイクがそこそこ居てビックリ
(゚д゚)!
マジカ



日も暮れて少し肌寒くなってくる時間なので驚きました。僕ならとっくに帰路に着いているでしょう









どんぐりからはR153で名古屋へ。夕食を外食で済ませて帰ったら20時を余裕で過ぎてました



久々のドライブでやっぱり車も楽しいよねと再確認☆



次の機会には、ちょっとNinjaで出て己のリハビリをしようと思います
Posted at 2017/03/07 00:44:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | プレオ | 日記

プロフィール

「社内ツーリング in 奥三河 http://cvw.jp/b/443703/48606277/
何シテル?   08/17 18:22
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 678910 11
12131415161718
1920 21 22232425
262728 293031 

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation