2009年09月25日
朝から、日経新聞朝刊を開いていたら・・・パナメーラの広告が!
パナメーラS・・・・・・・・13,740,000円
パナメーラS4・・・・・・・14,360,000円
パナメーラ ターボ・・・・20,610,000円
う~ん、消費税だけで車が買えるやんか!
家立つんちゃうの?などと思いつつ、パラパラとめくっていったその先に・・・。
ナイノー除菌の加湿空気清浄機のCMに、懐かしい顔が・・・あっ、森高千里だ。
「私がおばさんになっても」・・・なんて歌を歌っていたけども、本当に、オバサンになったんだなぁ・・・などと感慨にふけってしまいました(笑)。
顔もふっくらしているし、手指なんか太っ(笑)!
そりゃそうだわな、2児の母なんだし。
でもね、昔の若い頃のイメージがあるもんで、オバサンになっても綺麗なかたは得ですな。
なんかね、全然、世間一般のオバサンなんかよりは断然綺麗だし(笑)。
そんな事を思いつつ、ポルシェはポルシェで古くなっても、昔の輝きを失わないなぁと。
最新のポルシェが最良のポルシェなのは事実かも知れませんし、動力性能からしたら確実に最新型が最高性能なんでしょうけどもね。
でも、若い頃にインプットされた記憶の中のポルシェと現在の佇まいのポルシェはそう違いは感じられないのは何でなんだか?単なる自分の思い入れが強いだけなのかと(笑)。
まぁ、私は確実にその頃に比べてオジサンになっているんですけどもね・・・頭の中が進歩していないだけだったりして(笑)。
997もいいんですが、欲しいのですが(買えないよ(笑))・・・でも、自分が20歳の頃に出会った当時の最新型の964に思い入れが強いというか・・・あの頃街中で出会った964が最高に思えるんですよねぇ(笑)。
好きじゃなきゃ乗れないし、乗ってないか(爆)。
Posted at 2009/09/25 21:42:13 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | 日記
2009年09月23日
シルバーウィークの高速道路は、どこも大渋滞のようで・・・。
そういう私もその中に突入してましたが(笑)。
19~20日は、仙台経由で山形酒田へ墓参りに行ってきました。
18日の夜中から19日の朝にかけて東北道を北上。蓮田から入り、殆どのP.A.もS.A.も渋滞で入れず。休息もままならぬまま走行。途中で渋滞にも嵌りましたが、時間が時間だけにそれほどでもありませんでした。にしても、やはり走っている量が尋常じゃないですな。
19日の仙台から山形道経由で庄内地方へ行きましたが、いつもなら山形道のP.A.なんてがらがらなのに、ここでもほぼ満車!!凄かったです。まぁ、流石に道はすいすい走れましたが。
20日の帰りは、日本海東北道を新潟へ向かい関越へ。案の定、高崎JCTにて渋滞を喰らいました。そこからは下道に下りて帰ってきました。【総走行距離約1300km】
21日は、会社の同僚に誘われて、新潟の燕温泉へ。
朝から東名を秦野中井から御殿場へ。朝の8時前だというのに凄いクルマの量。御殿場インターで出口渋滞。そこから富士五湖道路を目指すも、下道で渋滞にはまり1時間のロス。富士五湖道路から中央道へ入るも、岡谷JCTで渋滞との表示を見て諏訪湖で出て、車山を越えて上信越道へ。上信越道では、妙高高原手前で渋滞に。
一般道へ降りて、燕温泉へ向かいましたが、16時半過ぎに着き、駐車場が既に満杯。入湯を諦めて帰ることに。で、何を血迷ったのか、上信越道の渋滞が酷かったので、北陸道から東海北陸道を経由して東名で帰ろうと言い出す始末。(どう考えたって渋滞にはまりに行くようなもんだろ!)
同僚のクルマだったし、奴が運転するものだと思っていたので、OKしたものの、いきなり運転疲れたので代われと言い出すし。代わった途端に、東海北陸道で大渋滞。殆ど、五箇山からぎふ大和まで渋滞。なんとか東海環状へ抜けて、東名に出るも、豊田JCTから岡崎まで渋滞。あとはひたすら東名を北上。朝の7時半に出て、帰ってきたのが朝の6時半。23時間耐久レースかっちゅうの!【総走行距離約1000km】
22日は、前の前の会社の先輩が静岡に転勤で来ているとのことで、遊びに行く予定だったのですが、前日の急なドライブで予定を変更して遅く出かけたのですが。往きの東名下りも凄いクルマの量。静岡までは1時間ちょっとで着きましたが、既に上りは渋滞がちらほら。帰りの事を考えると憂鬱に。
とりあえず、ひなびた温泉?に浸かり、早々に出発して帰ってきました。案の定、東名は、東名町田を先頭に55キロの渋滞が断続的だとか・・・無論、下道で帰ってきましたが、三島で渋滞を食らったのと、箱根新道でいきなり頂上付近から渋滞を食らい、ターンパイクに逃げて渋滞を回避して約3時間ちょっとで帰宅できました。
静岡から東名に入っていたら、秦野中井まで何時間かかっていたことか?【総走行距離約300km】
で、4日間の高速道路を走っての感想は、
①渋滞中のマナーの悪さに辟易
1車線と2車線区間のある地方の高速道路で、渋滞が発生しているのに追い越し車線にわざわざ出て先を急ごうとする奴が多すぎる。東海北陸道での渋滞中、何度もそういうクルマを見ました。どうせ、そんなに帰る時間が変わらないのにねぇ。
②渋滞中のP.A.とS.A.のキャパの少なさに辟易
そもそも高速道路の交通量の試算はどの位で考えているのかわかりませんが、あまりにも交通集中による渋滞と休憩施設の混雑ぶりの酷さには辟易ですな。ETC1000円割引では逃げ道がありませんが、無料化されれば出入り自由なので、インター周辺の商売形態も変わるかもしれませんね。そもそも無料化されれば、こんなに土日だけに集中はしないだろうにねぇ。
③無謀運転に辟易
混雑しているのに、先を急ごうとする奴で、無意味なパッシングやジグザグに縫って走る奴。本当に危険だしやめて貰いたいものです。あとね、追い越し車線を追い越されるような速度で走る奴。これも迷惑はなはだしいですな。後ろ見ないで車線変更する奴も多いですな。事故が無いのが不思議な運転マナーだけは勘弁願いたいものです。
④経済効果は凄いかも(逆に損失も)
これだけクルマで皆さん出ているんだから、経済効果はかなりのものですな。御土産だって買わないわけではないだろうし、ガソリンやタイヤやブレーキパッドなど消耗品は無論、クルマの買い替えも進むかもね。反面、高速バスやトラックでお仕事している方々にはかなり迷惑な話かもしれません。また、他の公共交通機関の関係は、その分、確実に収益は減るでしょうからねぇ。一長一短ですかね。
う~ん、やっぱりドライブは楽しいけども、もう少しクルマの量が少ないほうがありがたいかも。最近の若者はクルマに乗らないとか持たないとか言われてますが、本当にそうなのか?その分、家庭を持ったらミニバンとかに乗って家族旅行とかしているんじゃないのかな?昔に比べて圧倒的に車の数は多く感じるんですけどもねぇ。
さて、暫くは仕事が忙しくなるのでドライブもお預けかと。本当は、これからが一番のドライブシーズンなんですけどもねぇ。
Posted at 2009/09/23 11:03:54 | |
トラックバック(0) |
道路 | 日記
2009年09月06日

朝の箱根新道にて、先行車両の荷台になにやら積んである・・・んっ?タイア?
近くに寄ってモノを確認してビックリ!?
一体何用のタイヤを運んでいるんだろうか?
しかも、自重だけで乗せているような感じ。
まぁ、荷台のあおりで固定されているのかもしれないが、何の留具も使われていないような?
こんなものが落ちてきたらひとたまりも無いような惨事に遭遇しそうで・・・怖っ!
朝から、違った意味で箱根で冷や汗を掻きました(笑)。
Posted at 2009/09/06 15:49:34 | |
トラックバック(0) |
乗り物 | 日記