• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

相模道灌のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

文化の違いなのでしょうねぇ…

佐々木朗希“日またぎ”メジャー初勝利! 5回3失点も大谷翔平ら打線が10点援護…7度目先発ついに
[ 2025年5月4日 14:25 ]

ナ・リーグ ドジャース 10ー3 ブレーブス ( 2025年5月3日 アトランタ )

 ドジャースの佐々木朗希投手(23)がメジャー初勝利を記録した。3日(日本時間4日)の敵地ブレーブス戦で先発し、5回6安打3四死球4奪三振3失点。自己最多98球で降板も試合は10―3で快勝し、メジャー7戦目でようやく白星をマークした。

 雷雨のため、試合は3時間6分遅れの米東部時間午後10時21分(同4日午前11時21分)に開始。佐々木が第1球を投じたのは、同10時33分だった。味方が1点を先制した2回、1死一塁から適時三塁打を浴びて1―1の同点に追いつかれ、7―1で迎えた4回にもソロ本塁打と連打で2点を失った。5回のド軍攻撃中に日付が変わり、その裏は初めて3者凡退に抑えて交代。ベンチでは、この日メジャー初昇格を果たした金慧成(キム・ヘソン)らと試合を見守った。

 打線は2回1死一、三塁から内野ゴロの間に先制。3回には大谷翔平が8号ソロを放って2―1と勝ち越し、T・ヘルナンデスの適時打でさらに1点を加えた。4回は2死後、大谷からの5連打で4点。8回にはフリーマンの6号3ランでとどめ。6回からは救援陣が踏ん張り、チーム一丸で佐々木に白星をプレゼントした。

 佐々木は3月19日のカブス戦(東京ドーム)で先発してメジャーデビュー。当初は制球難が目立ち、3試合目までは4回が最長だった。しかし、4月12日のカブス戦で5回1失点と好投。同19日のレンジャーズ戦では6回2失点で勝利投手の権利を得たが、9回逆転サヨナラ負けで初勝利を逃していた。NPBではロッテ入団2年目の21年5月27日、プロ2度目の先発となった阪神戦(甲子園)で、5回4失点で初勝利を挙げていた。

スポニチアネックス取材班


まぁ、連休中はどこに出掛けるでもなく、家でメジャーの中継を見ていたのですが、雨で中断とかで中止になるのかと思いきや、夜の10時過ぎに試合開始。

この辺りがMLBの過密日程と球団の興行収入との兼ね合いとかもあるのでしょうけども、日本では有得ない事だなと。日本だと皆さん、電車とかバスとかで球場まで行くので、遅くなったら帰れなくなる。アメリカだとこれが皆さん自分のクルマで野球を見に行くので、帰りの足の心配がない。なので、見せる側も試合時間が何時になっても開始して日を跨いでも終わらせると言うね。

やる方の選手への負担も凄いけど、見る方のお客さんの方も凄いよね。
なんてことを思いながら中継を見ていましたが、佐々木選手の初勝利なんかよりもそっちの方が興味深く感じていたりしてね。

なんか、メジャーのスケールの違いと言うかアメリカの文化の違いをまざまざと見たなと言う感じがしましたわwww








Posted at 2025/05/04 20:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるニュース | 日記
2024年07月15日 イイね!

あれから28年かぁ・・・

あれから28年かぁ・・・若い頃に、原付の免許を取得して原付の50ccのバイクを乗り回していた頃に、江の島には良く行っていたもので、その頃は、夜中に集まる暴走族を見に行ったりしておりました。

当時は、湘南爆走族なる漫画が人気があったり映画化されたり、まぁ、あの界隈ではそれを真似たバイクやクルマも夜な夜な集まって来ていた記憶があります。でもって、その当時も江の島の騒音問題で、江の島入り口の橋の封鎖が行われていた記憶が。更にその後、江の島には22時から翌朝の5時まではずっと夜間進入禁止になっていたと思っておりました。(事実、そういう標識は出ていたかと。)

で、今回は、また何が問題なのかとよくよく見てみたら、橋の封鎖を実施するとのこと。結局、進入禁止にしていても入れる状態にしていたので夜中に入って騒音問題が続いているのだとか。

まぁ、住んでいる島民の方々にとっては、出入りが面倒ですが、騒音問題は解消されるのであれば良いのではないかと。

にしても最近は、めっきり暴走族みたいな爆音をまき散らしながら集団暴走をしている方々は見なくなりましたが、おかしな改造車で爆音を奏でている輩が居ない訳でもないかと。

更に30年後には、電気自動車ばかりの世の中になっていれば、こういう騒音問題なんていうのも無くなっているんでしょうかねぇ?まぁ、現行のエンジンで動くバイクやクルマが無くならない限り無くならない問題なんでしょうかねぇ。

はてさて、この先何年経ったら、この手の問題は出てこなくなるのだろうか?
そこまで長生きすれば、確認できるのかも知れませんが、まぁ、自分には無理かなと思った次第。

Posted at 2024/07/15 10:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるニュース | 日記
2023年11月11日 イイね!

税金の無駄遣い!?

ガソリン価格の全数調査、会計検査院が「抽出調査と結果が同じ」と指摘…エネルギー庁が62億円で博報堂に委託
11/8(水) 9:01配信


 ガソリン価格を抑える補助金制度の開始後、資源エネルギー庁が最大約62億円かけて行っているガソリンスタンドの小売価格調査(全数調査)が、会計検査院に「必要性を検討すべきだ」と指摘されたことがわかった。検査院は「価格の推移は市況調査で把握できる」との見解だが、同庁は「調査には高値で販売させない効果もある」と譲らず、論議は収まりそうにない。

 同庁はガソリン価格の変動を調べるため、約2000店を抽出した市況調査を毎週している。これとは別に、2022年1月から補助金制度が始まったことを受けて全数調査を実施。調査は広告大手「博報堂」に委託され、2万か所以上のスタンドを対象に電話や現地訪問で行い、費用は同年度末時点の契約で最大約62億円に上る。

 ところが、検査院が二つの調査を比較したところ、価格の推移がほぼ同じだったことが判明。全数調査の分析も十分に行われていないとし、「必要性も含めて検証が求められる」と指摘した。これに対し、同庁は取材に「調査は価格の把握だけではなく、補助金を価格に反映させることが目的だ」と説明。「スタンドへの電話や訪問により『監視』することで、抑止効果が働く。廃止は考えていない」とする。

 検査院によると、補助金は今年3月までに約1兆2773億円支出され、約1兆2671億円の抑制につながったと推定される。



このニュース、教えてくれた会社の同僚は、『バカと違うか?』と。

読んで同じく、『アホちゃうの?』と思いました。

検討すべきだに対して廃止は考えていないとな…。

エネルギー庁って博報堂と癒着しているとしか思えないんですけど?

お役所仕事って言葉がありますが、ガソリン税に消費税で二重課税して国民から搾取した税金をこんな事に垂れ流している役所って…やっぱりバカなんでしょうねぇ。

会計検査院の方々の意見を聞けないって、どういう事なの?

全然、腑に落ちないことだらけですわ。



Posted at 2023/11/11 23:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるニュース | 日記
2023年01月19日 イイね!

燃えるクルマを売る会社だからなぁ…

ダイハツ工業が約34万台のリコール発表 他社を含め8車種 駐車ブレーキが解除できなくなるおそれも
1/19(木) 15:09配信



自動車メーカーのダイハツ工業は19日、約34万台の車を対象としたリコールを発表しました。最悪の場合、パーキングブレーキが解除出来なくなるおそれがあります。

 リコールの対象は、ダイハツの「タフト」、「タント」、「トール」、スバルの「シフォン」、「ジャスティ」、トヨタの「ルーミー」など合わせて8車種、約34万台です。

 ダイハツによりますと、電動パーキングブレーキを制御するコンピューターのプログラムに不備があり、最悪の場合、パーキングブレーキが解除できなくなるおそれがあります。

 これまでに事故は起きていないものの、パーキングブレーキが解除できないなどの不具合が、401件確認されているといいます。

 ダイハツは、車の所有者などにダイレクトメールなどで通知し、コンピーターのプログラムの修正を行う方針です。

 問い合わせは、ダイハツお客様コールセンター:0800-500-0182へ。



ダイハツのイメージなんですが、物凄く個人的に良いイメージがない自動車メーカーなんですよねぇ。(ダイハツ乗りの方すみません。)

ダイハツ・アプローズというクルマが起こしたリコールと車両火災のニュースのイメージがいつまでも残っていて、何かこう個人的にダイハツ車には乗りたいと思わないのですよ。(シャレード・デ・トマソとかは乗ってみたかったんですが。)

まぁ、イマドキそんな危ないクルマなんかある訳ないと思いたいのですが、どうしても深層心理というのか、いつまでも引っ掛かりがあるんですよねぇ。

まぁ、たぶん、この先もダイハツ車には乗らないんでしょうねぇ。。。
まぁ、個人的な見解なので、ど~でもいい事なんですけどもね。




Posted at 2023/01/19 21:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるニュース | 日記
2022年11月13日 イイね!

WRC3位表彰台!おめでとうございます!!

WRC3位表彰台!おめでとうございます!!WRC / RALLY JAPAN ニュース
勝田貴元が母国ラリーで3位表彰台獲得! 優勝はヌービル、ヒョンデがワンツー|WRCラリージャパン
WRC最終戦ラリージャパンでは、ヒョンデのティエリー・ヌービルが優勝。勝田貴元が地元戦で3位表彰台を獲得した。
2022/11/13 15:48

2022年世界ラリー選手権(WRC)最終戦のラリージャパンが11月10日(木)〜11月13日(日)にかけて行なわれた。優勝を飾ったのはヒョンデのティエリー・ヌービルで、今季2勝目となった。

 今季4度目のターマックラリーとなるラリージャパンは12年ぶりの開催となるが、愛知県・岐阜県を舞台に開催されるのは初めて。日本特有の狭くツイスティなコースにクルーたちは手を焼いた。

 競技は初日からアクシデントやハプニングが続いた。初日のSS1では新井敏弘が大クラッシュを喫し、2日目にはSS2でダニ・ソルド(ヒョンデ)のマシンが炎上し、SS4では一般車がコースに進入するなどといった影響でステージのキャンセルやコース短縮が相次いだ。3日目はSS13の開始が遅れた結果、最終的にSS13がキャンセルされた。

総合優勝争いは、セバスチャン・オジェ(トヨタ)がSS2のパンクで早々に後退したことから、ヌービル、エルフィン・エバンス(トヨタ)、カッレ・ロバンペラ(トヨタ)の3者による戦いに。しかしロバンペラが3日目、エバンスが4日目(最終日)午前にパンクに見舞われたことで、ラリー終盤にかけてヌービルの優勝が確実視される状況となっていった。

 そんな中、最終日午後のSSからはウエットコンディションとなり、これが各陣営の頭を悩ませることとなった。

 WRCでは朝にサービスパークを出る際に最大2本(最低1本)のスペアタイヤを積むことができ、既に車両に取り付けているものも含めた6本のタイヤの中からやりくりすることになるが、ヒョンデ勢やMスポーツ・フォード勢は少なくとも2本のウエットタイヤが使える状態にしていたのに対し、トヨタ勢はオジェもエバンスもロバンペラもウエットタイヤを一切持ち込んでおらず、勝田貴元(TOYOTA GAZOO Racing WRT Next Generation)が1本持ち込んだのみだった。

 したがってトヨタ勢の多くはウエット路面を浅溝のドライタイヤで走ることとなり、特に持ち込みタイヤ全てが高温で機能するハードコンパウンドだったロバンペラは大きくタイムをロスした。ただ上位争いには大きな動きはなく、最終パワーステージ(SS19)を4番手でまとめたヌービルがタナクに1分11秒1の差をつけて優勝を飾った。なお、パワーステージを制したのはウエットタイヤを4本持つクレイグ・ブリーン(Mスポーツ・フォード)だった。

 2位はタナク。ヒョンデでのラストレースで表彰台を獲得し、ランキングは2位となった。そしてトップと2分11秒3差の3位になったのが勝田。トヨタ勢にアクシデントが多発する中、大きなトラブルなく4日間を戦いきり、母国日本の地元愛知で表彰台を獲得した。


いや~、J-SPORTS 3(ケーブルテレビで見れるので)で観戦してましたが、本当におめでとうございます!!!

こんな日が来るとはね。感無量でございます。

日本車で、日本人ドライバーが、この日本開催のWRCでねぇ。

豊田章男社長も投資しただけの事があったのではないかと。

今後も勝田選手の後を継いでWRCで活躍する日本人選手が出て来る事を願うばかりです。

Posted at 2022/11/13 16:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるニュース | 日記

プロフィール

人生、自由気まま(でもないですが、端から見るとそう思われている?)に生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おやすみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 20:27:59
スライドドア異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 05:55:23
う~ん…(続き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 23:39:54

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
背中を押されて!?・・・買い替えを決断!? 納車が待ち遠しいです、ハイ。 2016/ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
何故か新車?でもスグに旧型(笑)。 フォレスター史上最後のターボ? 多分、登録車としては ...
その他 ジープ JE-206MX 20インチ ミニベロ 自転車 Jeepでがんす (その他 ジープ JE-206MX 20インチ ミニベロ 自転車)
性懲りもなく、また自転車を購入。 まぁ、乗るかどうかは別にして、あると便利かと。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
アドレス110を下取りにして、こちらを購入する事にしました。が、納車がいつになるのやら? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation