東京オリンピック2020については、正直、反対も賛成もしませんが、、、このニュースの記事を読んで、??? この市長の言っている意味が全く理解出来ませんでした。。。
東京五輪 伊豆市長 観客の受け入れに前向き姿勢(静岡県)
7/12(月) 19:15配信
静岡放送(SBS)
東京オリンピックの観客の受け入れについて、自転車競技の会場となる伊豆市の菊地市長が前向きな姿勢を示しました。
<菊地豊伊豆市長>「伊豆では観客を入れることに対していろいろな意見があると思います。選手のことを考えると満席でなくても選手のモチベーションが上がると思うので、この状況を是としたい」
伊豆市の菊地豊市長は7月12日の会見で、観客の受け入れに前向きな姿勢を示しました。しかし、修善寺駅周辺のおもてなしエリアは大幅に縮小し、観客と市民ができるだけ接触しないよう市内でのパブリックビューイングも中止を決めました。また菊池市長は土石流への対応が続く隣の熱海市への配慮を見せました。
<菊地豊伊豆市長>「(コロナと)自然災害も重なって二つのクライシス(危機)に対応しながらという歴史上初めてのオリンピックになる。私が熱海市民だったら、自分たちの災害のことで伊豆の大会が無観客になることを望むだろうかと考えた場合、私ならぜひ現状でやってほしいと思うのではないかという気がした」
新型コロナに加え、土石流災害の影響を受けている伊豆地域は、複雑な思いを抱えながら開催準備を進めています。
静岡放送(SBS)
このコメントのどこが熱海市への配慮を見せている事になるのか?
私が熱海市民だったら…って、なんだか、物凄い言い分ですが、自分が熱海市民の立場なら、オリンピックどころの騒ぎじゃないと思うし、生活がままならない状況で、そんな事考えないと思うし考えられないんじゃないでしょうか?
『私ならぜひ現状でやってほしいと思うのではないかという気がした。』って、気がしたという事で決められちゃんですな。
国民の命を守るとか、命が最優先と言いながら、やるやらないではなくて、観客入れるとか入れないとか議論したり? 酒の提供をするとかしないとか、するなとか卸すなとか無茶苦茶な事言って見たり、政治家とか役人とかも立場があるのでしょうけどもねぇ。
結局は、自助・共助・公助なんて言っても、自分の身は自分で守るしかないのでしょうし、全て自己責任なのでしょうね、この国は。
ただただ、災害復旧に尽力して頂いている、消防・警察・自衛隊の方々に感謝することくらいしかないですなぁ。。。
お亡くなりになられた方々に合掌。。。
Posted at 2021/07/12 19:41:05 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記