
いい加減に書く方も読む方(そんな奇特な方がどれだけいるのやら?)も疲れる事故の顛末ですが、少しでも私のような被害者が保険屋さんとの示談交渉で不利にならないように御役に立てればと思い書き綴る事に致します。
そんな訳で、保険屋さんとの最終交渉を前に、兄の友人の
弁護士の先生にお時間を頂き御会いしてお話を伺ってきました。
先生、曰く、交通事故なんてものは世の中の事件の中で毎年
一番多くの発生があり、一番判例が多いもので、どういう状況であればどういう結果が出ているという日弁連(日本弁護士連合会)のイヤーブックにも散々書かれており、日弁連自体が損害保険屋さん達に対して、このようなケースは、このような裁判でこのような結論が出ているのだから、それに従って被害者には相応の金額を最初から支払しなさいと、再三、
指導をしているらしいのです。が、彼らも仕事なので、自分達の支払額を少しでも減らしたいという事で、何も知らない被害者に対して適当な金額を言って示談書にハンコを押させる行為が蔓延しているのだとか。
で、私の今回のケースも、
物凄く明確な話で、裁判をやれば明らかに38万円という時価額や50万円という金額の根拠などは一蹴出来るし、再取得価格についても提示している金額の根拠を基に要求できるし、裁判所で認められれば、彼らもそれまでは文句を言っていても払わざるを得なくなるので払うのだとか。
ただし、問題は、相手の会社もやはり裁判となれば弁護士を立てて争う事になるので、その費用を考えて提示した金額と裁判費用と時価額と再取得価格を比較して、どちらが損なのか得なのかを考えるハズとのこと。
それでも尚、相手が裁判に持ち込んで来るなら、申し訳ないが私の持ち出しが出てしまう形になるが、裁判すれば
スグに決着するので、そこまでしても良いという事と相手に対してやる気があるのであれば事務所に正式に依頼して下さいとのことでした。
ということで、まず、弁護士先生に
お願いする前に、書面にてこちらの再取得価格の根拠資料を添付して、何故、このような再取得価格を要求しているのか?を明確にして郵送で書類一式を届けることに致しました。にしても、ここまでしないと何もしてこない損害保険会社というのもどうしたものかと。まぁ、弁護士の先生曰く、
彼らも仕事なので仕方が無い事なのですよと。
損害保険会社の物損担当者の成績は、いかに賠償金を少なくすることが出来るか?に掛かっているんでしょうかねぇ。まぁ、なくてはならない仕事ですし、仕事が仕事なので仕方が無いのかも知れませんが、自分が同じ目に遭ったらどういう対応をするんだか?寝つきも悪そうだし、飯も旨く感じないような・・・まぁ、そんな方には務まらない仕事なんでしょうなぁ。
少なくとも、愛車に対する思い入れは強いのだから、身代わりになって逝ってしまった愛車の価値位は再取得価格という形で認めさせないと気が済まないというか・・・こうなってくるともう、最早、金額じゃない感じになってますなぁ(いや、結局は金なんだけども・・・)。
これがお前らのやり方かぁ~!一般市民を舐めんじゃねぇぞ!ごぅるぅらぁ!なんて思いながら、配達記録付きで一般書留を出してきましたとさ。
さて、3月1日までに回答しない場合には、然るべき措置を取らせて頂きますと言う文句で、どのような対応に出て来るのか・・・彼らの出方を待つことに致しましょうかね。。。
Posted at 2016/02/27 18:04:57 | |
トラックバック(0) |
渋滞・事故など | 日記