• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

romeo145のブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

O2センサー交換

O2センサー交換ディーラーで、O2センサーを交換しました。

出費は、痛いが本当のアルファのエンジンフィールを体感するためです、やむをえません。

しかし、O2センサーを交換したものの、予想はしてましたが、やはりエアフロもいかれているようです。
部品在庫がないので、後日交換となります。
また出費でかなり厳しい。

O2センサーを交換して、だいぶ良くなりました。

今まで、モッサリとした回転もスムーズに吹けあがり
ちょっと湿り気味のサウンドも乾いた音になりました。

5000からの音がなんともいえず良いですね

まだ若干ゴボゴホした感が残るので、エアフロの交換に期待です。

早く本来のフィールを体感しいたです。
Posted at 2008/11/30 21:21:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2008年11月23日 イイね!

正規ディーラー

買ったときから、エアバックのランプが点きっぱなしで
黄色わさびさんに、ディーラーでリセットしてもらえると教えていただいたので、早速行ってきました。

実は、買った店ではないので、なかなか行きづらいものがあります。

この車

ボディーの状態は、すこぶる良いのですが
機関系は、ちょっと怪しい事が多いです。

中古で車検2年付で買ったのですが
どうもお店の対応が怪しいんです。
安く買ったから文句も言えませんが、現状渡しとも言われていません。

例えば車検を取ったばかりだというのに

車内に転がっていた発煙筒は、とっくに使用期限が過ぎているし
納車の時からエアバックの警告灯点きっぱなしだし・・・
走るとやたらと右にハンドルが取られる
エンジン音がやけにワンワンいっている
等々色々気になる事も多いので、思い切って正規ディーラーで見てもらいましょう

丁度、ダイレクトメールで、ホワイトエディションの案内が来ていたので
景品ももらえるので、敷居が高いのですが行ってみました。

まずは、車を見てもらうおと

・エアバックの警告灯
・エアコンパネルの電気が点かない(つい先日までこうゆうものだと思ってました)
・右にとられるハンドル
・ノッキング気味のエンジン

まずは、このあたりを見てもらうことに

診断の結果は・・・・

・エアバックの警告灯は、運転席側サイドエアバックのコネクターの破損
・エアコンパネルは、確かに電球切れだが、一度ダッシュボードを下ろした形跡あり
・右にとられるハンドルは、空気圧が1kしか入っていない
・ノッキング気味のエンジンは、O2センサーがまったく機能していない

と、こんな感じです。

まだ納車から1か月も経っていない、しかも車検取り立てなのですが
よく車検通ったな!!という感じです。

O2センサーが逝ってしまっているので、フェイルセーフ機能で
常に燃調がリッチ状態で乗っている事になります。
かなりバックファイヤー気味です。

アルファのエンジンの良さを体感したくて買ったのに
まったくその恩恵を受けていなかった事になります。

ディーラーの営業マンとの会話はそこそこに
サービスの課長さんと1時間以上話し込んでしまいました。
この人本当にアルファが好きらしく、色々と詳しく教えてもらいました。
歳も近かったので、今後良いアドバイザーになってくれると思います。
買った店のメカニックとは比べ物にならないくらい信頼のおける人でした。

まずは、O2センサーを交換して
気持ちよくまわるエンジンを体感したいです。

この車とは、長く付き合いたいので、まずは健康体になってもらうために
かなりの出費は、覚悟しないといけませんね

でも厳しいな・・・
Posted at 2008/11/24 18:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2008年11月22日 イイね!

久々の天気

久々の天気毎週、雨のために中途半端終わっていたボディーのガラスコーティングですが、ようやくお天気になったので、本腰を入れてコーティングしました。

まずはボディーを一通り洗ってから

鉄粉除去用のネンドで水をかけながら丁寧に磨きます。

その後は、脱脂を行い、最後にコーティング

ここまでに3時間もかかりました。

磨きの成果は、写真の通りで空と家がきれいに写りこみます。

これでしばらくは、水洗いのみで済みそうです。

ヘッドライトが電球切れしていたので、電球も交換しました。
メインの車と前の車が両方ともディスチャージだったので
なんとなく黄色っぽく感じていたライトを、白い電球に交換です。

ずっとディスチャージだったので、7年ぶりの電球交換になります。

ヘッドライトが白くなると、フォグランプも白くないとおかしいので
全部で6個の交換です。
バーゲン品とはいえ、9000円近くなるので、出費が痛いですが
ここは思い切って交換しちゃいましょう

でもポジションランプも一緒に交換したかったのですが
LEDがちょっと高かったので、次回にしときます。
Posted at 2008/11/24 18:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2008年11月19日 イイね!

ヘッドライト玉切れ

父親の生まれ故郷に墓参りのため、3日ほど広島と山口に行ってきて145とは3日間のご無沙汰でした。

旅行から帰ってきて、まだ夕方6時だったので電動歯ブラシの替えを買いにいこうと(あくまでも車に乗る口実)電気屋まで向かう途中

すっかり暗くなった中、前を走る車に映る自分の車を見ていたら、運転席側のお目目が切れている事に気がつき、自宅近くのバックスへ急遽方向転換

適合表を確認したら145はH1だったので、H1の中からなるべく明るくてお手ごろなものをチョイス(2980円)

電動歯ブラシの替えブラシ3000円が、ライトのバルブに化けてしまいました。

買ったらすぐ交換したくなり、でも外は暗いので、自宅での作業は出来ません。
参考までにお店での交換工賃を聞いてみると、片目で1050円也
片目だけ交換するわけにはいかないので、両目を交換すると2100円

バルブの値段が2980円(バーゲン品)なので、さすがにバルブ交換ごときで2100円は、無駄なので、一日待って土曜日に交換することにしました。

交換しようと思って初めて気がついたのですが、HiとLowの電球が別なんですね。
交換工賃分にちょっと足せばHiビーム用も帰るので、土曜日に買って両方交換することにします。
Posted at 2008/11/21 18:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2008年11月16日 イイね!

プラグ交換とお掃除

プラグ交換とお掃除先日から気になっていた、4000回転付近のノッキングが解消されればと
イリジウムプラグを購入しました。

早速エンジンカバーを開けようと思ったら
止めているネジがトルクスネジなんですね

サイズがT40のようで、手元にT15しかなかったので、ホームセンターでT40を購入し、カバーを外すとダイレクトイグニッションのところはT30じゃありませんか、諸先輩方のページをよく見て参考にさせてもらってから作業すべきですね

またまたホームセンターに走りT30のドライバーを買ってきました。

さあ作業開始・・・

と思ったら、エンジンルームの汚れが気になりだしちゃって
ついでだから昨日届いたホイルクリーニング用の強力洗剤を使って
エンジンカバーを洗ってしまいました。
新車のようにピカピカです。

前のオーナーが几帳面な方だったらしく
掃除は、それほど大変ではありませんでした。
プラグ交換の前に30分間、お掃除をしてしまいました。
写真は、クリーニング後です。

でもエンジンルームの状況で、その車がどれだけ手をかけていたかが
わかりますね
うちの145は、購入価格は、驚きのロープライスにもかかわらず
ワンオーナーで、内装、外装ともに極上で、記録簿で今ままでの生い立ちも
よくわかり、本当にお買い得だったと思います。

プラグ交換が終わり

さあ走り出そうとエンジン始動
この時点では、まだ違いはわかりません。

ギアを1速に入れて発信・・・
この時点で違いがわかります。
今まで、発進時にエンストしそうになるので、発進には結構気を使っていました
しかし、プラグ交換後は、とてもスムーズな発進が可能になりノッキングもしません。

気になる4000回転のノッキングも解消され、スムーズに回るようになりました。
Posted at 2008/11/16 18:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ フロントエアサスとロアアームの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/450974/car/2450425/4966063/note.aspx
何シテル?   09/18 21:49
ちょっとボロイ個体をいつでもせっせと直して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
23 4 5 6 7 8
91011 1213 14 15
161718 192021 22
232425262728 29
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
パナメーラから乗り換え
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今ではフォルクスワーゲン唯一のマニュアル 小さいけどトルクフル
マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
よく回るフェラーリエンジン ノーマルマフラーではちょっと大人しい
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
レストアにかなりお金掛かったけど、いい車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation