
近所のスーパーの駐車場での一コマ。
使ったカートを放置してそのまま帰る人達。
まぁ、そんな光景はどこにでもあるのかしらね。
日本人サポーターの清掃活動も海外メディアが称賛 日本代表の試合後ロッカーも話題
2022/11/24 11:51
ワールドカップカタール大会でも、こんなニュースが。
それに対して、こんな事を言う人たちも。
W杯日本サポーターのゴミ拾いに、舛添要一氏「清掃を業にしている人が失業してしまう」「日本文明だけが世界ではない」
2022/11/25 17:19
この人、都民の税金を使って、湯河原の自宅だか別荘だかへの往復の交通費を公費で落として謝罪だかしてませんでしたっけか?
「ゴミ拾い褒められて喜ぶ奴隷根性」 W杯日本代表&サポの清掃、大王製紙元会長がブチギレ批判「気持ち悪い」
2022年11月25日12時15分
こっちの人は、会社の金でギャンブルしてクビになってませんでしたっけか?
こんな連中の言い草はどうでもいいですわ。
日本を知る人なら驚きではない...サポーターの「掃除」、過去の掃除シーンと共に海外称賛
2022年11月25日(金)17時16分
「日本を知る人にとってはおなじみの光景」ねぇ。
近所のスーパーでは、おなじみの光景ですが、何か?

使ったカートもカート置き場に戻せない様な民度の低い人達しか住んでいないんですけどもね(笑)。
百歩譲って、小さい子供を抱えて買いモノに来ているお母さんが仕方なくここに置いて帰ってしまっているのであれば、それはまたそれで許せる話なのかも知れませんがねぇ。まぁ、それでもどうかと思いますが。
結局、海外迄サッカー観戦・応援に行ける人達は、それだけのお金もあるしマナーも持ち合わせているのでしょうね。また、その行為を批判する様な人達も常識外れの感覚の金持ち連中なんでしょうよ。
ぶん‐めい【文明】 人知が進んで世の中が開け、精神的、物質的に生活が豊かになった状態。 特に、宗教・道徳・学問・芸術などの精神的な文化に対して、技術・機械の発達や社会制度の整備などによる経済的・物質的文化をさす。
日本文明なんて言葉は、本当にあるんだろうか?
貧富の差や民度の差はある気がしますがね。
日本代表・森保一監督、ロッカー・スタンドをきれいにする選手・サポーターについて海外メディアからの質問「日本人にとっては当たり前。帰る時は来た時よりも美しくということは教えられてきた」
11/27(日) 0:34配信
森保監督の「日本人にとっては当たり前かな。帰る時は来た時よりも美しくということは教えられてきた」と言う言葉。日本には、道徳教育と言うものもありましたしね。今もあるのかな?少なくともそう言う教えは皆さん教わっているハズで、実践できるか出来ないかの問題でしょうかねぇ。。。
美しい日本 でありたいと思いますなぁ。
Posted at 2022/11/26 22:27:46 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記