• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこのブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

2024/11/05~06 富士山を走ろう♪周遊ドライブ 1日目

2024/11/05~06 富士山を走ろう♪周遊ドライブ 1日目近所に生ドーナツ屋さんがOPENしたので試しに買いに行ってみました



alt

生ドーナツの「生」とは??関東圏にしかないお店の様で、何故だか名古屋に進出



alt

あら美味しい♪また違う味を買いに行ってみよう。手土産にも良いかも☆





いつくらいからだろう?今年かダメなら来年か、富士山周辺のワインディングをNinjaで楽しんでみたいなとルートを練っていました
(・∀・)ついでにNinja×富士山の写真も♪



そんな中、嫁さんから今年旅行どうする?鳴沢氷穴に行ってみたいと言われ、知らなかったので調べてみたら富士山の麓じゃないですかコレ



今年の旅行は3年振りにタンデムツーリングか?と計画を練った所、スイフトスポーツの方が良いらしい
(;・∀・)え?そうなの?



まぁ、Ninjaでは追々ソロで楽しむとして、今回はルートの実走やロケハンも出来るなと納得してスイフトスポーツで行く事に
※今回写真多めかもデス



5日朝、新東名の新富士ICを降りる時間を逆算して7時に出発☆のつもりが少し押して7時半出発。
NEXCOの速旅プランを今回初めて車でも使ってみました



満タン給油して名古屋ICから乗ろうかなとハイドラを見たら高速上は大渋滞!
ナビ画面でマップを見ても名古屋IC~日進JCTまで渋滞しているみたいなので、みよし市までR153を走って(こっちも通勤ラッシュ)東名三好ICから高速へ



alt

トイレに行きたいと言われ豊田上郷SAへ。予定狂いまくりでもう9時前です
(*_*)ここから高速を173km/h巡航すれば予定通り(笑)



豊田JCT~新東名で新富士ICを降りてルートの再確認をする為にR139沿いのコンビニに寄り道



alt

11時前。お天気あまり良くないです。まずは富士山スカイラインで5合目を目指そうとR139~r180



時季的な物なのか?r180は土だらけで路面が悪い。
旧料金所を超えて更に進むと落ち葉だらけ。この旅は車で正解だったかも?
でも、道行くバイクを見ると良いなぁってなってました
(;^ω^)だって羨ましいんだもん



楽しく駆け上がって五合目に到着デス



alt

alt

曇っていて展望は悪いし長時間外に居ると耳が痛くなるくらい寒かったけれど、雲の上まで来たのが初めてだったので大興奮!



alt

alt

トイレを求めて登るも閉鎖中()
駐車場に仮設トイレがあって助かりました☆



もともと富士山スカイラインはワインディングを楽しんだらサッと写真を撮るだけのつもりがついつい長居をしてしまった
(;・∀・)狂い続けるタイムスケジュール



お昼は下調べした有名なお蕎麦屋さんに行く予定だったのにもう時間的に無理なので、下山してどうせなら地の物を食べようと富士宮焼きそばのお店へ13時頃到着



alt

alt

r180沿いの けやき坂 安くて美味しかった!
(・∀・)富士宮焼きそば並¥450大盛り¥650



次の目的地は白糸の滝。R139~r72で思ったより近くて直ぐ到着。平日でも結構観光客が居ましたね



alt

白糸の滝駐車場からの富士山。
雲がかかってきているし上には傘?みたいな雲も。この後完全に隠れて見えなくなっちゃいます



alt

もらったマップを見ながら遊歩道を歩いているとアジサイ発見!もう11月ですよ!!



まずは音止の滝。来るまで滝が2つある事さえ知らなかったんですけどね
(;^ω^)無知ですみません



alt

こういう写真ってなかなか撮る機会が無いので(行かないだけとも言う)スローシャッターで撮ってみました。普通何秒くらいで撮るものなんだろう?



alt

白糸の滝。こっちは規模が凄かったです♪甲乙はつけられないかな。2つの滝それぞれに見応えがあって来てみて良かった



観光していたら宿のチェックインの時間が怪しくなってきたので先を急ぎます



r414で行く予定だったお蕎麦屋さん(そばの実 一閑人)を何となく通ってみてから再度R139。
朝霧高原でスイスポ×富士山写真を撮れたら良いなと思っていたけれどさっき雲に隠れてしまってから何処に富士山があるのかもわからない()



写真は諦めて朝霧高原の道の駅へ。トイレに行ってお土産を物色していたら、ますます宿のチェックインの時間が怪しくなってきました



道中r71へショートカットしてまたまたR139。富士山周辺は走って楽しい道が結構あるなと思いつつ山梨県側へ
山梨県側ってこっちこそ観光地って感じで道混むんですね。更なるタイムロス



alt

16時過ぎ、少し遅れて宿に到着(遅れますと連絡済み)



山中湖畔の岩魚茶舎。趣のある旅館、露天風呂付き客室、看板猫が居ると言う事で期待度大!



alt

ふと見て、この角度カッコいいんじゃない?と一枚
(・∀・)親バカですよ



alt

到着早々に看板猫から手厚い歓迎を受ける嫁



背中に看板猫を乗せたまま宿の中へ()



alt

alt

alt

チェックイン後、ちょっと看板猫と遊んでから内湯で汗を流したら露天風呂へ



部屋にも露天風呂がありますが後の楽しみに



alt

内湯と露天風呂がそれぞれ2つあって、空いていれば貸し切りで風呂に入る事が出来るシステム



気兼ねなくゆっくりと浸かる事が出来ました♪
(・∀・)至福の時間



alt

夕食はオプション的な料理は追加せずスタンダードなプランにしたけれど結構豪華☆
小鍋?で火にかけているのは山梨名物のほうとう



alt

とりあえず純米吟醸を1合だけ。お酒は2合で酔う人です()
(・∀・)やっぱ純米よね~



alt

alt

食事はどれも美味しかったし量も多すぎなくて良かった
何で白米を食べるか悩んで天丼みたいにして食べました()


1合お酒を飲んだ後、疲れていたのか生1杯でほろ酔いに



alt

食後のデザートと、団子は夜食との事。一緒に食べちゃいましたけど



食べ終わった後21時過ぎくらいに布団の上にゴロッと横になったらそのまま寝落ち()





alt

朝から渋滞で予定通りにいかずどうなる事かと思いましたが何とかなったかな。
天候には恵まれなくて富士山がキレイに見えなかった事が心残り



富士山周辺は良道多し♪お宿も最高☆



2日目に続く。
Posted at 2024/11/11 01:14:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2024年11月04日 イイね!

何と今年で9年目! しいたけ食べ放題 に行こう!の巻

何と今年で9年目! しいたけ食べ放題 に行こう!の巻6月に株分けしてポットで育てていたアジュガチョコレートチップが立派に育ったのでそろそろ地植えします♪



alt

今年でノウハウはつかめたので来年はもっと増産しようかな☆





タイトル通り、おかげさまで9年目となるしいたけ食べ放題ツーリングを昨日11/3(日)に開催しました♪



例年通り鞍ヶ池公園駐車場に7:30集合



alt

雑な停め方ですみません

参加メンバー
バーボンLOVEさん
峠×シビックさん←途中合流
ファントレさん
zou-16さん
dondon2323さん
yu160さんレジェンドライダー(フォロー一覧上位順)
と、zou-16さんのお仲間DUCATIモンスターさん
今年もたくさんの方が参加して下さいました♪
(*^^*)ありがたや


今年は評判の良い?反時計回りルート。
台風の影響で前日まで雨だったので、雨の影響が色濃く残りそうな区間を避けてはどうかと提案がありR301~r35でR257、道の駅したら へ



結果、どちらにせよびしょ濡れでした()



alt

路面状況は悪いのに、皆バイクが汚れる事は気にしないのか奥三河はバイク大量発生



この先、対向のバイクが何台かYaer!!では無く速度を下げろとジェスチャーしてきたのでどこだどこだと走っていたら、設楽警察署の前でネズミ捕りをしていました
(;^ω^)警察署の前で取り締まりは初めて見た



ささぐれもみじ街道~r10折元峠と楽しんで天狗棚駐車場で記念撮影



をしようとカメラを出したら



alt

嘘でしょ?
(;・∀・)いつの間に?



この後、矢作ダムで皆を流し撮りしようと計画していましたが白紙撤回()



alt

ココからはスマホ写真。峠×シビックさんがまだ合流出来ていないので、愛車を窓枠合成しておきました()



天狗棚からそろそろ出発しようという頃に無事合流♪



全員揃って茶臼山高原道路~R257で矢作ダムへ



湖畔の大野公園でちょっと休憩。例年木々が色鮮やかですが、今年はまだまだ。
ゆっくりしたら野原川観光センターへの着時間が怪しくなりそうなので出発





加茂広域農道~R473で予約時間ジャストに到着☆
道中、前を走っていた原付スクーターに接近したらローリングされちゃいましたよ
(;・∀・)珍走キッズか?



では、9年目の祭りの予感(笑)
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 しいたけ!しいたけ!
 ⊂彡




alt

alt

バター醬油にしたら美味しいんじゃない?とチューブのバターを持ってきましたが何だかパンに塗るマーガリン的な味わい



成分表示見たら動物性よりも植物性の脂肪分の方が圧倒的に割合多くて商品名に騙されました
(>_<)マーガリンと名乗りなさい!



alt

食後に帰路を急がないメンバーでコーヒーブレイクし、豊田松平ICから高速に乗って高速上で流れ解散



前日までの雨で泥だらけになったので、明るい内にNinjaのお手入れをするべく高速で帰りましたよ



alt

コイン洗車場でサッパリと汚れを流そうと寄り道したら、先に帰ったDUCATIモンスターさんに遭遇!
皆、考える事は同じですね☆





alt

17時前に帰宅して、さっき水で流したNinjaをMOTULのウォッシュ&ワックスで仕上げておきました♪



過去一?路面状況の悪い しいたけ食べ放題ツーリング でしたが、結果楽しかったです。
(・∀・)久し振りのマスツーリング


参加された皆様ありがとうございました!
関連情報URL : http://noharagawa.com/
Posted at 2024/11/04 13:16:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2024年10月23日 イイね!

ラリーハイランドマスターズと2か月ぶりのツーリング

ラリーハイランドマスターズと2か月ぶりのツーリング先週土曜、雨予報の高山へ今年もラリーハイランドマスターズの観戦に行って来ました♪



レインカバーを持っていないので一眼は濡れたら困る。
なのでコンデジを持って行ったら現地でバッテリーを充電するのを忘れていた事に気付く
(;・∀・)致命的確認不足・・・



R41沿いでリエゾンを見てからギャラリーステージへ



alt

alt

alt

防湿庫の肥やしとなっているコンデジではなかなか上手く扱えなくて良い画が撮れません。。。



alt

推しのスイスポ



alt

alt

ファンサービス旺盛なキャストレーシングのハイエース。この後ドラム缶に激突!



alt

スイスポは31も☆



alt

やたらとカッコいいミライース



alt

エキシージってラリーに向いている車なの?



ギャラリーステージ観戦後、移動してまたリエゾンを見て(ここでカメラバッテリーご臨終)サービスパークへ



最後はどしゃ降りでしたが雨のラリーを楽しみました☆





日曜は仕事で翌月曜、久し振りの予定の無い晴れの休み



2か月以上もツーリングに出ていないので絶対にNinjaに乗ろう!



乗れない内に季節もすっかり変わってしまい、どんな装備がベストなのか悩んで上下薄手のヒートテックにレザージャケット



ブーツを履いて出発ってところで



alt

新調したブーツのプロテクションがゴツ過ぎてブーツアウトが難儀



細身のパンツなら素直にブーツインするけれどインしたらしっくり来ないしアウトするにも強引に覆い被せる感じで時間を要す。
インもアウトも試していたら出発が30分遅れました()



10時半、特にルートを決めずにR153~R301で奥三河へ



ふと、とあるカフェの看板を思い出してそのままR301で作手方面へ



alt

宇宙まで800m。美河フランクが食べたかったのでカフェ自体はまたの機会に



今12時過ぎだけど、作手の道の駅でフランクを食べたら本宮山スカイラインを走って満足して帰ってしましそう



なぐらの道の駅で食べようと北上☆ついでに通行止が解除されてからもずっと通っていなかったr35を数年振りに走ってみよう



うろ覚えだったので、こんな道だったっけ?と思いながらR257



alt

設楽のファミマで一休み♪後程、美河フランクを美味しく頂くためにもここでも飲食無し
(・∀・)美河フランク一択!



R257を走り始めて一旦人里離れる頃、Ninjaが節目を迎えました



alt

近年距離の伸びるペースが落ちているのでようやく()6万km



記念に写真をと色々な角度から撮って、この日一番多く撮った写真はメーターでした()



逃さない様にここまでODOメーターを気にしながら走っていたのでここからはエンジョイRIDE



行ってみたかった公園があるのでR473へ



alt

alt

SNSで何度か見て自分も撮りに来てみたかった
キノコだけに、ここで告知
※第9回しいたけ食べ放題ツーリング
来月おかげさまで9年目のしいたけ食べ放題ツーリングを開催します
集まれ!しいたけ仲間募集中!!



ついでにトンネル内で良い雰囲気の写真とかも気になっていたので試し撮り



alt

ちょっと思っていたのと違うかも
(;^ω^)とりあえずは満足しました



R257に戻って楽しくワインディングのはずがコンクリートミキサー車が先行。
設楽ダムの工事現場にどうせ入るだろうと付いて行ったら工事に関係ないのかずっと先行される事に



工事ってどれくらい進んでいるんだろうと景色を見ていたら新道の橋脚が出来ていてめちゃくちゃ高い。完成したらこの楽しいR257はダムに沈んでしまうのかも?



コンクリートミキサー車はひたすらR257を北進するので走りを楽しみたいなとささぐれもみじ街道へ
路面が痛んでいる印象は無いけれど舗装をし直す工事をしてますね
更にグッドコンディション☆



折元峠を往復して楽しんでから茶臼山高原道路で下山。目の前のなぐらの道の駅で美河フランクタイムです
(*^^*)お腹空いたわ~



alt

は!?



開いてないんかい!
(;・∀・)作手で食べるの我慢したのに



14時過ぎ、日も短くなってきているからこの後どうしよう。
矢作ダムは外せないなと休憩しながらお試しでブーツインにしてみて矢作ダムへ



alt

15時頃の矢作ダムは貸し切り状態でした
(・∀・)心の洗濯



帰りものんびり帰ろうと下道で名古屋へ。オイル交換前にエーゼットのFCR-062を数回添加したいので給油せずに17時帰宅





alt

良い息抜きになりました☆バイクって楽しいなと再確認。たまには乗らなきゃ
乗らなさ過ぎて点検に出すのも先延ばしにしているし



ハイドラのテリトリー、矢作ダムは譲れないので死守する為にも乗らなくては()
Posted at 2024/10/23 19:34:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2024年09月12日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】この企画、せっかくなので後から自身で振り返られる様ブログに残しておきます☆





みんカラを始めた当時は国産高級セダンが大好きで14系マジェスタに乗っていました。ジャンルとしてはVIP CARってやつですね
(・∀・)13系クラウンから始まり14系でマジェスタを前期・後期乗り継いだよ



JUNCTION PRODUCEと言うメーカーのエアロやマフラーを付けていて、あの頃JUNCTION PRODUCEの社長さんのオフィシャルブログがみんカラだったのでブログを読む目的で始める事に。
マイファンって機能だったと思う、それに登録していました



alt

V8 4000cc 260馬力 吸排気、ECU交換でリミッターカットもしていて踏めば速かった!



マジェスタの最後は炎上廃車、後日 消防と愛知トヨタによる検証で社外品のHID配線からスパーク、出火と判断されました。
これで長年のVIP CARへの思いも燃え尽きた感があったのを覚えています





マジェスタを失いしばらく何に乗りたいか考えた後、全然違うジャンルの車にしよう。オープンカーにしよう♪と決意



アウディのTTロードスターでほぼ考えが決まったところ、以前からワイルドスピードシリーズが好きで2作目にランエボと一緒に出て来たオープンカーのエクリプススパイダーはどうだろう?って心が揺れる



三菱車なのに左ハンドル、国内500台、US三菱だからか漂うアメ車感☆
MT車が欲しかったけれど日本に導入された車体はAT車のみ(D53Aエクリプススパイダー)だったのでここは妥協して購入



alt

US仕様化するためにeBayの代行サイト、セカイモンでパーツをアメリカから買ったり、20インチのUSホイールを履きたくてステイタスってメーカーのホイールを買いました♪
他、マジェスタ時代から通っていたSHOPで何かとLED加工したり



エクリプス関西ゲリラ隊に所属させてもらい、エクリプスのオフ会、GTO、FTO、スタリオンとの合同オフ会、みんカラのオープンカーのグループ O.P.E.Nの定例ツーリングにも何度も参加し、当時発足した新しいグループだったオープンカー俱楽部のツーリングにも行きました
(今では驚く程規模の大きなグループと化していて驚き)
岡崎市の三菱自動車にもMMFに参加して初代~最終4代目までのエクリプスで集まり行きました!



SNSを通じて交流をしたと考えると車はエクリプススパイダーの存在が一番大きいかな
(*^^*)思い出いっぱい



そんなエクリプススパイダーともお別れをする日がやってきてしまいます
二輪免許を持っているならツーリングに行かない?と誘われてレンタルバイクを借りてツーリングに参加する事に



足バイクとしてスクーターは持ってはいたけれどツーリングだなんて14年振り
(;^ω^)14年前は峠攻めてただけとも言う



そして若い頃の思いが蘇ったりしちゃってたった一回のツーリングで
バイク乗りたい病を発症。
バイクが欲しいと嫁に相談。エクリプススパイダーは普段乗るとは言え趣味性の強い車だったのでオープンカーかバイクかどっちかにしてと選択を迫られる



バイク買います←不治の病



この時、我が家はエクリプススパイダーと嫁さんのプレオの2台だったので、プレオを手放す?と言う甘~い考えもちょっとだけありましたが



「わたし、左ハンドル運転できない」の一言でさよなら確定





バイクは後記するとして先に嫁プレオ。良い車でしたが年々整備費用がかさむ一方で持病のお漏らしも止まらない



MT車に乗りたくてアルトワークスが欲しかったのでプレオの車検満了を機に買い替えないか?と打診
嫁、大賛成♪♪♪
友達に話をしたりしたみたいで軽?普通車は??となったみたい
(;・∀・)営業マンですか?その人



ZC33Sスイフトスポーツにするかと考え試乗をしてお見積り
色々と考えている間に本当にプレオの車検が切れてしまいそうになり即納出来る中古車にしようと先代のZC32Sスイフトスポーツに



alt

嫁号なので運転する機会は少ないけれど(洗車&給油係)、街乗りするだけでも楽しい車
(・∀・)買って大正解ワインディングも楽しい



新型のZC34S?がそろそろ出る?のであれば、現行の純ガソリン車を駆け込みで買うか、それともハイブリッドであろう新型を検討するか?



いずれにしても、スイフトスポーツを乗り継ぐ事は確定しています♪
ZC32S気に入っているからまだまだ乗っても良いんだけど





最後に、エクリプススパイダーを手放してまで購入したバイクNinja1000



若い頃何かと乗った内、カワサキのZEPHYRは手放して後悔していたので買うならカワサキ車と決めていました
D型のZ1000が欲しくってバイク屋へ見に行ったらモデルチェンジしていて奇抜なデザインのF型/G型に



タンデム前提だったので、現車のタンデムシートを見てこれでタンデム?となりZX-14Rを検討
跨ってみたら嫁さんから車格が大きすぎて似合わないと言われる()



そんなバイク選びを経てNinja1000ABSに決まりました☆GPZ900R好きだったからNinjaって名前も良いね



alt

Ninja1000との付き合いも来春で10年
すっかりみんカラはバイクメインの投稿になってしまいました



この10年弱のリターンライダー生活でバイク乗りのみん友さんも増え、お会いしてツーリングをしたり、マスツーリングを毎年企画したりと充実したSNSライフを過ごしています



ハイドラもエクリプススパイダーの頃に始めて今でもツーリング時は起動しているし、みんカラ続けていて良かった!
(・∀・)今後ともよろしくお願いいたします





以上が私の15年10カ月の主なカーライフでした☆
Posted at 2024/09/12 20:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月12日 イイね!

山の日は山へツーリング 平谷高原 高嶺山

山の日は山へツーリング 平谷高原 高嶺山土用の丑の日、お近くのひつまぶし屋さんに行った時の事



ちょっと飲もうかなとメニューを見ていたら瓶のラベルに蒲焼が書かれた



「うな純」って純米酒がありました☆鰻に合うお酒なんだとか



合うか確かめるしかないだろう
と注文()美味しかったです





昨日久し振りにファントレさんとご一緒して来ました♪



alt

6時半に集合し、山の日なので平谷村にある高嶺山へ涼みに行きます



猿投グリーンロードを枝下ICで降りてr11矢作川沿いを北上



7時台の矢作ダム、既に車とバイクで賑わっていました
(・∀・)朝練ですか♪



alt

湖畔の大野公園で缶コーヒーを飲んで一休み☆



さぁ、高嶺山を目指そうと走り出したらB+COMで
「ウインカーが垂れてる」と指摘され一瞬でハッとなりました



近年のカワサキ車はリヤウインカーが折れてしまう事があるあるネタで、ついに我がNinjaもその時が来たのかと停車し確認



alt

おおっ!噂通り見事にパックリ逝ってます



関心している場合ではないので()完全に破損して配線のみでプラプラ状態にならない様にどう固定しよう?



Z1000のタンデムシートからシートバッグの固定ベルトをお借りして、骨折した人が三角巾で腕を吊るみたいにタンデムグリップに吊って応急処置



気になってちょっとモヤモヤするけどツーリングを再開



R153で長野入り。外気温表示は22℃
(*^^*)快適デス
真っ直ぐ高嶺山を目指してもつまらないのでr46~R418とワインディングを楽しんで平谷村へ



alt

R153に復帰したらしばらく走って高嶺山入口へ



ここに来て雲多め。絶景は期待出来ないかもしれないけれど、涼しさを思うとトレードオフ?



alt

alt

勝手に空いていると思い込んでいたけれど、思いの外混んでいた
(;^ω^)世間もお休み



alt

次の機会は雲一つない時に来てみたいな♪



写真を撮っていたら三重ナンバーのCB1300SBが上って来て
車で来ていたおばちゃんに「三重から来たの!?」とか言われていました



そんなCB1300SBさん、ここまで来てカメラのバッテリーが切れてしまったそう
(;・∀・)心中お察しします



alt

道中、この子がいっぱい飛んでいてバシバシ当たって来ましたよ



ゆっくり涼んだのでR153でそろそろ戻ります。お昼時が近づくにつれて、外気温表示が26℃、県境超えて愛知に入ったら28℃



R257~復路も矢作ダム☆このエリアでお昼って思った時、以前から行ってみようと思っていたお店があったのを思い出したので向かう事に。12時前に到着



alt

池島五組<厨房168>
失礼ながら、変わった店名と民家の様な店舗なので行ってみたい候補に入れていました



名物?の土砂崩れ飯(確か、店舗裏の山が崩れて命名)が気になっていたけどランチメニューには無かったのでしょうゆラーメンを注文



alt

餃子5個付き(写真は2人分)



alt

しょうゆラーメン。何て言うんだろう、頭に浮かぶ一般的なしょうゆラーメン的な味とは違って独特で優しい味。美味しかった♪



アットホームな雰囲気のお店で、バイクで来たからか到着時外に出て来て
「これ食べて涼んで」とチューペット(チューチュー?)凍らせて半分に折るアレをくれたり、店内空調は扇風機だったのでうちわを支給されたり()



こんなに汗をかいたのは久しく覚えがないってくらい汗だくでラーメン食べました
(;・∀・)全身びっしょり
さっきまで涼しさを求めていたのに
真逆の環境



清々しい程汗だく状態で枝下ICから猿投グリーンロードで名古屋へ





alt

お借りしていたシートバッグの固定ベルトを返してお別れ。ワイヤーロックで代用して13時半過ぎに無事帰宅



山の日ツーリング、トラブルもあったけれど楽しめました☆



alt

左がこうなったって事は右も?と見てみたら亀裂が入っていました。
元々走っているとプルプル震えるウインカーだし経年劣化なのかな



カワサキオンラインショップで純正部品買うかーって検索していたらシグナルランプアッシのリコールを見つけました



新車を登録して7年以内の人は無償修理なんですね。
是非とも10年以内に伸ばして頂きたい()



関連情報URLから飛べるようにしておくので登録から7年以内のカワサキ車乗りはチェックしてみて下さい~
Posted at 2024/08/12 12:33:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | Ninja | 日記

プロフィール

「社内ツーリング in 奥三河 http://cvw.jp/b/443703/48606277/
何シテル?   08/17 18:22
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation