• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月24日

やっとこさ修復??と思ったが・・・

最悪の結末となったデスクトップPC

OSと最低限のソフトを入れて、何とか使えるようにはなりましたが・・・・・

一晩置いて電源入れると、立ち上がるまでもなくピューーーン・・・ストン

あらら、やっぱり電源落ちるのね

やっぱ電源か?

ということで買い出し
CA3C0628
CA3C0628 posted by (C)romeo145
いっちゃぁん安いのちょーだい

とりあずサイズが合えばいいからと、近所のPCでぽへ

帰って速効で交換し、これで一安心と思いきや

ピューーーン・・・ストン

何だよ電源じゃないの?

普通電源が安定しなけりゃ電源だと思うでしょフツウ

仕方ないのでサポートセンターに電話したら

BIOSをデフォルトで読み直してくださいとな

メモリーも抜き差ししてスイッチオン

とりあえず立ち上がった。

なんだよBIOSいじるだけでよかったの?
さっき買った電源ユニットは・・・・・・ああ無駄遣い


悔しい思いをしつつ

立ち上げたまま放置してたらピューーーン・・・ストン

あららスリープに入ったの?

と思ったら、やっぱり電源異常

こりゃもうマザーだべ

マザーボードをしげしげと見つめる


これだぁ
CA3C0643
CA3C0643 posted by (C)romeo145
写真中央付近のコンデンサーに注目

てっぺんが少々盛り上がっています。

電気製品の寿命の多くはコンデンサーの寿命と聞きましたが
所詮パソコンも電化製品だしね

今年は暑い部屋の中で使っていたのも悪かった、コンデンサーはパンク寸前です。

悲しいことに、このパソコン

電源が入らなくなったが10月20日

3年間の保証延長をオプションで付けたのに、保証書を確認すると期限が10月18日
こんなにタイミング良く壊れるなんて、なんと素晴らしいメーカーでしょう(二度と買わない!!)

仕方ないのでこうなります。
CA3C0642
CA3C0642 posted by (C)romeo145
マザーボード買ってきました。

今時自作もないでしょう

こんなことするの何年ぶりでしょうか?

少なくとも10年は、自作してないぞ・・・・・・組み立てもさっぱりわからん
しかし何とか組み立てる


組み立てて電源入れたら・・・・・・
CA3C0644
CA3C0644 posted by (C)romeo145
画面の文字が走りまくってる

マトリックスかぁ・・・・

もうわからん

1時間放置したら使えるようになりました。

こんなことで3日も費やした


次の145ネタが待っているというのに
CA3C0617
CA3C0617 posted by (C)romeo145
9月初旬にイギリスから仕入れて放置していたフロントグリル

そろそろ取りかかります。
ブログ一覧 | 145 | 日記
Posted at 2010/10/24 22:48:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗しました😅
埼玉の猫さん

早く家へ帰りたい。。。?
avot-kunさん

コラボレーション(0013)
LSFさん

一発ブロー! ボアアップしすぎは、 ...
ウッドミッツさん

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

この記事へのコメント

2010年10月24日 23:03
大変でしたねぇ
でもホンとは楽しかったんでしょ?!
AMDマザー?
コメントへの返答
2010年10月24日 23:08
なんかさっぱりわけが分からないまま組み立てて、何とか動いていますが、ケーブルの接続が少々あやしいです。

でもよくわかりません。

マザーはギガバイトにしましたが
2010年10月24日 23:24
同じですね~僕も相変わらず自作です。
CPU近くのコンデンサーはよくモリモリになりますよね。

そうそう、146グリルの装着、楽しみにまってますよ。
コメントへの返答
2010年10月24日 23:46
結局のところ筐体を残して自作となってしまいました。

146のグリルは、取り付けに少々難儀いたします。

つづきは後ほど
2010年10月24日 23:54
ありゃー妊娠させちゃったんですねぇ。。。

146のグリルはポン付け不可?
romeoさんの事だから加工してからかな。

僕も楽しみに待ってま~す^^
コメントへの返答
2010年10月25日 0:03
妊娠??もう産まれそうでした。

グリルは、ルーター片手に手を真っ白にしながら加工中です。

少々お待ちを
2010年10月25日 8:37
あれ?ポン付け出来ない?

あ!P1~P3とP4の差か!
146も後期は145と同じ形状だったもんな…なるる。

後ろに大物が控えてますな(笑)
そちらもp(*^-^*)q がんばっ♪
コメントへの返答
2010年10月25日 11:36
じつはポン付けできると思って買ったのですが
雨合羽でした。

都合10箇所ほど形状を修正する必要があります。
2010年10月25日 9:38
何を企んでいるのやら(笑
コメントへの返答
2010年10月25日 11:37
いやいや
口ばしをちょっとすっきりさせようと思いまして

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ フロントエアサスとロアアームの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/450974/car/2450425/4966063/note.aspx
何シテル?   09/18 21:49
ちょっとボロイ個体をいつでもせっせと直して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
パナメーラから乗り換え
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今ではフォルクスワーゲン唯一のマニュアル 小さいけどトルクフル
マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
よく回るフェラーリエンジン ノーマルマフラーではちょっと大人しい
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
レストアにかなりお金掛かったけど、いい車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation