• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

乗り納めツーリング~今年は二本立て~の巻

乗り納めツーリング~今年は二本立て~の巻大晦日ですね。今年も残すところ後数時間



今、ビール飲みながらダラダラとパソコンを開いたので今年中にこのブログがアップ出来れば良いのですが、、、
(・∀・)サッポロ黒ラベルの限定の赤いヤツ買ってみたら、あら美味しい~



12月はバタバタしてしまってSNSを放置気味。出来る限りブログUP後にみん友さんのページにはおじゃまします





先日の29日、30日とNinjaでツーリングに出たのでまとめてブログにしようかなと←手抜き



29日、仲間内恒例の年末知多半島ツーリング



alt

10時集合。久し振りに会ったら仲間内の1人がX-ADVを増車したそう



そんなX-ADVさんがお腹が空いているとの事でノンストップで目的地のお昼処へ()



alt

南知多の あげ丼CYAYAよし へ。去年末は食べそこなったので久し振り☆



alt

以前は丼の蓋からはみ出る程の穴子でしたが蓋は無くなってるしちょっと小さくなったかな?美味しいから良いんだけど



混んで来たので食べたら即退店!



alt

トビ(トンビ?)が真上に来たので50mmで激写!ピント合わず



食後はアップガレージ半田武豊店がバイカーズオアシスとなっていて?コーヒーが飲めるらしいんで向かう事に。すみません。疎いので詳しくわからんです()



alt

R247でアップガレージ着。X-liteのカーボンフルフェイス(試着のみ)が激安4万だった!



無料のコーヒーを頂いて駐車場に戻って来たら女性がX-ADVさんに話しかけて来ました。顔見知りらしい。有名なモトブロガーさんらしく記念撮影する事に



alt

かなえADVさん。聞いた事ある気がするけれど最近の時代の流れについて行けていないです()
(;・∀・)オールドタイプですから



この後、直帰する人とバイクワールドへ寄り道する人に分かれたので現地解散。
撮れ高不足感があるからソロで竹林でも狙おうと旭公園へ



alt

alt

ササッと撮影したらワインディング不足を佐布里池で補って帰路へ。15時過ぎに無事帰宅





alt

暖冬なのか年の瀬とは思えない程に暖かなツーリングでした☆



その夜、所用で出かけていたらみん友のdondon2323さんから
明日ツーリングに行かないか?と連絡アリ



断る理由は無いので昨日30日9時半集合





alt

ルート等丸投げされたので()前日に知多半島に行っているし目的地は三ヶ根山。
蒲郡で穴子天丼を食べて昨日と食べ比べしようかなとお昼処は山車蔵に決定



開店第一陣狙いで出発です



R23バイパスを西尾東ICで降りてグリーンロード。軽めのワインディングを楽しんだら県道で蒲郡まで。開店ジャストで山車蔵へ到着!



alt

誰も並んでいないので開店一番乗り♪



!?



alt

開店しねぇ!!!笑
(;・∀・)マジか



気持ちを切り替えて近隣店舗を検索!すぐそこに港町食堂ってのがあったのでここに決定



alt

元々穴子天丼のつもりだったから海鮮のお店があって良かったと一安心



ランチは税込み1,000円で煮魚、フライ、焼き魚を選択するスタイル。
焼き魚のサバを注文



alt

1,000円のランチなので、ご飯、みそ汁、焼き魚、漬物くらいか?と思いきや



alt

あら豪華☆
これ、1,000円で本当に良いのか?
(;^ω^)安くないですか


山車蔵が休みだったおかげで良い店発見!他のメニューも食べてみたいからコッチに走りに来たらしばらくはココに来そう♪



食後に西浦シーサイドロードで写真でもと海沿いを流していたら愛車撮影をする人々で激混み!諦めて三ヶ根山へ



alt

看板の通りローリング族が元気に膝すりしていてビックリ!
(・∀・)バリバリマシン!



H農道を走って幸田の道の駅へ、二人共履いているライディングシューズとブーツに痛みがあったので新調を検討しようとR23で名古屋へ戻りバイクワールドとNAPSをハシゴ



購入には至らなかったけれど試着したりしてここで解散。給油して帰路へ





alt

最後の物色に時間を要したので16時半帰宅。Ninjaは大晦日にキレイにしよう



と、本日を迎えましたが他にやる事あってやれず仕舞い()
天気も微妙だったのでどちらにせよやらなかったかも?



近年Ninjaの年間走行距離が減少傾向だけど、最後にしっかり乗れて良かった☆



今年も一年お世話になりました。また来年よろしくお願いします
m(_ _)mよいお年を
Posted at 2023/12/31 20:13:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2023年12月08日 イイね!

紅葉huntツーリング in奥三河

紅葉huntツーリング in奥三河ニンジャ生誕40周年記念モデルが発売されますね☆



ZX-10RやZX-6RのスーパースポーツにはZXRをイメージしたカラーリング



そしてNinja1000SXにはGPZ900Rをイメージしたカラーリングが!



alt
※カワサキHPより拝借m(_ _)m



40周年なのに初代A1カラーではなく、85'A2カラーなのはトップガンの影響でしょうか?



GPZ900R所有は動態保存がいばらの道だとNinja1000ABSを選んだ身
思いっきり心に刺さっちゃいましたよ!
(・∀・)ほ、欲しいです、、、



スーパースポーツで峠を楽しみたいしアドベンチャーで快適な旅もしたいけれど、食指が動くのはやっぱりNinjaでした





前置き長くなりましたが昨日の話、1か月近くツーリングに出ていないのでNinjaに乗っておきたいところ



朝から身支度出来なかったので10時台。12月だし南下して知多半島か三ヶ根山?



ふと山で紅葉狩りはまだ行けるんじゃないか?と思い行ってみました



行き先に悩んで遅くなって10:45くらいに出発。
久しぶりのNinjaは乗った瞬間にもう楽しい()←まだマンションの敷地内
(*^^*)既に満たされた



漠然と小原の四季桜、曽木公園、R418の紅葉ポイント。この辺りへ行ってみようと瀬戸からr33で目指します



R419へ曲がってまずは四季桜かな。なんて思いつつも矢作ダムを走りたい欲が湧いて来て直進



r357~r19と繋いで矢作ダムへ。道中ちょっと路面が濡れているんだけどこっちは天気悪かったのかな?



愛知県側から矢作入り、今年最後の矢作だろうからとノリノリで突入したらウェット路面&落ち葉と小枝でリアがスライド!



ビビリミッター発動(笑)
(;・∀・)心折れる



大人しく紅葉狩りする事にしてアーチから岐阜県側へ



alt

はっきりしない天気です。路面コンディション悪いから既に結構汚れているし



矢作を抜けたら久し振りに野内にカツ丼を食べに行こう☆



alt

曇り空なのが残念だけれど紅葉良い感じ♪三脚を出して自撮りもしようとしていたらがポツポツ



思いの外降って来たので大野公園の公衆トイレに逃げ込んで雨宿り



alt

alt

久し振りのツーリングで天気予報を確認する事がすっかり頭から抜けていました



全然バイク居ないな~。なんて思っていたけれどこんな天気じゃそりゃ居ないよね



知多半島か三ヶ根山へ向かっていたら降られていなかったでしょう
(;・∀・)大失態



雨雲レーダーを見る限り、今日向かおうとしていたエリア一帯が雨()



予定変更でドライ路面を求めて雨が上がったらR257を南下



結局したらの道の駅手前くらいまでウェット路面でR420まで来てようやくドライ



道中蓄積され続けたフラストレーションを大解放するべくエンジョイRIDE
(・∀・)心の洗濯


このまま香嵐渓まで抜けるか?R473で曲がるか?



ラリージャパンの三河湖SSで印象深い熊野神社へ行こうとR473へ



alt

ここを全開で抜けて行くのかと思うと恐ろしい
(;^ω^)普段は静かな場所です



スグソコの勝田貴元選手が乗り上げた土手も行ってみましたがさすがにもう痕跡はありませんでした。以前はGoogleマップに載っていたのに削除されたのかな?



alt

もう15時くらい。せっかくなのでちゃんと参拝して帰路へ。位置的にこのままR301~R153で帰ります



Ninjaはドロドロなので、名古屋市内に入ったらまずはコイン洗車場へ



alt

16時半。給油して帰宅してからでは暗くなるなとココでしっかり拭き上げ☆



左サイレンサー下部に凹みを発見!()
(*_*)こんな凹み今まで無かったのに。いつ???



alt

給油時に盛り写真撮っておきました。他のお客さんの目があるのでササッとね





alt

17時半帰宅もう真っ暗。何だか散々な内容だったけれどNinjaに乗る事自体が楽しい訳だからまぁいいか



今年は後何回乗れるかな?あと、Ninja1000SXの40thモデルは生で見てみたいから発売されたらカワサキプラザへ行ってみよう♪
とりあえず見てみるだけですよ。見るだけね
Posted at 2023/12/08 12:26:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2023年11月07日 イイね!

そろそろ定例?8年目! しいたけ食べ放題 に行こう!の巻

そろそろ定例?8年目! しいたけ食べ放題 に行こう!の巻ふるさと納税はしていますか?



今まで全く関心がなかったんですが、会社でふるさと納税の話になりビール工場のある市に納税して返礼品でビールを手に入れている人が居ました。



どうせビールは買うし(飲む人視点)、それで名古屋市に納める税金が減税されるって事でしょ?



天才ですかアナタは!(笑)



ふるさと納税にちょっと興味が湧きました☆





タイトル通り、おかげさまで8年目となるしいたけ食べ放題ツーリングを去る11/5(日)に開催しました♪



例年通り鞍ヶ池公園駐車場に7:30集合



alt

参加メンバー
バーボンLOVEさん
峠×シビックさん
上月 秋さん
元Gさん
ファントレさん
zou-16さん
dondon2323さん
kiyofumiさん
ono.pさん
yu160さん殿堂入り(フォロー一覧上位順)
に、社内のZRX1200DAEGさんを誘い総勢12名
過去最多です!
今年もたくさんの方が参加して下さいました♪
(*^^*)ありがたや



8時過ぎに野原川観光センターへ電話をする事になっていたので電話をしてからツーリングスタート♪
電話をしなかったとしても、毎年8時くらいな気も



今年は時計回りルートの年。単調にならない様に毎年ルートの周り順を変えていますが、会話していて反時計回りの方が人気があるんだと知りました()
R301~県道に入り加茂広域農道、矢作ダム湖畔の大野公園で休憩



alt

alt

去年はここでNinjaの写真を撮ったけれど、まだちょっと紅葉には早かったのかな?たまたま同じ11/5なんだけど



先月末に白山白川郷ホワイトロードの紅葉を見ているので求める感覚がズレてしまっているかも



矢作の湖畔を駆け抜けてR257から茶臼山高原道路へ



入口の信号で前を行くトラックが直進したので先行車無しで
クリアラップ成立☆



のはずが、直後に目の前にスイ●ポ。おおっ!ZC33Sか♪NAのZC32Sとは違うダウンサイジングターボのヒルクライムを見せてくれ!



と、ノリノリでケツに貼り付いたらまったり紅葉ドライブ中でした
(;・∀・)ふ、踏んで行かないんですね



大名行列状態で面ノ木園地へ



alt

恒例の記念撮影。道中、動悸がしてしまいここでちょっと横になったり



いつぐらいからだろう?中年になってから?たまに動悸があります。ちょっと横になって落ち着けば治る感じ



ここまでツーリングのペースは好調☆折元ICからr10へ。



折元ICを出た所で後続をカウント。来ているなと走り出し、折元峠を楽しんだ所で止まり最後尾にポジションを変えようと峠を下るバイクを見送る



あれ?数台来ない??おかしいな。r10を戻るも誰も居ない。。。
(・・?見間違いか?そんなはずはないんだけど



結構な時が経ち、自分自身がはぐれた感じになって来たので次の休憩ポイントの道の駅 したら までソロツー()



道中、先行したメンバーにも姿を確認出来ていないメンバーにも連絡してみましたが、バイクだとこういう時難しいですね。今後の課題とします



道の駅へ着いてから道を間違えたと連絡アリ!
食べ放題の予約時間も迫っているのでファントレさんに後続との合流先導を託し野原川観光センターまで激走。全員集合は予約時間に遅れたけれど、まぁ、
例年並みと言う事で()



では、8年目の祭りの予感(笑)
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 しいたけ!しいたけ!
 ⊂彡




なんだけど、こんな時に動悸が茶臼山からずっと収まらない()



皆には食事をしてもらい、横になって深呼吸をする事1時間以上



ようやく復活落ち着きました。ここまで収まらない事はいままでなかったからちょっと怖かった



いざ!しいたけを!って時には皆さん既に箸が止まりかけ()



食べなきゃ損と焼きまくる(実際は焼いてもらう)



alt

去年やってみて気に入ったオリーブオイルとアヒージョの素でアヒージョ風に



alt

タイムアップまでひたすら食べて食べ放題の2時間終了
(;・∀・)結局全然食べれていないぞ



帰り支度をしていたら、
お店の方から二日酔いは大丈夫なのか聞かれました()
(;・∀・)・・・え?



違うし!動悸がしてしまい横にならせてもらっていたと伝えた所、しいたけの持ち帰りは厳禁なのに家で食べなさいとしいたけを持ち帰らせて頂ける事に♪



alt

お姉様(おばちゃん)に持たされたしいたけと
元Gさんから鈴鹿土産と頂戴したライダーもなか



ありがとうございます!
しいたけは嫁への戦利品?として、もなかは知ってはいましたが食べるのお初です♪



alt

現地解散後、半数の面子が残ったので下山のファミマへ行き一休み。



ゆっくりし過ぎると暗くなるので15:30頃流れ解散




alt

明るい内に帰ろうと豊田松平ICから高速組と共に高速へ



のはずが、ゲート手前でETCカードの読み取りエラーに気付き離脱。
ツーリング道中もあったけど、帰りはETCカードを車載器に入れ直すはめになってまたまたソロツーです()



16:30に帰宅し汚れたNinjaを水拭き☆一通り拭き上げた頃にはもう真っ暗



色々とあった年だったけれど、無事に今年もしいたけ食べ放題ツーリングを終える事ができました。



参加された皆様ありがとうございました!
関連情報URL : http://noharagawa.com/
Posted at 2023/11/07 21:47:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2023年11月04日 イイね!

白山白川郷ホワイトロードで行く!山代温泉ドライブ 2日目

白山白川郷ホワイトロードで行く!山代温泉ドライブ 2日目※前回ブログの続き。10/30の話です
今日の予定はR364を南下し、大昔の話ですが仏教系の高校に通っていたので修行の一環として?永平寺へ行きました。
なので、●●年振り()に永平寺へ訪れる事、永平寺胡麻豆腐の里 團助でお土産物色~R158で九頭竜湖経由でドライブを楽しみ郡上でお昼(かたぎりの郡上やきそば)、その後は気分次第で高速かな?ってプラン



でしたが、昨日の就寝前に嫁さんと協議して2日目の天気が崩れないのであれば、快晴の白山白川郷ホワイトロードで紅葉を見てみたい。
行程的に1日目と変化が無くなってしまうけれど、あれだけの紅葉は目に焼き付けるべし!と、復路も白山白川郷ホワイトロードと決定





2日目の朝は6時起床。早速大浴場へ向かい露天風呂でゆっくり朝風呂☆



今日は天気が崩れ無さそう。昨日は雨の中、山代温泉に着いて真っ直ぐ宿に来たので温泉街を歩いていない。
朝食前に温泉街のメインストリートに散歩に行こうとフロントで観光マップをもらったけれど、意外に所要時間がかかりそうなのでとりあえずはパス
(;^ω^)朝ごはん優先!



alt

ご飯が進むおかずばかりで困っちゃうくらい。一杯だけおかわりしておきました♪



朝食後は温泉街を散策したいので身支度をしてお土産を買いチェックアウト



温泉街を歩きたいから車をそのまま停めておいて良いか聞いたら無料の駐車場がある事を教えてもらい出発



alt

古総湯。明治時代の総湯を復元した共同浴場
入らなかったんだけど、今思うと行けば良かったかも
(;・∀・)後悔先に立たず



alt

温泉街にある服部神社を参拝して出発!さよなら山代温泉



ガソリンが思っていたより減っていないけど、一応満タンにしておこうと加賀温泉駅付近で給油。
エアチェックをお願いして店員さんにお土産が買えるような所はないか聞いたところ、駅と隣接しているショッピングモールに加賀百撰街って土産売り場があると教えてもらい、寄り道して日本酒GET
(・∀・)米どころの酒は絶対ウマイの法則



朝早くにチェックアウトしたつもりが、結構時間を使ってしまっているので昨日のルートを戻る感じで走り、今日も助手席から写真を撮ろうかなと小松の道の駅で運転交代。R360で道の駅 瀬女へ11時半くらい着。



昨日諦めたキジトラコーヒー焙煎研究所と蕎麦山猫に行きました♪
朝食が豪華すぎてお腹は空いていないので、行列の出来ていたソフトクリーム狙い



alt

嫁さんはヤマネコ即決!どうしようと悩んでキジトラを選択



注文して出て来たソフトクリームは素の状態。どうやらトッピングはセルフサービスみたい



alt

フリフリマシーン初体験☆
ガラポンを回してもソフトクリームにコーヒー豆が全然Hitしない()



alt

嫁さんのヤマネコは良い感じに仕上がっているけれど、自身作のキジトラはメニュー写真とかけ離れたキジトラになりました()



見た目は×でもお味はGood♪ここに来てやっぱり運転したくなり、嫁さんと交代して晴れの白山白川郷ホワイトロードへ



alt

alt

お天気最高!ふくべの大滝。昨日は雨でスルーしましたがしっかり押さえておきました



alt

alt

ガンガン駆け上がりますよ!写真を撮りたいので再度運転交代



雨の昨日でも凄い景色でしたが、晴れの景色は圧巻デス
(;^ω^)ファインダー越しに興奮して一人でしゃべっちゃうくらい



alt

alt

今までの人生で目にした紅葉の中で一番だったと言っても過言ではありません



県境のトンネルを抜け白川郷展望台へ



alt

alt

昨日の天気が嘘みたい。2日目に予定していた行程を昨日こなしていたらもっと良かったかも



alt

白川郷。手持ちの24-105mmではこれで限界(トリミング無し)
(;・∀・)望遠のLレンズが欲しくなる旅



大満足で料金ゲートを出てR156。帰るだけだし下道も絡めようとそのまま南進



助手席に乗っていたら眠たくなって来たのでひるがの高原のコンビニで一休み。
お腹が空いたと不機嫌になる嫁にじゃがりこを買い与え()ドライバーチェンジ



やまびこロード、バイクでは走っていますが車では未踏の地。
いただきます☆



alt

alt

MT車で駆け抜ける悦びを!石碑前で記念写真。



余談ですが、ZC33SのスイスポはMTがラインナップ落ちしましたね()
新しいスイフトのコンセプトモデルが出たみたいだけど、次期スイフトスポーツはちゃんとMT出るんでしょうか?
ZC32Sは気に入っていますが、いずれ買い替えする際も迷わずスイスポなので、新たにMT設定が無い場合はZS33Sの中古買うしかないのかな?
最後の純ガソリン車と駆け込みで新車買った人勝ち組?



話を戻してやまびこロード。じゃがりこを与えただけでは反乱が起きそうなので軽食を求めて白尾の道の駅



alt

16時くらい。片付け初めていたので慌てて購入。
飛騨牛コロッケと明宝ハムのフランクを買い、加賀まで行って来た。ホワイトロードは紅葉が見頃、お店の方は先週九頭竜で紅葉狩り空振りしたらしく、今週も行くわ☆
名古屋まで帰るの?じゃあ、これ食べて♪と えごま団子をくれました



お姉様(おばちゃん)ありがとう!





alt

やまびこロードを走破して、ぎふ大和ICから東海北陸道



昨日の中央道車線規制渋滞があったので、渋滞必須の一宮JCTへ突入。
予想通りの渋滞を抜け、名神~東名で名古屋IC。混むの嫌なので名二環で最寄りICまで乗り、今から夜ご飯の支度をしろと言うのも酷なのでおつまみをテイクアウトして18時半帰宅。



alt

買って来た日本酒はラベルが面白かったので選びました。この手のラベルって新たな需要を狙って意欲的に作られているのかなと期待して買ってしまします。



今、ビールを飲みながらブログを書きつつ1合だけと買って来たお酒に手を出しましたが1合で止まらない()



明日は8年続けている自身主催のツーリングがあるので2合で止めておきます。
(希望的観測)



集合場所に遅れて来たら、アイツやりやがったなとお察しください()
関連情報URL : https://hs-whiteroad.jp/
Posted at 2023/11/04 20:49:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2023年11月02日 イイね!

白山白川郷ホワイトロードで行く!山代温泉ドライブ 1日目

白山白川郷ホワイトロードで行く!山代温泉ドライブ 1日目何か月か前ですが、職場にNHKの撮影班が来ました。



そういえばそんな事もあったなと検索したら出てきて、ローカルなニュース番組の撮影だったみたい。



過去放送回のページに動画があったので見てみたら何と!しっかり仕事中の姿が写っていてついに!?NHKデビュー()





先月末の29日~30日に久し振りに一泊旅行へ出掛けて来ました☆



宿泊先は加賀の山代温泉。今回はルートに二輪車通行禁止の白山白川郷ホワイトロード(旧 白山スーパー林道)を組み込みたかったので、旅の相棒はスイフトスポーツ



地図で見る限り心躍るワインディングロードで二輪車通行禁止、昔々バイク事故等で二輪車が閉め出されたパターンでしょうか?
(・∀・)トライクは良いみたい。じゃあ、側車も駆動するタイプのサイドカーは?



初日は白川郷に寄り道してからホワイトロード、石川県入りしてからお昼ご飯の予定で8時出発。
いつものガソリンスタンドで満タン給油していざって時に忘れ物に気付き帰宅。結局9時出発くらいになっちゃって名二環~名古屋IC。高速で岐阜入りします



名神の一宮JCTがいつも渋滞していて良い印象がないので今回は東海環状から回ろうと中央道へ



ここで大誤算()中央道が工事で車線規制していてめちゃくちゃ時間かかっちゃいました



予定より大幅に遅れて美濃関JCTから東海北陸道入り。
フル高速はつまらないので、ぎふ大和ICで降りて やまびこロード~R158の予定が白川郷ICまでフル高速に()



alt

走りっぱなしだったので松ノ木峠PAで一休み。11時半くらい



プランがかなり怪しくなってきたかも。さらにあれだけ晴れていたのにここに来て雲多め



少し走って白川郷。ここに寄ったのは観光ではなくお墓参り



alt

親戚宅。無事にお墓参りを済ませていざ、白山白川郷ホワイトロードへ
(・∀・)オラわくわくすっぞ



岐阜県側の馬狩料金ゲートから突入♪ガンガン踏んで行きたいけれど、観光道路と言う事でホドホドに



ちょっと景観が良さそうな所があったので停まって写真でも♪とカメラを出して構図考えていたら
ココに居ないはずの排気音が近づいてくる



???この音はマルチエンジンでは???



目の前にZ900RSが現れてスイフトスポーツと同じくちょっとしたスペースにIN



どうやら写真を撮るっぽいけれど、アナタ、料金所をどうやって通って来たの?
(;・∀・)聞くべきか、我関せずか・・・



謎バイクのおかげで写真も撮れないのでリスタート。その後、石川県側の料金所を出るまで彼を見る事はありませんでした



さっきのは何だったんだ?バイクで走る事が許されるのならこっちだってNinjaで来ているぞ!とモヤモヤしつつ白川郷展望台へ



alt

雲行きの怪しさ倍増!



とか思っていたら雨が降って来ました。マジか~。これ、結構降りそう



alt

紅葉が見事なだけに残念。この旅の前にヘッドライトをコーティングして目元をキリッとさせて洗車もして来たのに早速の雨()



ホワイトロード内には景観を楽しめる様?多数駐車スペースがありましたが雨の為大半はスルー



alt

alt

紅葉キレイだし凄い景色なんだけどね。でも雨デス



嫁さんにドライバーチェンジして助手席から撮影



alt

雨は残念だったけれど白山白川郷ホワイトロードを堪能☆



石川県側の中宮料金ゲートを抜けてR360。雨は降ったり止んだり。この先にある道の駅 瀬女でお昼予定だったので寄り道



初めて来ましたが大きいし凄く混んでいる道の駅。
この道の駅にある キジトラコーヒー焙煎研究所と蕎麦山猫 が目当てで来ましたが、着時間が遅すぎたからなのか残念ながらランチは終了。そしてお店はソフトクリームを求める人で行列



人気店と言う事だけはわかりました♪バイクも多いので、このエリアでは定番の道の駅なのかな?



また雨も降って来たし、中途半端な時間に食べると宿の夕食に悪影響と出発。
嫁さんが旅のお供にと持って来たスナック菓子を食べながら(昨晩2袋あったの見たけど我慢できずに1袋は家で食べちゃったらしい)R8バイパスに出て小松の道の駅へ



どしゃ降りデス。雨止む待ちのバイク乗りを不憫に思いつつ、Ninjaで来なくて良かったとチェックインの時間もあるので加賀の山代温泉へ



alt

alt

16時着。お宿は みどりの宿 萬松閣。チェックイン時にお話しがあり謎のカメムシ大量発生中との事()
中央道で車線規制渋滞にハマるし石川県は不安定な空模様で想定外の事ばかりで疲れちゃいました
(;^ω^)バイクだったらヘトヘトかもね



早速この旅の癒しを求めて貸切風呂へ



alt

alt

ぬるめのお湯でいつまでも浸かっていられそう☆
乾燥肌なので秋冬は痒くて辛いんですが、ここのお風呂に入ったら全然そうならない!
山代温泉お肌に合うわぁ~

alt

alt

お昼は嫁が旅のお供にと持って来ていた
湖池屋スコーンのみだったので食事が身に染みて美味しかった()



お酒は飲み過ぎない様にしたけれど、疲れていたのか部屋に戻ったら寝落ち



深夜に目が覚め大浴場へ。最近旅をしていなくて忘れてしまっていたけれど、やっぱり温泉旅館って日々の疲れを美食と温泉で癒してくれますね♪




alt

自販機で缶ビール買って飲み直し、夜更かしは明日に響くので就寝。2日目へつづく
Posted at 2023/11/02 20:00:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記

プロフィール

「社内ツーリング in 奥三河 http://cvw.jp/b/443703/48606277/
何シテル?   08/17 18:22
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation