
GW前の3日間、在宅勤務で過ごしておりました。
さて、連休直前、銀行に生活資金をおろしに昼休みを利用して出掛けたところ。。。
そう言えば、甥っ子が結婚の挨拶にも来るとか言っていたので、新券でご祝儀でも用意しようかなと思い、預金を引き出す際に新券で引き出す事にした。
受付のおばさんに話をすると、引き出し票を記入してから両替票も記載しろと。
窓口に持って行って出したら、『紙幣の入れ替えが予定されているので、現行の新券は一日10枚までとなっています。』だとさ。
あほらしくなったので、普通の旧券で構いませんと言って出して、番号札を渡されてしばし待つことに。
暫くして、窓口の受付のおばさんが、『金額が高額なので、上司の承認が必要なのですが、生憎、只今、不在でして。キャッシュカードをお持ちなら器械で引き出せる金額なので、器械でお願い出来ますか?』とのこと。
疑問点①
まず、営業時間内に承認者が不在とは何事?代理の承認者も置かないで昼休みでどこかに消えるのか?
疑問点②
高額なので、身分証明書を提示しろとか、使い道は何かなど、根掘り葉掘り聞いておいて、最後にその対応?
疑問点③
仕方がないので、キャッシュディスペンサーで引き出しに行ったら、引き出しの上限金額が超過していますとの表示。分けて引き出せば出るのか?
疑問点④
仕方なく上限で一度引き出して、再度、引き出そうとするも、今度は、一日の引き出し金額の上限を超えていますとの表示。何度やっても同じ。そもそもそれがあるので、窓口で引き出しを希望して行ったハズなのに、どういう事?
疑問点⑤
窓口では、この金額なら器械で引き出せますと説明した行員は、何を根拠にそういう説明をしたのかね?
疑問点⑥
受付のおばさんに事情を話したら、カードを見せろと。カードを渡して窓口に確認に行ったら、戻って来て、お客様のキャッシュカードは、ICチップが付いていないタイプなので、、、、今、先程の窓口のモノがご説明をしに来ますと。お前ら、プロじゃないのか?そんな言い訳を言いに客を待たせるの?
在宅勤務中の昼休み時間に出ていたので、昼休み時間に戻らなければならないから、もう良いですと言ってその場を立ち去って帰ってきました。そもそも銀行の窓口って、客の時間を何だと思っているのかね。
まぁ、このキャッシュレス時代に現金を引き出しに行く方が間違っているのかも知れませんが、この低金利時代に利子も付かないし、平日時間外には手数料も取られるような銀行に金なんか預けてないで他の資産運用でも考えた方が良いのかも知れませんな。
前にもこの銀行の窓口の対応に辟易した事があり、口座を解約しようかと思ったけど、いろいろと引き落としとか給与振り込みとかで使っているので、変更するのが面倒だなぁと思うのですが、こんなことばかり続くと本気で変えようかなと思いますね。
にしても、キャッシュレス時代に向かって、銀行とはどうやって付き合って行くのが良いのでしょうかね?
ブログ一覧 |
徒然 | 日記
Posted at
2021/04/28 23:44:01