• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこのブログ一覧

2017年06月22日 イイね!

疾走!? 鈴鹿スカイライン

疾走!? 鈴鹿スカイライン先月末の話



丁度Ninjaが2年目1年定期点検から戻って来た頃



10代の頃からの女友達から



「ねーかわこ、うちのお兄ちゃんがある日突然Z1000ってバイク買ってきてビックリ ぜひともバイク仲間になってあげて♪」



との近況報告



話によるとバイク歴は無いそうで、ネット上で見たZ1000に感銘を受けて中型(ここから)~大型免許取得~購入らしい



Z1000とはお目が高い♪こちら側の世界にようこそ!!!



ならば是非ご一緒しましょうと妹(女友達)を介して連絡先を交換し、本日初お手合わせ
(・∀・)





今日は梅雨の晴れ間で雨の心配も無く、午後から時間があるとの事だったので近場を軽く流そうと遅めのスタートで三重の道の駅 菰野 で集合






R477鈴鹿スカイラインで風になろうと走り出したら





何故そうなる・・・



参ったな。。。今日はR477往復して帰るか復路はまったりとR421石槫峠の二択プランだったのに・・・
(;・∀・)



ここから急遽ワインディングを近場で堪能するにはあそこしかない



法面崩落で通行止めのR306鞍掛峠、三重側は大丈夫なので向かう事にしました



僕自身、通行止めになってから行ってないけれどあそこなら三重側だけでも存分に楽しめるでしょう





さて、いざアタック開始です。噂では通行止めになった今でもバイクは走りに来ているらしい



やっぱりここは楽しいね☆



途中、サル何匹も居るけどね。普通に道路に



鞍掛トンネルまで駆け上がり





しばしおしゃべり



我々以外にもXJRの1200と1300が何回も往復して走り込んでました



せっかくだからと下ってまた上り







通行止めのトンネル前で休憩していたXJR1200さんも交えておしゃべり



「良い音してるね~♪」と話しかけられました
(*´ω`*)



Z1000兄さん、ツーリングはソロで3回しているそうで、本日が4回目のツーリング(そもそもバイクに乗るのが4回目みたい)



鈴鹿スカイラインが封鎖されているの見た時はどうなる事かと思ったけれど、鞍掛峠を気に入ってもらえた様でホッとしました
(;^ω^)



麓に降りてお茶でもしようかと本日は時間的に2往復で止めておいてコンビニへ移動



明るい内に帰りましょうと帰路に着きました





Z1000兄さんは名古屋の東側の住人なので高速で帰ると三重県内でお別れ



西側の住人の僕は下道で多度から立田大橋を通り愛知県へ





道中、今日は通行止めの写真しか撮れて無かったので紫陽花コラボ








午後の数時間でしたがワインディングを楽しんでまだ明るい内に無事帰宅☆



とても身近な所にいきなりバイク仲間が出来ました
(・∀・)



次の梅雨の晴れ間は愛知のお山にでも誘おうかしら



バイクに乗っている。それだけで人が結びつく素晴らしいコミュニケーションツールなんだと改めて実感した一日でした
Posted at 2017/06/23 00:28:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2017年06月18日 イイね!

曇りのち雨? あじさいロード~21世紀の森公園

曇りのち雨? あじさいロード~21世紀の森公園去年の今頃のお話



タンデムで岐阜の板取 あじさいロードへ行って紫陽花が見たい



と言われていたんですが、バイク仲間とのツーリングを優先してうやむやにした事がありました(フォトギャラリー 2016/6/26 Yaeh!!推進部大安豚ちゃんツーリング 参照)



今年は償いの為、一年越しで板取へ向かいますよ



まぁ、紫陽花×バイク 的な写真撮りたいじゃん(笑)そんな目論見がありました





で、本日が一年間温め続けた(?)ツーリング当日☆






これからの季節のタンデム用にと嫁メッシュジャケット購入済み。ついでに首元の日焼け対策にと夏物のネックウォーマー的なヤツ、フェイスマスク?ネックチューブ??も購入



してたんですがね、今朝起きたら天気予報が曇りのち雨に変わってるし・・・
(;・∀・)



昨日寝る時は曇り予報だったんだけどね、帰りもしかして降られちゃうかな?



バイクか車か?の作戦会議の末、降られるとわかっているならと車を選択



ちょちょっと一宮へ抜けたらR22~R156で県道絡めてr59坂の峠、行き道のお楽しみポイント♪車ですがね
(;^ω^)



モネの池付近で混雑しましたが、日曜の割には終始驚くほどスムーズに目的地の21世紀の森公園へ到着





ここでは紫陽花以外にもお目当てがあります









自然観察道で巨大株杉を見ることが出来ます
(・∀・)



凄い神秘的と言うか、何とも言い表せぬ空間でした☆



肝心の紫陽花は





まだまだ見頃では無いかな。道中のR256の方が遥かに咲いてましたね
(;^ω^)



公園を散策して駐車場に戻ったら丁度お昼時、ご飯にしようと板取川温泉へ向かいます



お昼は蕪山亭へ。釜飯注文したら20分かかりますが良いですか?ですって



ええ。待ちますとも!固形燃料の火が消えたらOKと運ばれて来ましたが、この「待て!おあずけ」はとても長く感じましたよ
(>_<)





奥美濃古地鶏釜飯定食





嫁さんは ころそば



お釜で炊いたご飯はおこげがたまらんね
( *´艸`)



お腹を満たしたらあじさいロードを戻ります



21世紀の森公園の紫陽花がまだまだだったので、道中スルーした場所へ







ここだけやたらと咲いてました!



Ninjaをここに停めて紫陽花コラボ写真撮りたかったな・・・



せっかくなので近くの道の駅 ラステンほらど へ寄り道しておやつタイム





長げーよ(笑)



手作りジャンボフランク だったかな?普通に美味しいんだけれど、慣れ親しんだどんぐり、なぐら、作手で売られてるフランクの方が好みでした。今度、久しぶりに愛知の山で遊んでフランクでも食べようかな



帰り道もお楽しみポイントにと峠を選んでr290♪



r290~r94で来た道に戻り名古屋へ。なんだか小腹が空いたのでパスタ・デ・ココであんかけスパ食べて帰りました





帰りに雨に降られる前提で車でドライブに出かけたけれど、完全に空振り



一滴も降られること無く帰宅
(;・∀・)



ただの曇りで過ごしやすいツーリング日和でしたよ。判断ミスしてしまった・・・



まぁ、こんな事もあるか。降られないだろうとバイクに乗ると降られるのにね



板取あじさいリベンジしたいけれど、最近岐阜県に浮気ばかりしているから次の機会はご当地愛知かな



そんな日曜日でした☆
Posted at 2017/06/18 21:58:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2017年06月15日 イイね!

快走!R303~奥琵琶湖

快走!R303~奥琵琶湖私事ですが、今月は仕事の休みがいっぱい☆



有休を期日までに消化しないと消失してしまう会社なので乱用しております(笑)



昨晩、同じ会社のDAEGさんからツーリングのお誘いアリ



休みならどっか疾走しないか?との事



ならば岐阜事業所のモトグッツィさんに勧められたR303を走ろうと、愛西市の東海大橋近くのコンビニで待ち合わせ





集合時間の8時前に到着、アイスコーヒーを飲みながら待って・・・15分経過・・・30分経過



着信アリ。今起きたんですって
(;・∀・)マジっすか



R303で滋賀に抜けるルートだったので、徳山ダム手前の道の駅 星のふる里ふじはし で集合に予定を改めて出発



東海大橋で岐阜県に入りR258~R21~R417~R303で向かってたら着いたよ連絡
Σ(゚Д゚)えっ?





どうやら国道を駆使して向かっている間に、高速&揖斐川の堤防で抜かされていたらしい



何か、待たせてしまった形になってとりあえず合流、仕切り直そうと次の道の駅へ





道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち で一息ついてツーリングスタート



さて、ここに至るまでの揖斐川ダムオンパレード!もれなく写真は御座いません(涙)



西平ダム~久瀬ダム~横山ダムは写真撮る間もなく通過、徳山ダムはR303で滋賀に抜けるので行ってません
(;・∀・)



気を取り直してR303、モトグッツィさんに楽しいよと聞いておりましたがまさに快走路♪交通量に左右されますが、たいして詰まることなく滋賀へ抜けて、まずは奥琵琶湖パークウェイへ











お寝坊さんのDAEGさん、お詫びに昼ご飯奢るよとぶっかけうどんを頂きました





さて、奥琵琶湖パークウェイを一度おかわり(笑)して、せっかくだからとマキノへ向かいます



車好きバイク好きのSNSではお約束の写真、行った事が無かったので撮りたかったんです







メタセコイア並木、平日にもかかわらず同じ考えの同士が多数撮影してました☆
(・∀・)



念願達成してメタセコイア並木を後にし(笑)、お近くの道の駅 マキノ追坂峠で一休み



帰りはR365で帰ってR306鞍掛峠の三重県側だけ走って遊ぼうか?なんて案も浮上したんですが、快走路のR303で戻ろうと決定



法面崩落して復旧工事中の鞍掛峠は平成31年度開通見込み、先は長いな・・・
(;^ω^)



R303で復路も快走し、DAEGさんが走って来た揖斐川堤防へ



確かに堤防は早いわ。今後、徳山ダム方面はこの道を走ろう♪



ノンストップで愛知県に帰って来たので本来の待ち合わせ場所だった東海大橋近くのコンビニで休憩、ここで解散





なんだかんだで17時ですよ







走ったことの無い道を覚えてレパートリーの増えた有意義なツーリングでした
(・∀・)また行ってダムの写真撮らなきゃね



いつもは300km走った辺りで給油を気にしますが、行けそうな気がして無給油で名古屋まで帰って320km超走れました



18時過ぎに帰宅して明るい内に汚れたNinjaのお手入れ♪



空梅雨はバイクに乗るには良い時季な訳で、今週末もツーリングです
\(^o^)/
Posted at 2017/06/15 23:10:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2017年06月06日 イイね!

まったりと岐阜 ショートツーリング

まったりと岐阜 ショートツーリング昨日、先日試走したルートで旧友とツーリングして来ました☆



張り切って4:30起きしたせいか、22時頃には疲れ果てて寝てしまった・・・慣れないことすると身体が順応出来ないお年頃です
(;^ω^)





6/5、6時に友人宅で待ち合わせの為いつも以上に早起きして走り出しました





早朝は清々しい♪



6時ジャストに友人宅着し、近場のコンビニへ移動してコーヒー飲みながら話込んだら7時になっちゃった。久々の再開だし一応は想定内
(;・∀・)



長い付き合いだけれどバイクでツーリングをするのは初めて。全く飛ばさないタイプだと当日朝判明!遅めのスタートで出発し、まったりと小屋ケ根峠へ





スキール音を響かせながらヒルクライムするジムニーが居て凄い走りだった
( ゚Д゚)



他、普通に軽のトールワゴンが下って来たと思ったら鬼の突っ込みで地元民のスキルが高い(笑)



まぁ、我々は車の流れに逆らう事も無くゆったりと流して坂折棚田へ





この日は沢山ZEPHYRの写真を撮りました。こだわりのフルノーマルで日本の風景がよく似合う♪
(*^^*)



白川街道へ出て道の駅 清流白川クオーレの里へ寄り道し、またしばらく走ったら道の駅 美濃白川で白川茶ソフト





徐々に気温も上がって来たのですぐ溶けちゃう
(;^ω^)



バイクを停める度にお互いの近況話や懐かしい話、募る話が尽きず結構いい時間。昼頃には友人宅辺りに帰れる算段でしたが、、、このままのペースだとお昼に道の駅 平成に着く感じ。飛騨街道を走り到着







しいたけ丼を食べました☆しいたけのフライに味噌だれがかかったキノコファンにはたまらない一品です
(・∀・)



帰りにバイク用品店に寄ろう!って話になって一宮のしゃぼん玉へ。店内を物色、ZEPHYR乗ってみる?と言われお店の周りを一周



20年前に僕も乗っていたZEPHYR χ、今の愛車のNinja1000とは比較にならない程小さく非力ですが、懐かしさとバイクに乗る楽しさをとても感じられました♪



レーサーレプリカブームの時に、西から吹く風(カワサキが関西のメーカーだから)と言う名前で投入されたバイク。その魅力は今現在も変わらないですね



そのまましゃぼん玉で談笑していて気づいたら16時!
Σ(゚Д゚)



流石におひらきとなりました





帰宅してNinjaのお手入れ♪その日の汚れはその日の内にと18時頃まで磨いてからお疲れ様の晩酌



まぁ、翌日昼間の今現在も飲みながらコレ書いてますけどね(笑)



梅雨入りする前の良い時季にまたツーリングしておきたいな
(*^^*)
Posted at 2017/06/06 12:35:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | Ninja | 日記

プロフィール

「ツーリングは月1回?またまた奥三河!の巻 http://cvw.jp/b/443703/48569419/
何シテル?   07/30 16:20
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45 678910
11121314 151617
18192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation