• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れんじ(仮)のブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

峠アタック Rd2

峠アタック Rd2ご無沙汰群馬県。

この前なんとなくジャッキを上げてバネを触ってたら何故かプリロードがかかってる。
いつもプリロードはゼロにしてるはずなのに・・・。

おかしかったのでプリを弄って反対のバネも同じ長さにしてー
車高も変わるから弄ってー
そして地面に下ろしたらめっちゃ車高が下がってる・・・。

落ち着いて考えてみたら片方だけジャッキで上げてるからスタビでバネのプリがずれるのは当たり前なのに車高まで弄ったもんだからグチャグチャ・・・。
そのせいで1週間毎日仕事が終わった後に車高を上げたり下げたりしてセッティングしなおしました。

峠アタックの前日までかかってひとまず左右差があまりない状態まで戻せました。
ついでに新グッズも付けました。



車内で減衰変えるやつです。

今使ってる車高調は伸びと縮みが分かれているやつなので、
モーター8個、それを制御するドライバーユニット4つと豪華。
付けるの面倒くさかったです;;

付けた後は前後左右に付けたの4つドライバーにそれぞれの役割を与えたりで初期設定もメンドイw

すべての設定が終わったのが当日の1時くらい。
その後はテインのみんカラページにあった走行中に減衰が勝手に動くプログラムをとりあえず入力。



走って合わせたかったけど数時間後には群サイ走らないといけないのでとりあえず・・・。
SEEDのキラみたいに戦闘中にガンダムのOSを書き換えたりするスキルがあれば何とかなったんでしょうけどwwwww

その勝手に動くモード(リニアモード)にして近所の漫画喫茶まで移動してみたらレビュー通りモーターの駆動音がキュンキュンうるさい。
(俺の車はマフラーうるさいし気にならない)
と思っていたんですがそうでもありませんでした。
「静かなマフラーで静かなタイヤ履いて気分よく走りたい」
って車だと不快でしかないと思います。
俺は諦めてるから我慢できるし。

走りながら車速とかGで変化する減衰値を見ていたら固すぎる。
プログラムはVAB(ランエボみたいな顔した新しいやつ)で本庄を走った時
らしいですが、
過酷な条件になればなるほど固くて今まで自分が設定しない数値以上になったので今回は今まで通りマニュアルモードで走りました。
群サイとかそういう場所なら16段階中10前後の伸び縮み減衰で走ってます。
このプログラムだと固さが最大時で2~3になりそう。


朝方群サイ近くのコンビニでけーちんさんと合流。



順番待ちしてたら前の車が事故って中断したので写真撮影


練習中はけーちんさんを横に乗せて遊んでました。



最後の減速区間手前で加速しすぎて止まれずパイロンに突撃。
カナードの翼端板に突き刺さって抜けなくなったのでゴールまで連れて帰りましたwwww


前の茂原で変形してましたけど、あれからちょっと曲がってた。
伊達や酔狂でこんな形をしてるわけではないんだよ!
って言いたかった。


再び練習



最後の左手前で加速したら急にギアが抜けた感覚がして、
その後ガラガラガラ・・・とすごい音がしてギアが3速から抜けなくなったので、
クラッチを切ったままゴールまで惰性で帰りました。

ミッションブローってこんな感じなのかーって感じでした。
16万キロ何もしてなかったし寿命でしょう。
車買ってからずっとこんな使い方してたから長生きしたと思います。

ショックはショックですけどどっかに刺さって破壊したわけでもないからまだ気が楽だし、
何より8月の鈴鹿ツインとかでブローされてたら帰るのがもっと困難だったのでまだ良かったです。
とはいえ2週間後のぺん銀走の問題が・・・。
個人的に1年でかなり重要度の高いイベントだから走れないとよくない。

困って峠アタック主催のシロクマの社長に相談してシロクマで直してもらうことにしました。
2週間以内に直らなかったらもう修理完了はいつでもいいかなーと。
無理な時は俺のカミサマが走るなって言ってるんでしょう。

とはいえ走れないと困るので頑張っていただきたいです;;


車は保険屋のロードサービスでシロクマに連れて行ってもらいました。
俺も一緒に帰りたいと保険屋に電話で伝えたら安全面で同乗は出来ないとか・・・。

(安全面で無理とかそんなヤバい車に俺の車を積んで帰んなよwwww)
無理なら無理でいいけどネタみたいな断り方はやめて欲しかったです。

そういうわけで俺はイベント終了まで見学してました。
本番1回目までは天気だったのに途中から大雨に変わる。


(これは走らなくてよかったなぁ)
と思いました。
この雨での事故はなかったので良かったです。


今回の峠アタックは荒れまくってたので木やガードレールに刺さったり事故が多かったです。
事故5、故障1、タヌキ1
たしかこれくらいかと。
参加者全体の10%がダメージを受けてるのでやばかった。

本当なら明日からEDFCのプログラムを出すために走ろうと思ってたのに急に予定がなくなったから、
しばらくやってやってなかった提督業に戻ろうと思います。


阿武隈を育てねば・・・
Posted at 2015/07/20 23:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年06月28日 イイね!

EDFC ACTIVE PROのプログラム練習

EDFC ACTIVE PROのプログラム練習車屋で車高調のセッティングの話を聞いていてEDFC ACTIVE PROの話が出てきました。

インプレッサも今はTEINの車高調で縮み側だけEDFCⅡを装着。
伸び側は配線が面倒くさいので思い出した時に手で減衰を回しています。

伸びと縮みが分かれていると片方を回すだけでも変わるし、
両方回すとかなり変わる。


EDFCの新しいのは走っている最中に自動でやってくれるわけじゃないですか。
車が勝手にやってくれれば楽できるし、
「自分の腕だけで速く走りたい」
って美学もないので気になっていました。

ただ、
自動で動かすプログラムが難しいとかで、
プログラム次第で速く走るのに何の意味もない状態になったり、
使い切れず固定のまま走っているケースも聞いているので心配になり、
プログラムの練習ということでくるみさんを召喚ww


今回はドライバーに合わせたプログラムを自分が組めるのか実験
これで成果があったら買おうか迷うことにしました。


説明書を読んでいて大まかにわかったのが、
・加速・減速Gの強さを何段階化に分けられ、そのGによって前後の減衰を変化させられる。
・旋回Gも何段階化に分けられ、そのGによって前後のイン側・アウト側の減衰を変えられる。
・車速により減衰を調整できる。

多分こんな感じでした。


例えを1つ書くと、
普段の減衰は64段階中48段目(64が最弱)
「80キロで急減速しながらハンドルをコブシ1つくらい切っている」
80キロで前後12段階ずつ硬くなる。
更に減速Gがあるので前16後12段硬くなる。
更に旋回Gも加わっているので前イン8アウト16段、後イン8アウト16段硬くなる。
こんな感じで動いています。
これは今一瞬なので次の瞬間には車速から色んなGの状態が変わっているので、
プログラムに合わせて減衰がクニャクニャ変わります。

説明書を読んでわかったのは、
ツルシで入ってるプログラムで走っても自分に合っていないだろうから意味が無い。
ためしにツルシのプラグラムでくるみさんに走ってもらったら勝手に硬くなるし柔らかくなるしで走りにくかった。
場所に合っていなかっただけかもしれませんが最弱固定で走ったほうが挙動が読めてまだ楽。

よく分からない人向けにもうちょい書くと、
旋回や加減速中に減衰のクリックが20くらい自動的に回るんですよ。
しかも前後左右4輪バラバラにwww


俺はこのグニャグニャ動くのが嫌だったし、
くるみさんが運転しにくそうだったので、
彼の1番運転しやすそうにしている減衰値を基準にしてセッティングすることにしました。
柔らかい状態からだんだん硬くなり最大旋回時でその減衰になるように走っては合わせて走っては合わせてを繰り返し。

最終的には何となくそれっぽくなって、
慣れれば普段の固定減衰よりは速く走れそうな部分までもっていけました。
固定減衰時のほうが速かったら意味ないし・・・。

俺は表示されてる数字だけを見てGや減衰をイジっていて運転や景色は全く見ていませんでしたが、
もしこれを運転しながら数値を考えていくとなるとかなり時間が掛かりそう。
今の自分のレベルだとパッと数値を出せそうにありません。


乗りながら色々やってEDFC ACTIVE PROが凄いと思ったのは、
挙動の変化に合わせてゆったり目標値に近づけていけること。
固定減衰の時は考えたことがなかったけど、
減速や旋回時の情報は一気にこちらへ来て、
それを受けてから反応するのでピーキーすぎる車なんかだとちょっとポイントがずれると崩れる。
ピーキーな車だと自動で動く足回りをうまく設定できれば多少は穏やかになるんじゃないのかと思いました。
今回乗ったスイフトや俺のインプレッサはズルズル動くから分かりませんけどww


俺の考えたプログラムでは32段階中動いても4段階くらいしか走行中に変化させないようにして、
そこそこ満足していましたがTEINのサーキットで出した86のデータだと、


かなりグニャグニャ動いてるんですよね・・・。
開発した人のイメージに似たようなイメージで持っていったほうが速いんだろうか?

もっと考えないと難しそう。


なんというか買って終わりじゃないパーツ。
店に薦められて店で付けた人なら自分の運転に合わせてプログラムくらい出してもらわなきゃ割にあわない値段と効果だと思いました。

EVCのマップも面倒なり考えていて面白かったですが、
EDFC ACTIVE PROが自分でできることが多すぎるから使えるレベルまで持っていくのに時間がかかりそう。
ただ、
場所と車と自分の運転に合わせられればかなり速そう。
Posted at 2015/06/28 20:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年06月08日 イイね!

ピキってた

ピキってたこれといってすることもないのでニコ動を見たり放置してたプラモデル作ったりしています。

【ニコニコ動画】アニメ『艦隊これくしょん』第一話が万歳過ぎる
このシリースがお気に入りww
これの3話では如月が助かります。

ただのMADかと思ってたら普通に喋ってて凄い。
これが本編だったらカッコ良かった・・・。





今日の車ネタ。



先日ホイールを拭いてたら変な汚れ方をしていて、
(何これ・・・めんどくさいなー)
と思ってよく見たら、


スポークが割れてましたwwwww


CE28は割れるという言い伝えは知っていたものの、
(俺のは関係ないし)
と知らんぷりをしていたら自分の番が回ってきました。
群サイ行く前に洗車した時は気付かなかったから群サイで死を迎えたのかと。

これは運転席側のフロントで、
左に回りながら段差に引っかかると「コツッ」って音が鳴るようになっていました。
ロールセンターアジャスターのガタだと思っていたけど違ったみたい。

割れたものは仕方ないから新しいのを買おうと納期を聞いたら早くて9月末・・・。
めげる。
こんな事もあろうかと冷蔵庫で温めていたアロンアルファの出番ですね。

スポーク1本くらいなら街乗りくらい大丈夫だと思いますけども、
割れたのを履いてるのは気分的に良くないので今は純正ホイールです。
ただ、
もうゴムがないから新しいのをヤフオクで見つけて買わないと・・・。
Posted at 2015/06/08 21:51:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年06月02日 イイね!

峠アタック2015 Rd1

峠アタック2015 Rd1今年もはじまりました群馬県。



いつの間にか東方Project人気投票もはじまってて終わってました。
結果を見てるとこいしちゃんが1位みたいですね。


格ゲーの自機に昇格したのがデカかったのだろうか。
とりあえずkawaii


こいしファン聖地の動画置いておきますね。
見てファンになったほうがいいですよ。

公式設定だと気が狂ってそうな感じだけど見た目がカワイイからみんな騙されるんだろうw


筑波2000が終わってから本番までの2週間はノビノビしてました。


コース発表まではまだ1週間あるからゲーム。


コース発表でコースを見て絶句

この雷みたいなのは何です?
スピンアックスを思い出したでゲス。

今まで何度かここを通ってスタート地点に帰ったことがあったので何となくイメージはつくものの、
いつもバックして切り返して進んでいた記憶しかない・・・。
曲がりきれないのに無理をしたら土手まで突っ込まないにしてもコンクリートの段差でカナードが引っかかって滅びる。
つまりサイドターンが出来なければバックするしか生き残れないwwwww

崖っぷち
完走以前に大問題でした!


こんなのどうしようもないし、
雷からゴールまでは諦めて普通に走る区間を頑張る作戦。
俺はただ、まっすぐ走りたいだけなんです(切実)



ここはP3


今回はちょっとセッティングを変えてリアのスタビを弱くしてみました。
リアがぐにゃんぐにゃんしてればアクセル踏んでいけるかなーと。


練習1回目
大学生っぽい青年が横に乗りたいと言ってきたので同乗。
1回目だし6割位で走ったものの、
リアスタビの効果が出すぎて事故りそうでした(=△=)
突っ込みすぎてハンドルを切るとオーバー。
立ち上がりでアクセル踏むとオーバー。
未だかつて無いほどカウンターを当てながら走って気が気じゃありませんでした・・・。

このまま走り続けたら次辺り事故るし踏みきれないのでスタビをいつもの硬さに戻しました。


2回目
割といいかんじになったけどやっぱりオーバー傾向。
カナードを付けた状態で山っぽいセッティングを出してなかったから、
それが原因だと思い羽の高さを高くする。
これで落ち着きました。

雷みたいな区間以降は予想通り綺麗にはしれないのでカナードを壊さない程度に可もなく不可もなく。
幸いなことに湾カーナで練習したおかげである程度のコツは掴めていて多少マシでした。



そして本番
直線の長い区間でビビってアクセルを踏みきれない。
(段差で跳ねて吹っ飛ぶからアクセル全開のまま着地して、もしアンダーでも出たら散らかるんじゃないんだろうか?)
なんて想像したらもう無理ww
それでも踏まないと遅いから
(このまま死ぬのかな?)
と思いながら走ってました。





もっと道を覚えてコースに合わせた走り方が出来ないと先がなさそう。
結果はエキスパート2位
2/80台でした。

1位のじょーじさんとは1回目で1秒、2回目で3秒も離されてるから話しにならないんですけどww
あと3秒とか何処で詰めるんだろうね?
死ぬ気で走るんじゃなくて死ぬつもりで走るしかwww


今回走って思ったのは群サイは跳ねるから踏みきれない。
地元だとヤフオクで買ってきた車高調をそのまま使っても何とかなってました。
でも群サイだと踏みきれないので柔らかいバネを買おうと思います。


いつも更新される暗号
Posted at 2015/06/02 19:37:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット関係 | 日記
2015年05月25日 イイね!

筑波2000

筑波2000

前日の夜にインタークーラーの水スプレーが出ていないことに気づいて、
チェックがてらフロントフェンダーに手を突っ込むためにハンドルを切ったらとんでもない事実が判明・・・。




先日交換したリアよりも溝がない。
知ってたらフロントと交換してたし;;
こんなのでサーキット走ったら曲がる度に火花でる・・・。
茂原でセッティング出せてないとか思ってましたがそれ以前の問題でした。


今からタイヤ注文しても間に合わないしどうしようか考えていたら、
1週間くらい前にヤフオクでなんとなく100円で買ったZ2☆を持っていたことを思い出しました。
いつもタイヤ交換してもらってる先輩に電話して朝イチでタイヤ交換してもらうことに。

俺が走るのは午後の分だったから助かりました。



無事交換


早めに現地についたので準備

ピット使えるってのがありがたいwww



台数が多いのか何なのか分かりませんが常に渋滞してて死にそうでした;;
アタック中に詰まる→次は思いっきり前を開けて走るものの後半で渋滞→自分で開けても詰まるから抜きまくる。
こういう流れでやってるとほぼ毎周タイムアタック状態でだんだんブレーキがフェードしてくる。
4周目くらいからフカってくる。
それでもタイムアタックしてたら最終的に完全にフェードしてしまいサイドブレーキ使ってピットまで
帰りました。

さすがにこれは良くないので次のヒートからはアタックはハイビームで走ったり色々工夫してみました。
それでも最終的にはフェードしましたがこの日のベストは出せました。

1コーナーで突っ込みすぎて止まらなかったのでサイドブレーキをちょこちょこ使って減速。
とっさにできたから良かったもの怖かったです。

ベストは1’04


ちょうど艦これで春イベントやってたし車載にBGMを追加しました。


TC2000の勝手がさっぱりなので何がなんだかわからないまま終わってしまい、
ミニサーキット以上に気を使わないとアタックできないので疲れました。

当日の様子




2クラスしかなかったのですぐ自分の番が回ってきてすごく忙しかったです。
それでも3回走れたから凄い。
1日かけてやるような走行を2時間位で終わらせた感じでした。



タイヤも十分使えました。

速度にビビって早くインについてるせいで旋回中に待ち時間が長い・・・。
もっとラインを大きく使って端から端まで動かせるようになったらもっと速くなるんでしょうが、
こればっかりは回数こなして走らないといけないので寒くなるまでに何回か走ろうと思います。


見た目と趣味で好き勝手に作ってた羽やカナード。
これだけ大きいサーキットに行くとすごい効いてて車のスタビリティは凄く上がってました。
限界がかなり上がってるのがよく分かった。

今週末は峠アタックなのでそれまでに山っぽいセッティングを見つけて調整しようと思います。
HPだとレギュラークラスに居ますがエキスパートに昇格したので今回からはエキスパートに居ます。
まだ道を覚えてないから踏めてないのでまだいいかーと思ってたのにwww
Posted at 2015/05/25 08:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

WRC2007のレプリカにする予定でエアロなどを組んでましたが、 みんカラをはじめて色んな人と知り合ったことで痛車にしました。 ミクシーの他に車用のブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天子と有頂天へ 
カテゴリ:暇つぶし
2009/12/30 23:50:29
 
白石みのるカット 
カテゴリ:お世話になってるところ
2009/07/13 18:39:44
 
S-Craft 
カテゴリ:お世話になってるところ
2008/12/14 11:33:14
 

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
結婚ついでにインプレッサから乗り換え。 改造し始めるとよくない流れが始まるので、 個性 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
去年の夏から増えました。
日産 180SX 日産 180SX
ノーマルで購入、 しばらくして碓氷で壁に刺さる。 そこからオールペンやらフルエアロになっ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
速い車が欲しかったのでスペックC買いました。 ほとんど近所の山に居ますがたまにサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation