• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこのブログ一覧

2023年06月08日 イイね!

一か月ぶりのツーリングは酷道ツーリング!? の巻

一か月ぶりのツーリングは酷道ツーリング!? の巻先日職場に小学生が見学に来ていました



社会見学?小学生の頃、トヨタ自動車の工場に社会見学に行って2000GTのオモチャ(射出?して走らせられるヤツ)をもらった事をふと思い出しましたよ☆



白い2000GTでしたがプラモデル用の塗料でグリーンメタに塗装()



幼き頃から緑色が好きなので、愛車のNinja1000がキャンディーライムグリーンなのはその延長線上なのかもしれません





12か月点検にNinjaを出していたのでしばらくぶりのツーリング♪



台風の大雨が過ぎた日曜日は路面が悪かろうと見送り去る月曜日



滋賀県にランブルと言う喫茶店(キリン好きなら解るハズ)がある事を知り、鞍掛峠~鈴鹿スカイラインってルートでランブルに行こうかなと考えましたが定休日みたい
(・∀・)カウンターにはもちろん300って彫ってあるそう!



まぁ、一か月ぶりのツーリングだし大人しく、ご当地奥三河を楽しむかと行き先は決定



気温的に今がベストと一張羅☆の上下パンチングレザーで10時前に出発



12か月点検時にタンクが重いと嫌だろうなとガソリンは減らしてあったので、満タン給油して猿投グリーンロードから奥三河入り



終点まで走りR153。いつものルートで巡ろうとr344へ



ここはウォーミングアップにもなるし路面状況が判断できるので今日一日が読める道



alt

全く読めない(爆)



いや、ここが通れないって事は今日の工程はいばらの道



先行き怪しさ100%越えですがR153経由で香嵐渓からR420へ



基本的に雨の後は流水の多いR420。晴れの日曜を一日挟んだ月曜と言う事で多少は期待していました



alt

が、世の中そんなに甘くはない(笑)



R420~R473は過去1でビショビショ。出鼻を挫かれたのでバイクが汚れる覚悟は出来ましたよ



alt

流水に加えて路面は結構砂だらけなので今日は安全マージンをしっかりとろうとシュールな鬼に交通安全を誓いセーフティーライドで
(;^ω^)一か月ぶりだしね



R257まで脱出!以前豊橋鉄道田口線の廃線で写真を撮ったので新たな廃線跡を狙ってみます



Googleマップで見た隧道に行ってみたけどいまいちなロケーション



その手前の方が雰囲気が良かったのでここで撮影タイム



alt

三河大草駅跡は荒廃していましたがここは道路になっているのでアクセスが容易♪



alt

交通量が少ないので三脚を出して久々の自撮りも()



alt

構図考えたりして長居していたらお昼回ってました
(;・∀・)フォトツーあるある



カメラでは遊んだので走りも楽しもうとR257を北上



設楽辺りでスカっと疾走しようと思うも交通量が多かったのでr10で折元峠へ



津具の道の駅でハイドラのCPだけ拾って茶臼山高原をダウンヒル



alt

晴れ予報なんですけどね。雲が切れなくて太陽は出ていない時間が長いです



alt

こんな雲。帰ってから嫁さんに聞いたら名古屋は晴天だったそう



お昼時も逃しているのでこのまま下って道の駅で美河フランクを食べよう!



前回来た時は改装中で食べられなかったし。この募る思い的に今日はジャンボサイズに決定だ!



alt

どうやら思いは募る一方です(笑)



月曜休みだったっけ?いや、知らんし。
美河フランク食べたいから稲武の道の駅はイヤ←わがまま



いつものルートだとこの先は矢作ダム。湖畔のさんらくでラーメン食べよう♪



先日テレビでラーメンを見てシンプルな中華そば欲があったんだよね
何々系とかそういうのじゃなくて昔ながらのオーソドックスなヤツ



矢作ダムもコンディションは良いとは言えなかったけれど一か月ぶりのNinjaを楽しんでダムのアーチまで



alt

ここ、楓が植えられていて景色は開けていなかったハズが伐採されたのかな?



さぁ、お昼は中華そばだ。なぐらの道の駅で定休日をくらったから一応営業中か調べてみよう



案の定定休日ですって



もう、食に関してはどうでも良くなりアーチを渡って愛知県側。パリッと走ろうと思うも流水&砂だらけ()



矢作川沿いまで出たけれど何だか不完全燃焼でこのまま帰れない



加茂広域農道をつまんでr357。五平餅を食べにどどめきの里に向かいます



alt

水が路面に流れていなくても砂でいっぱい。今日は終始こんなのばかりでした



ここはストレートだからまだ良いけれど、各所コーナーもこんな感じで肝を冷やしてばかり



お目当ての五平餅屋には15時着



alt

お店のおばちゃんが言うにはこの先通行止めらしい。



この先はr33になるので朝のr344以外にも通行止めがあるのか?



道路に木が倒れて通行止めになっているからお客さんが全然来ないと嘆いていました。



alt

どどめきの里の五平餅は安定の美味しさ☆
(・∀・)



通行止めでR153出るしかないよと忠告を受けその先のr33は通行止。道をそれても朝のr344なのでR153まで遠回りで戻る感じになって帰路も猿投グリーンロードへ



名古屋は台風の雨の影響が皆無なので爪痕の大きさを知る事になりました。



alt

Ninjaが嫌と言う程汚れてしまったので市内に戻ったらコイン洗車場でドロ落とし



何だか最近このパターンが多いです。悪しき風習。由々しき事態。帰宅後のお手入れが楽なのでついつい
(;^ω^)だって楽なんだもん



alt

スタートが遅かったからか給油して帰宅したら17時。着替えて速攻Ninjaのお手入れ



久々のツーリングは道中路面コンディションが劣悪だったけれど、総じてバイクに乗れた事の悦びが勝り楽しめました



alt

新型コロナが5類感染症に移行になったからと言って安易に考えてはいけません



紳士の嗜み。サッポロラガーでアルコール消毒を()
(・∀・)期間限定赤星サイコー



路面コンディションを考えると奥三河を楽しめるのは梅雨明けですかね。どどめきの里にお客さんが戻る事を願います
Posted at 2023/06/08 21:05:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2023年05月05日 イイね!

下呂 大安食堂ツーリング

下呂 大安食堂ツーリング先日上司からLINEがあり写真が送られてきました。
(・・?連休中に何事?



純水器をDIYで作ったそうで、ホースリールに繋げて洗車の際使っているみたい



純水洗車ってキーパーラボで洗ってもらう事くらいしか思い浮かばないので自宅で純水だなんて羨ましい!まぁ、マンション住まいなので自宅で洗車すら出来ませんが()





昨日、仲間内の下呂ツーリングがあったので参加して来ました☆



ルートは詳しく聞いていないけれど、下呂の大安食堂でお昼って内容
前日の内にエーゼットのFCR-062を添加してガソリン満タン♪



7時出発との事で153広場へ集合



alt

最近集まっていなかったので久々です。今日は5台



日中は暑くなりそうだけど、軽い装備だと午前中寒いだろうとインナーは冷感にしてレザージャケット。インナーグローグも冷感で



alt

テールカウル交換したのわかる?と言われました



え?全くわかりませんが()純正より60mm長いらしい。そう言われると長い様な、純正ってそんなに寸足らず感あったかな?とか



テールカウルよりも、カーボンパーツが増え、ラジエーターがラウンド形状の物に変わっているしウインカーも小ぶりな物に・・・そっちが気になりました
(;・∀・)アナタ、いくら使うおつもり?



企画者のイントルーダー1400さん先頭で出発☆



R153と途中で県道絡めて遊んで最初の休憩ポイントは稲武のコンビニ



稲武って事はそこからず~っとR257で下呂へ?とりあえず絡めた県道を楽しみつつ稲武で一休み



そこからはGoGo!!R257。阿木川ダムまでは楽しいけれど恵那~中津川の混み合う市街地は賢者タイムでした()



alt

道中R256に一度それて東白川の道の駅で休憩。



この辺りは白川茶の産地☆せっかくだからお茶を買おう。急須出さなくても気軽に楽しめるティーバッグで手ごろなヤツ



alt

結構迷って()特別栽培茶をお試し購入。買って戻って来たらNinjaの近くに知らないおじさん。
これ、絶対ナンシーさんかイクラちゃんじゃんって思ったら案の定そうでした
(;^ω^)ちなみに、しきりに新車?と聞かれるパターン



リスタートしてR257を北上。12時ちょっと前に目的地の大安食堂に到着



駐車場は混んでいるし、お店の前には大行列。旧車の人は空ぶかし←それは何故?



alt

20組待ちですって!!



これだけ待ちだと時間も読めないので諦めてスグソコの牛一へ



こちらはタイミングが良かったみたいで直ぐに通されてノンアルで乾杯



alt

うーん。いつもならツーリング時のノンアルはアリなのに、前日に飲みに出ててキリンのクラシックラガーを何本か飲んでいたからか感動ナシ



alt

手ごろだった焼肉丼にしておきました。美味しかった♪



食後にコンビニに移動して一休み。イントルーダー1400さんは帰路は白紙らしい。。。



ここで、ワインディングを疾走したい人は現地解散。
我々はとりあえずR41を走り高速で帰るとなりDAEGさんは離脱して岩屋ダムへ



えー。どうしよう。國田家の芝桜がまだ見頃ならせせらぎ街道行こうかなと調べたら既に終わっているみたい



たまにはこういうツーリングも良いじゃないかと我々側へ。
給油後R41とR257の分岐をR257へ入りさらにr62。R256の途中で止まりイントルーダー1400さんがルートの確認



気が変わって下道みたいなのでここで先頭交代。ゴルフ場の横を抜けてr62~r68



r68はお久しぶり♪今日一ここのワインディングが楽しくて行きのワインディング不足は解消!
(・∀・)山びこって道沿いの蕎麦屋も気になる~♪



そのまま南下してR418。信号待ちでF800GTさんにトイレ行きたいと声をかけられ山岡のコンビニへ



全然写真撮っていないので矢作川島崎公園で皆で写真を撮ろうと提案して明智からr11で17時に現着



のはずが、橋が通行止めで公園のある反対岸へ渡れない。皆はもう疲れたから帰ると帰路へ。
撮れ高不足なのでここで別れて一人迂回し公園へ



alt

昼以降写真撮っていなかったからここで何枚か。ブログ的にR256で止まった時に撮れば良かった()



あまりゆっくりすると暗くなるのでr11~たまにはとr33で瀬戸方面に抜けて長久手から帰路へ





alt

19時前に帰宅。何だかんだで400km弱を下道12時間。さすがに疲れましたよ



alt

昨日はもう暗かったので本日Ninjaのお手入れとチェーンメンテ☆



この先の連休は雨予報なのでSHOPに連絡して先延ばしになっている12か月点検に出そうかなと。
あー。あと数日でGWも終わりか。働く気が起きません()
Posted at 2023/05/05 21:29:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2023年04月25日 イイね!

Yaeh!!推進部 ライダーズカフェツーリング in 奈良

Yaeh!!推進部 ライダーズカフェツーリング in 奈良日中、用事があって徒歩で外に出ていて地下鉄の駅辺り



新発売のジュース?エナジードリンク??か何かを宣伝がてら配布している様子



我が家の近所は大学が多く学生が多いんですが、前を歩いていた学生(若者)には声をかけ配布。ジュースもらえるのか?と思っていたら



配布している女の子に元気な声で「いってらっしゃい」と見送られました



(;・∀・)ええっ?おじさんには配りはしないのか・・・



別にジュースはいらないけれど、何だか淋しくなりましたね()





土曜日の話。yu160さんがツーリングを企画してくれたので参戦して来ましたよ♪



奈良の吉野にあるライダーズカフェでハンバーガー食おうぜって内容。実は以前から連れて行ってとおねだりしていました()



集合は針テラスに9:45。8時に走り出せば途中で一休みしても十分間に合うだろうと身支度をしてまずは満タン給油



alt

12か月点検にそろそろ出すのでオイル交換前の恒例行事、エーゼットのFCR-062を添加☆



最寄りICから名古屋高速に乗って一路奈良県へ



こっち方面はご無沙汰で道路事情を深く考えていなかったけれど、早速愛知県内で車線規制の大渋滞
(;・∀・)CMで見たような?東名阪ってリフレッシュするんでしたっけ



所要時間を読み違えたので東名阪~名阪国道で針テラス
ノンストップで現着です



alt

今日のメンバーはono.pさん含む3人。
この3台でなんだかんだ色々行ってる気が



針テラス前で再度給油してやまなみロードから吉野方面へ



何年か前に吉野山へは桜を見に来ているので覚えのある道や景色がありました
でも、後ろからついて行くだけなのではぐれたら迷子()



alt

装備は道中暑いのは避けたいので日中の気温に照準を合わせ、サラッとした着心地の加圧インナーにレザージャケット。時折風が吹くので嫌な予感・・・



ライダーズカフェ ヴィンテージに無事到着。週末なので混んでいるのかと思いきや駐車場はガラガラ



alt

alt

店内は古き良きアメリカ的な内装♪ベーコンチーズバーガー食べました
(・∀・)食べる前からもう美味しい(笑)



この手のハンバーガーってウマイよね。最高☆ホント、こんなライダーズカフェがご当地の奥三河にあれば流行ると思うし絶対行くんだけど



食後に名物の柿の葉すしを買いに寄るとの事で近くの店舗へ。ここが元祖?なんだとか



alt

そう言えば、吉野山でも柿の葉すしを買って食べたなと思い嫁さんに電話



美味しいヤツだよね?食べる(・∀・)♪
との返答で便乗して購入



その後、明日香村で修学旅行気分。古墳を見たり、棚田を見たり



alt

alt

alt

御杖の道の駅で一休みして、ソニックのオブジェ見たい?と言う話になり三重入りして伊賀コリドールロードへ



いつか見たいと思いつつ、なかなか足が向かなかったので計らいに感謝☆



alt

バイク動かして結構撮りました♪が、めちゃくちゃ風強い



インナーは暖かい物が正解だったっぽい。日は高いけれどちょっと肌寒くなって来ました



その足で青山高原へ。経験したことが無い程に
爆風
(;・∀・)普通に寒いデス



alt

先行していたバイクのパニアケースが開いて()ワンショルダーのバッグが転がってきたりとハプニングあり



拾ってその先のパーキングに行ってみたけど彼は居ない。交番行きか?と思っていたら戻って来てくれたので一安心☆
(;^ω^)返せてよかった



時間的にそろそろお開きと久居IC方面へ。最後にコンビニで一休みして17時過ぎに解散



装備をミスった感があったけれど、久し振りにしっかり走ったツーリングとなりました





alt

針で給油してから300km近く走り18時半前には帰宅



もう一発くらいFCR-062を添加してツーリングしてから点検出そうかな



alt

MICHELINのPOWER5を履いて8,511km。そろそろスリップサインが出そう()



近年、年間走行距離が減っているので2年近く履いてます。10,000kmくらいは行けそうかな?



alt

夜ご飯で嫁さんと一緒に柿の葉すし食べました☆これは絶品



今年のGWは休みが長いのでツーリングを取るか、12か月点検を取るか?悩みます
Posted at 2023/04/25 19:41:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2023年03月28日 イイね!

桜huntツーリング in奥三河

桜huntツーリング in奥三河年度末。庭の雑草がこんなに生えていたか?というくらい勢力を拡大していてグランドカバーのダイカンドラが負けそうな勢い()



今の所必死に嫁さんが雑草を駆逐していますがいたちごっこ



春と呼べる内に土壌改良をして庭いじりはリスタートを切る事になりそうです





名古屋市内も桜がキレイに咲く今日この頃、開花状況が知りたくて日々チェックをしている()
設楽町観光協会の公式SNSにて桜開花との情報をキャッチ!



奥三河へ桜を求めてツーリングに出る事にしました☆



ついでに通勤時に見ている桜並木も写真に収めたいなといつも通り起床



日が高くなるのを待って8時前に出発し山崎川へ。着いてみたら既に桜を見に来ている人が結構居て中には三脚を立てている人も



ここにバイクを停めて写真を撮る事に気が引けて退散()
(;^ω^)沸き起こる場違い感



ツーリングで取れ高が低かったら一応帰りに来る事にしようと気を取り直してここからツーリングスタート



alt

市内を抜けて猿投グリーンロードのパーキングまで1時間かかっちゃってちょっと休憩



今日はR420を走りたいなと思い、力石ICで降りてR153に出たらr344でウォーミングアップ



香嵐渓からR420入り。ここまで梅も桜も所々咲いていて景色を楽しみながら走ってきました



なので、川売の梅の里もまだ見頃か?と思いR257へ出たら川売方面へ



パーキングから1時間くらい走って到着



alt

物の見事に終わっていました(笑)



alt

まぁ。それでも良い景色ではあるんですけどね。。。



朝は多少寒さがあったけれどココくらいから暑くも無く寒くも無く快適なツーリングに☆



長居は無用。トイレに行きたくなって来た道を戻る感じで道の駅したら へ



する事済ませて即出発!本命の桜はまだまだ先なのでまずはワインディングをとR257を走ってささぐれもみじ街道~折元峠



どちらも多少水が流れてはいるものの貸し切り状態で楽しく疾走♪



大安寺のしだれ桜を見に行きたいのでそのままr10で県境を越えてR153



愛知へ戻る形で大安寺へ



alt

来て良かった☆見事に咲いています



alt

しっかりNinjaも入れて。こっちの構図こそ本命()



幸先いい感じなのでこの調子で設楽町に戻り清水のコヒガンザクラへ



alt

alt

咲き始めだし平日なので人出もまばら



alt

バシバシ写真撮っていたらとっくにお昼過ぎてましたよ()



十分満足しているけれど矢作湖畔の桜も狙おうとR257を北上



久し振りのらんらんでオムライスからの矢作か、それともそのまま行っちゃうか



とりあえず矢作走っちゃおうとアーチを渡って一周。愛知県側って橋で工事していて片側交互通行あるんですね
(;^ω^)全く知らなんだ



一周してロケハン出来たので一番キレイに咲いていたパーキングで撮影タイム



alt

alt


Ninjaを前面に押し出した画も撮っておきます


alt

あらヤダ!?こんな事していたらもう13時半!



お昼を食べ逃した感があるから帰りがけに五平餅でも食べて帰ろう



もう一発矢作ダムを楽しんで加茂広域農道へ



alt

桜×Ninjaばかりだったから何となく



農道をちょっとつまんでr357。もうすぐ どどめきの里ってところで先行する車に道を譲られる



いやいや、直ぐそこで止まって五平餅食べたいんだけどって思いながら抜かして何だか減速するのも妙だし・・・結果どどめきの里スルー
(;・∀・)お、お昼抜き確定



もういいやって思いでr33を過去一爆走して矢作川沿いへ。そのまま枝下ICから猿投グリーンロード



写真と走る事に夢中だったので飲まず食わず。帰りもパーキングに寄ったので缶コーヒーだけ飲んでおきました



alt

ふと気になったホイールの汚れ。何か白っぽい粉が堆積している様な



まだまだ融雪剤って残っているのかな?気になって仕方がなかったので帰りにコイン洗車場で流して帰宅。その場でしっかり拭き上げまでして帰ったら16時でした





alt

改めてMOTULのウォッシュ&ワックスでNinjaのお手入れ☆
12か月点検時のオイル交換が近いので今日は給油は無し。次の機会にエーゼットのFCR-062を添加します



そうそう、山崎川は奥三河の桜が素晴らしかったので改めては寄りませんでした。また明日から通勤時に目で見て楽しもうかなと♪



走りも桜も楽しめた良いツーリングとなりました。後は、庭の土壌改良計画を練らなくては()
Posted at 2023/03/28 23:11:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2023年03月11日 イイね!

解禁奥三河!フォトツーリング

解禁奥三河!フォトツーリング馴染のSHOPオーナーから新型KATANAに乗り換えたと連絡があり金曜に遊びに行きました



彼は根っからのスズキ党で大昔はKATANAオーナーでもあった人。もちろん?スズキ車からの乗り換えです



alt

alt

ちょっと乗らしてもらいましたが色々な意味で
メッチャ良い!



既に感染している気もしますけど鈴菌もらって帰って来ました(笑)





そして昨日、この週末で一発ツーリングに出たいなと思いベストは土曜!
出撃デス



愛知ライダー御用達の奥三河にも春が訪れツーリングに行ったみん友さんが居たので狙うは奥三河



どうせなら季節の花も愛でようと混みあう人出を加味して6時半に出発



昨日のKATANAの件で街乗り100kmくらいしちゃったんで満タン給油して名古屋ICから一路新城ICへ



昼間快適なのがベストと読んで3シーズングローブで出ましたが朝は辛かった
(>_<)でもウインターグローブは昼間暑いだろうし



高速使って1時間弱で新城へ。手の指が全部無くなるかと思う程寒かったので長篠のコンビニで一休み



まずは長篠の河津桜並木を見ようと現地へ。この時間なら人出もまばらと期待しましたが甘かった



alt

このトンネルの先に車が止まっていて動くまでシャッター待ち。そうこうしていたらマスツーリングの集団が桜並木で停車



トンネル越しのこの写真撮って退散しました。公式ページにてマナーについて近年言及されていますがココは有名になり過ぎてダメですね。
(;^ω^)あまり人様の事は言えないけど



気を取り直して県道を北上し川売の梅を見に行きました♪・・・が



朝早い時間なのに結構な人出。ベスポジに三脚を立てている人多数



alt

alt

けれど、皆写真は撮りません。日が高くなって光が差し込むのを待っているみたい。そのための場所取り



付き合っていられないので川売も後に。でも、河津桜同様に早々に今日の取れ高を挫かれてしまった感があるのでどこかで写真を撮りたい



廃線した豊橋鉄道田口線のホーム跡が残っているポイントがあったのを思い出し、新城の河津桜を狙ったトンネルも廃線跡なのでその繋がりで三河大草駅跡へ戻ってみました



alt

三河大学じゃないよ(笑)



alt

このホーム跡にバイクで乗り入れている写真を見た事があったので来てみましたが路面状況が極悪。ここに来るまで当時のレールの下に敷かれていたバラスト?なのか砂利道+起伏や大樹の根。酷道です。こんなの御嶽山の岳見峠ぶり



オフ車なら平気なのかな?行かない方が無難。特に重量級バイクなら絶対泣く事になりそう。苦労のかいあって本日のベストショットかな
(;・∀・)二度と行きません



神経使うし倒したくないから常に半クラ極低速で両足出して転倒回避していたので疲労困憊。脱出後、疲れちゃったからコンビニで一休みしました



もう今日は走りにシフトしようと県道を北上してR257。



お気に入りの設楽のワインディングを飛ばそうと突入したらパトカー止まってて
POLICE MENが3人居てガン見されました。一瞬お縄かと思い意気消沈
(>_<)恐るべき無言の抑止力



今日は3桁国道はマズい日か?平日ばかり来ているので土日の取り締まりがわからん



精神衛生上よろしくないのでささぐれもみじ街道へそれて折元峠。



折元では赤色のスーパー7が居て良いペースメーカーになってくれました♪
全コーナーノーブレーキ!最初、配線死んでて点かないの?って思いましたが踏んでないっぽい



折元ICから茶臼山高原道路を下り美河フランクも解禁しましょうと納庫の道の駅へ



alt

美河フランクちゃんは?
( ゚д゚)!?



隣に停めてた方に聞いてみたら今年初めて来たから詳しくは知らないけれど、改装の話はあったそう



長居は無用と直ぐ出発。先月まで氷瀑で話題になっていた湧水公園に行ってみました



alt

alt

まだ少し残ってますね。茶臼山も日陰の路肩には雪があったな



ここまでワインディングを楽しんで来たのでその勢いのまま矢作ダムへ



目の前にはロータスエリーゼ!折元峠のスーパー7を思い出しノリノリで付いて行ったら軽く流しに来ただけだった様で道を譲られる事に
(;^ω^)煽ってないですよ。すみません



アーチを渡りノンストップで矢作を駆けて加茂広域農道へ



時刻はお昼時くらい。美河フランクを食べ損ねてどこも寄っていないので、どどめきの里で五平餅食べておきました。ウマイ♪



alt

ここまで戻ってきちゃったので今日はもう帰ろうと猿投グリーンロードへ。トイレに行きたくてパーキングに寄ったら桜が☆



alt

alt

妙にNinjaが埃っぽいのと融雪剤の残り?みたいなのが気になり洗車場に寄って水で流してから給油して14時半帰宅



alt





alt

今季初の奥三河を十分楽しめて大満足☆



後、一日通して人とお話しする事が多々あって、長篠の河津桜並木のトンネル内で一緒に写真を撮っていた方
三河大草駅跡を散策に来た夫婦、写真を撮りに歩いて来た若い女の子
その後のコンビニで「良い音してますね」と声をかけてくれたバイク乗り
道の駅改装を教えてくれた革ツナギのガチSS乗り
湧水公園で地元学生に「こんにちは」と挨拶されたりと何だか良い一日でした
Posted at 2023/03/12 13:27:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | Ninja | 日記

プロフィール

「社内ツーリング in 奥三河 http://cvw.jp/b/443703/48606277/
何シテル?   08/17 18:22
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation