
IT企業と言われる企業に勤めているのですが、SE(システムエンジニア)ではなく、スタッフ側の立場で働いております。
仕事柄、朝、一番で事務所に出社する事が日常でして、先日、出社してみると、事務所の特定の部署の蛍光灯の紐スイッチの所に
貼り紙がぶら下がっておりました。
ご丁寧にその部署の蛍光灯の所全てにね。
まぁ、その部署の蛍光灯は、朝イチで出社すると何度か点けっぱなしになっている事があり、消して回ったことが一度ではなく何度もある部署で、なんとなくその貼り紙は何を言わんとしているのか想像がついたのだが、、、
その貼り紙の内容は、
「夜の11時過ぎに事務所に戻ってくるとこの部署の灯りだけが点きっぱなしになっていることが週3位の頻度であるんですが、帰る際は自分たちで消して帰って下さい。昨今、電気代が高い事知ってますか???」みたいな注意を喚起する内容でした。
誰が貼り紙をしてくれたのか不明でしたが、スタッフ部門としては、溜飲が下がる思いで見ておりましたよ。
そしたら、その後、その貼り紙が貼られていた部署の社員から、スタッフ部門の社員へこんなことを言いに来た人がいて、
「朝会社に来たら、蛍光灯のスイッチにこんな貼り紙がされていて怖いんですけど。こんな事する社員がいるかと思うと怖いのでなんとかして下さい。」ですと。
もうね、おじさんからすると、自分が働いている職場の蛍光灯も消さずに帰る若者(ではないのも数名いるけど)どもが、
真顔でそんな事を言ってくる方がよっぽど怖いんですけど???
どう考えても自分達が、会社を帰るときに周りに声掛けあって消灯を確認して帰ればそんな事も言われないしそんな貼り紙もされない訳で、、、
もっとも、そこの部署の上司も上司で何も管理していないし、まぁ、皆さん好き勝手に勤務して好き勝手に仕事しているんでしょうな。
コロナのせいにするわけではないけども、在宅勤務が定着化して、会社に来ているのかどうかも分からない様な勤怠状況で、隣に座っている同僚がいつ帰ったのかも気にしない、無関心な社員の集団。コミュニケーションも何も取らない人達の集まりが仕事しているのかと思うと悲しさを通り越して怖ささえ感じさせられます。
上司も何か小言を言うと、スグにハラスメントだとかなんだとか言われる時代だからなのか?何か会社組織の根本からおかしくなって来ている感じを物凄く受けますね。それを感じる象徴的な出来事でした。
貼り紙をしてくれた社員は、逆に普通の感覚なのだと思うし、昨今の経済事情を良く理解していて偉いなと思いましたよ、こういう社員がいるだけ、まだマシだなとも思えましたが。。。
定年退職の60歳まであと4年(のはず)ですが、それまでこの会社が存続出来ているのか?なんだか、そっちも怖いなぁ。。。
Posted at 2023/03/21 15:39:02 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記