205,200km 右フロントタイヤ交換(PS2)他
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
夏タイヤがフロント1本だけダメになったので交換です。
中古のPS2を急遽ポチって組み替えてもらいに行きます。
2
ダメになったほう。
シワとかちょっとしたヒビというレベルは通り越してもう亀裂です。
山はまだまだあったのに。。。
3
ポチったほう。
たまたまサイズが合うそれなりの山のPS2がそれなりの値段だったので即決しちゃった。
溝は古いのと比べると若干は若返りですかね。
4
1本だけスタッドレスだったのを交換します。
ついで作業も合わせてやります。
5
実はこのブレーキ固定金具がすっかりサビだらけになってまして。
機能的には問題ないですがついでがあったので部品調達しまして。
6
はい。いきなりの新旧比較~♪
上が一目瞭然の新品でAte製です。
下の旧品は足の部分が経年劣化で開いてる?
7
やっぱり硬かっかけどなんとか取り付けました。
こうやって見るとM5キャリパーもサビが。。。
このキャリパー、元はシルバーですが中古でゲットした時にその辺にあったスプレーで黒に塗装してました。
なんか無性に塗り直したくなった。
8
ってことで、組んでもらった最後の1本も夏タイヤに交換完了。
組み替え・バランス・タイヤ廃棄で3,850円。19インチの35低扁平で高くなりました。。。
一応、フロントは10mmスペーサを噛ましてます。
で、他もついでに。
9
左フロントも。
10
交換~♪
11
部品がいつの間にか無くなっていた左リアもタイヤ外して。
12
装着~♪
リアはスペーサは無しで。
13
で、4輪とも夏タイヤで一回りしてきてと。
フロントは車高調変える前までと同じくらいかな。
あ、左リアのブレーキ固定金具を付けてもまだカチャカチャ異音は治まらず。
何となくサイドブレーキのシューが遊んでるのでは?と頭をよぎる。
14
で、車高。
やっぱり右(写真では向かって左)が高く見える。
で、測ってみたら。
フェンダーから地面まで。
右前 645
左前 640
右後 650
左後 650
フェンダーから各ホイールのリムの一番下まで。
右前 595
左前 585
右後 585
左後 590
(BMWは整備後の車高の確認はこれで測るらしい)
タイヤの厚さがそれぞれ違うのか微妙に計算は合わないがやっぱり右フロントが高いことが分かった。
15
それよりもこっち。
緩まずタイロッド交換できなかった左フロントのタイヤの向き。
ぎりぎりリムが見えるか見えないかの角度で。
16
社外品のタイロッドに交換した右フロントのタイヤの向き。
クルマの側面からリアタイヤまで見える。
つまり右フロントが外を向いてるってこと?
やっぱりあのタイロッド、長い?
走ってても違和感ありまくりで。
さらに、キャンバーが立ちすぎか?
取り付ける前に構造を確認したくてピロアッパーのキャンバー調整のロックボルトを一度緩めたんだよねぇ。
その後、できるだけストラットが真ん中に来るように付け直ししたんだけど、それが悪かったか!?
うーん。
外観はパッと見では出来上がったけど、フロントはキャンバーもトーもダメダメで車高もバラバラ。
リアはショック交換もできていないのでこのままアライメントにも出せず。。。
まだ走らせるのを控えたい状況だけど、中型連休も終わったし。
どうしましょ。
誰か足回りの交換作業を一緒にやってくれる人いないかなぁ。(笑)
221,200km
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク