• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドマーカーのブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

武田先生のブログ





武田先生のブログを紹介しておきます。


http://takedanet.com/


とても参考になります。


また、ボクのようなおバカさんにも解り易く書かれていますので、

すんなりと読むことが出来ますよ♪

関連情報URL : http://takedanet.com/
Posted at 2011/10/24 22:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

放射能による汚染はいったいどれだけ進んだのか・・・? その2

今日も福島から離れたところで放射能被害がニュースになってましたね。


【柏の高放射線、市有地すべてで線量測定へ】


千葉県柏市根戸の市有地で毎時57・5マイクロ・シーベルトの高放射線量が検出された問題で、
市は24日、市有地約1350か所すべてで放射線量を測定すると発表した。

 原発事故が原因との見方が濃厚となったのを受けた措置で、早期に実施し、
11月末の完了を目標とする。市民の要望次第で私有地も測定するほか、
11月中旬からは放射線量測定器を貸し出し、高放射線量の地点を
出来る限り把握することを目指す。

 市有地では、先行実施している学校や公園に加え、空き地や道路などの側溝、
スポーツ施設のほか、特養ホームなど外部に貸している土地も測定対象に加える。

 周辺の空間放射線量と比べ、地上1メートルの高さで毎時1マイクロ・シーベルト以上
高い数値が測定された場合は、除染の優先対象とする方針。

(引用終了)


ヤフーニュースではこの記事はトピックにありませんでした・・・。

この恐ろしい記事がトピックじゃないなんて、どういうこと?!


って、愚問ですね。そういうことですね。



あと、今の放射能問題に関連した書籍です。


ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4796686789/ref=as_li_tf_il?ie=UTF8&tag=pomerol-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4796686789

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4796685707/ref=as_li_tf_il?ie=UTF8&tag=pomerol-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4796685707

ttp://www.amazon.co.jp/2015%E5%B9%B4%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%B9-%E6%AD%A6%E7%94%B0-%E9%82%A6%E5%BD%A6/dp/4093882061/ref=pd_sim_b_2


個人的には武田先生の本に興味があります。
Posted at 2011/10/24 22:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月29日 イイね!

放射能による汚染はいったいどれだけ進んだのか・・・?

久々の日記です。


私事ですが、引越しをしました♪

引越しの片付けに終われ、ようやくゆっくりとネットが見れるようになりました♪

そして、、、嬉しいことに明日から4連休ぅ~っ!!

輪番創業の思わぬ副産物です(^^v



ところで、こんな動画がありました。

とっても考えさせられますねぇ・・・。


観られた方次第でいろんな解釈があるとは思うのですが、

私としては、「今を知らないことが後の激しい後悔を生む」 という

ごく当たり前なコトを再認識させらたと感じました。




ご周知の通り、今の日本の惨状は、国民が総力を挙げて踏ん張らないと

復興が望めないほどの悲惨なものです。


時のリーダーである菅さんに於いては、就任早々の強烈な自然災害(人災説アリ)に

終始翻弄された感が否めませんが、そんな中でも最善の任務を遂行して下さったと思っています。


後任の野田さんはこの日本の惨状を知った上での就任でしたので、

復興への道筋、ビジョンをお持ちであると思っています。

思いがけず立ちはだかる試練(台風被害、円の高止まり、株価の下落・・・)が

二重苦、三重苦となっており、就任時とは状況がめまぐるしく変わっていますが。。。



兎にも角にも我々としては、出来ることは自身で動けることを探し、実行する。

個人の力でどうにもならないコトは国・野田政権に任せ、任せた上でしっかりと盛り立てていく。

例え小さくても、今このトキの努力が将来の大きな成果に繋がると信じています。

逆に努力なくしては将来は無いと言うことです。





自分の子や孫にチェルノブイリネックレスを纏わせるのは痛恨の極みです。
Posted at 2011/09/29 01:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日 イイね!

FD乗りの威力っ!!

FD乗りの威力っ!!さて、ここでクエスチョン。

最近、げ ー の ー ニ ュー ス がしきりに取り上げられていますね。

何故でしょうか?4択です。


    1. あ っ ち 系 の人が本当に 怖 い ということを知らしめるため。

    2. わ が 国 の 不 都 合 な ニ ュ ー ス があり、誤 魔 化 す ため。

    3. げ ー の ー ニ ュ ー ス は 視 聴 率 が取れるため。

    4. 秘 か に 情 報 操 作 しているため。


答えは1番、、、

以外が正解ですね!!



サ ン テ ン イ チ イ チ では あ っ ち 系 のみなさんは 被 災 地 に多大な寄付をして下さいました。

収入源は確かに マ ズ い のかも知れません。



が、援 助 を必要としているところに 支 援 するということは人道に適っています。

逆にそこをバッシングしている わ が 国 のほうがどうかしてると思います。

後手後手のアクションしか出来てないくせに。。。



まぁ、要するに げ ー の ー 会 の 大 物 を 吊 る し 上 げ て 、

茶の間の団欒を奪っているということは、

「現 状 が 非 常 に マ ズ い 状 態 で あることを表している」

と考えるのが適切。



みなさん、ご承知の通り、正 確 な 情 報 はもはや  増 す ご み  からは入りません。

ネ ッ ト や 海外の友人やら、あらゆる手段でもって ”いま” を知りましょう。


Posted at 2011/08/28 19:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月21日 イイね!

だっだっだっ 脱原発!!

だっだっだっ 脱原発!!タイトルですが、、、

どっかのアイドルグループがこんな名前の歌をリリースしたんですね・・・。

シュールだなぁ・・・。



最近話題の核、、、日本の原発問題は当然のことながら、

アメリカは小浜政権の下で臨界前核実験を3回もしてたんですねぇ・・・。

マニフェスト通りに政治が進まないのはどこの国も一緒?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110720-00000399-yom-sci



ところで、福島原発の復旧作業工程表ですが、具体的手段が無く、

絵空事の内容に疑問が出てきたそうです。以下引用。

※太字に注意してご一読下さい。


<<工程表改訂「冷温停止」欠ける具体策 迷走続き 揺らぐ信頼>>
産経新聞 7月19日(火)22時16分配信

 改訂された工程表の「ステップ2」では主要課題として「原子炉の冷温停止」が掲げられた。

その後の中期的課題では期限を「3年程度」と明示し、燃料貯蔵プールからの燃料取り出しを

新たに盛り込んだ。しかし、実現に向けた手法については「検討」とされた項目が多い。

政府の原子力政策が迷走を続けるなか、具体的な「裏付け」がない工程表が、

どこまで国民の信頼を得られるのか、疑問符がつきかねない。


 3~6カ月後の「ステップ2」の目標となる原子炉の冷温停止状態の実現は、

半径20キロ圏内で立ち入りが禁じられた「警戒区域」の見直しの前提となる。


 現在、1~3号機の原子炉は、汚染水を浄化処理して利用する循環注水で冷却され、

圧力容器の温度は100~150度程度だ。冷温停止に向けては、

循環注水冷却システムの安定稼働がカギとなる。


 トラブル続きの汚染水の浄化システムの稼働率は想定を下回り、

その原因も突き止められないでいる。
東電はバックアップ装置を8月上旬に導入し、

安定させたい考えだが、汚染水処理にはさらに高濃度の放射性廃棄物が出る弊害もある。


 汚染水処理で出る汚泥はこれまでに150立方メートル超が発生しているが、

「処分のルールも技術もない」(原子力安全・保安院)状態だ。
工程表でも中期的課題として

「処理の研究」と記しただけで具体的な方策は示されず、当面は保管するしかない。


 また、今回の改訂では、中期的課題として、3年後までに「燃料貯蔵プールからの

燃料取り出し開始」という、「廃炉」を見すえた取り組みが初めて盛り込まれた。


 ところが、取り出した燃料の処分問題は先送りされたまま。細野豪志原発事故担当相は

「福島県が最終処分場所にならない方法を模索しなければならない」とするが、

他に受け入れる自治体が現れる確証はない。


 今回の改訂にあたっては、諸課題の実現に向けて「政府が責任を持つ」(細野担当相)としたが、

現状で政府発表が国民に信頼されているとは言い難い。


 背景には、政府の見通しの甘さと国民への説明不足がある。

当初、原子炉の状況を楽観視したことで収束作業は後手となり、

結果的に放射性物質の拡散が予測される地域の住民の避難が遅れる事態になった。


 菅直人首相の「脱原発」発言や、突如決まったストレステスト(耐性検査)など、

政府の原子力政策そのものが迷走を続けている。今後「安全に帰宅できる」と

政府が主張できるようになったとしても、決して住民の「安心」にはつながらない状況で、

具体策を欠く工程表が出されたのでは、国民の不信感が増幅しかねない。

(原子力取材班)




という記事がありましたが、

原発導入当時に、万が一の事態を想定していたとは思えないですね。。。

今更 「これ、考えてなかった。どうしよう?」、「あれ、想定外だった。どうしよう?」 と

東電をはじめとする電力会社、政府、原発を受け入れた自治体が奔走(迷走?)中です。



「万が一でも大丈夫」とロクな検討もせずに安易に原発導入・稼動に踏み切った。

当時の原発に対する 「国民の意識レベルの低さ」 や 「知る権利の無活用」 などなど

多くのコトが悔やまれます。


今回の反省を充分に活かし、外人参政権、消費税増税などなど、様々な案件について

リスクマネジメントを徹底していかないとあきませんね。
Posted at 2011/07/21 11:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@だり蔵 さま

こんばんは!
国会議員の殆どが純本人じゃないから日本国民のコトなんて考えて無い?!

https://x.com/hasibiro_maga/status/1882752048162341237?t=tGcH9PsOKxrD9KlSs8m_Ag&s=19
何シテル?   02/07 21:05
幼い頃、砂場で見つけたプラモデルの残骸に心を奪われました。 その残骸とは、恐らく30Zのインパネで、3連メーターのフードがとても印象に残っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ラパン(HE21S)ノックセンサー油漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 17:40:05
ラパンのPCVバルブを点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 17:29:25
SUPERIOR カーボンルックシートカバー リアシート用(初代アテンザ用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 22:04:02

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダスピード アテンザ (マツダ アテンザセダン)
退屈なATに耐えられず乗り換えを決意しました。 過給器の魅力が忘れられなかったため、 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
「クルマなんて乗れたらいい」と宣う嫁ちゃんのクルマです。 過給器が無いと(・ω・`) ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
大人しく乗ろうと選んだATの4ドアセダンです。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2年間放置していたFDを復活させます。 いつになるかは分かりませんが、時間と手間隙、そし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation