• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

romeo145のブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

夏を前に

夏を前に今日は朝から、車を2台一気に洗車して
時間もあったので、エンジン回りも掃除しました。

そろそろ暑くなってきたので、夏を前にバッテリーの遮熱処理をしちゃいました。

材料は、すべて100均で調達し、300円で済みました。

押入れ用のピカピカシートの上に、天ぷら用のアルミ板、そして固定するための、マジックテープ式のベルトの3点

どれだけ効果があるか分かりませんが、来週、内側と外側の温度を計測してみようと思います。

バッテリーを外さず、横着して取り付けたので、仕上がりは、イマイチ

それでもまだ時間があったので

セレナのエンジンルームを掃除しようと、買ってから3年目にして初めてエンジンカバーを開けました。

145は、毎週のように外しているエンジンカバーですが、どうもミニバンのエンジンルームは、狭くてやる気が起きない。

先日、145に施工した、ブリッジアースが、予想以上に調子が良いので、セレナにもと思ったのですが、開けてびっくり

この車が後方排気だったということを、3年目にして気がつきました。

長ーいインマニが、バルクヘッド側から、エンジンヘッドを覆い隠すように伸びています。
なので、プラグの点検には、いちいちインマニを外さねばならないようです。
俄然やる気が失せたので、見なかった事にして、元に戻しました。

やっぱ145のほうが、いじってて楽しいな

Posted at 2009/04/19 22:49:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2009年04月18日 イイね!

ロアバー付けちゃいました

ロアバー付けちゃいましたハイエナ号から頂いたロアバーを本日装着しました。

皆さんが勧めるので、取り付け後の変化が楽しみです。

お昼に床屋を予約していたので、朝から作業を開始して
いろいろ確認しながら、1時間くらい時間をかけて
取り付け完了!!

早速試運転

走り出した瞬間に変化がわかりますね

なんか足元が、キュッと締まった感じで
ステアリングがどっしりと落ち着いた感じになりました。

特に中立付近が安定して、今まで以上に、まっすぐ走ります。

別の車になったようです。

思わずニンマリ!!

若干ステアリングが重めになりますが、気になるレベルではありません。

コーナーは、まさにオンザレール感覚です。

こんなつっかえ棒ひとつで、劇的に走りが変わるんですね

天気も良いので、床屋から帰ったら、他の作業をしたかったのですが
待ち構えていた家族に、拉致されてお台場へ


お台場にイタ雑みたいな店があれば、もっと積極的になるのですが
145で出かけられないので、かなり消極的にぶらぶら

帰りは、運転すらしたくないので

嫁さんの運転で、助手席で爆睡です。

早く145で家族と一緒に出かけたいものです。
Posted at 2009/04/19 00:51:58 | コメント(5) | トラックバック(1) | 145 | 日記
2009年04月17日 イイね!

コレクション放出か!!

コレクション放出か!!思い起こすと、結婚して、子供ができて
唯一の趣味である車いじりが出来なくなって
気を紛らわすかののように、最初は1/43の
ミニカー収集にはしりました。

最初は、ディアゴスティーニの週刊ものだったかな

1/43なので、最初に買ったコレクションケースは
すぐに一杯になり


収まりきれなくなった時に、1/64のトミカリミテッドヴィンテージにはまりだし

嫁には、また買ったの?
と言われながらも、本物の車買うより安いだろ! と言いながら

気がつくと100台を超えていました。


昭和30年代から40年代の、子供のころに見かけた懐かしい国産車のコレクション

でも家具タイプのショーケースは、すでに一杯


ということでと、強引な理由で、1/1のミニカーの145にハマりました。
今ではすっかり、この1/1のミニカーの虜です。

もう1/1以外のミニカーにお金はかけないぞ!!
と思いながらも、見つけてしまった145のミニカー


隣は、買ったけどまだ手つかずのP4のレジンキット

こうなると、トミカからアルファロメオで統一したい

と思っていたところに、ブシケンさんの情報が


やっちゃいました。
コーヒー飲みすぎると太っちゃうので、オマケの部分だけ大人買い
ヤフオクでポチッちゃいました。


ということで、トミカリミテッドヴィンテージのコレクションは
近々ヤフオクで放出することにしました。

でも本当の目的は、1/1のミニカーのブレーキローターとパットを全部DIXCELに
ダンパーをモンローにと企んでおります。

あっ!

でもその前に、タイベル交換か!

いくらで売れるでしょうか(すでに20万以上は、楽に投資しているような)
嫁には言えません。

Posted at 2009/04/18 01:25:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月12日 イイね!

ブリッジアースの施工

ブリッジアースの施工プラグコードを新品に交換するときから気になっていたんです。

純正のアース線が、細くて頼りないのと、もう古くなっているので
せっかくプラグコードを新しくしても、効果を100%発揮できないんじゃないかと

ということで、どうせならプラグ回りのマイナスの電気をダイレクトに戻してやろうとブリッジアースを作りました。

これすれば、もっとアイドリングの安定と、発進が楽になるのではと予想

施工後

予想は、見事に的中です。

発進した途端に効果がわかりますよ
アイドリングは、約700回転のまま、針は、ピタッと動かず安定しています。

次回は、前のオーナーが施工したアーシングを全部張り替えます。

アーシングケーブルは、3年程度で劣化してくるので、ここらでリフレッシュです。

詳しくは、整備手帳にアップしました。
Posted at 2009/04/12 20:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2009年04月12日 イイね!

危機一髪!!

本日、ハイエナ号のドナドナ会の帰り道での事です。

関越花園ICで乗り、修理工場長さんのジュリアのお尻を眺めながら、高速を90km/hのペースで、ゆっくりとクルージング。

途中の東松山で、修理工場長さんのジュリアとお別れし、目の前に車もいないので、特に急ぐ事もないので、そのまま90km/hで巡航していました。

まだ時間も早いので、追い越し車線は、結構な勢いでみんなトバシテいます。

鶴ヶ島ICを過ぎて、しばらく走ると、追い越し車線を旧型パジェロが結構な勢いで走りすぎました。

その直後です。

左リアから、黒い塊が宙を舞い
砂ぼこりのようなものが舞い上がりました。

あっという間に、車が左右に振れてスピンをしだしました。

丁度F1でコンクリートウォールに激突するシーンそっくりで
私のすぐ前で、パジェロが回りながら迫ってきます。

ヤバい!! もらっちゃう・・・・

幸い走行車線を低速で走っていたので、すぐに路肩側に避けて減速
後ろからの追突も怖いので、ミラーで確認しながら左に寄りました。

パジェロは、そのまま追い越し車線に飛んでいき、ガードレールにフロントを大破して逆向きで停止しました。

本当に一瞬の出来事でした。

この一瞬の時間に色々な事を考えるものですね
パジェロのスピンの方向の予測
後ろから追突された場合の回避方法
もしかしたら死んじゃう・・という想像・・etc.

なんとか冷静に対処できました。


最初に見た黒い塊は、ホイールハウスのインナーに見えましたが、恐らくタイヤかもしれません。
ちょっと前に、ファイヤストーンがフォードの車でパターンが丸ごと剥がれる事故が多発して訴えられてましたよね

まさにパターンが丸ごと剥げて飛んで行ったという感じでした。

幸いフロント部分をベッコリいかせただけで、キャビンは損傷を受けていないので、ドライバーは無事でした。

でも横転しなくて良かった

もし、追い越し車線を走っていたら、間違いなく避けられなかったでしょう
Posted at 2009/04/12 18:49:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 145 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ フロントエアサスとロアアームの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/450974/car/2450425/4966063/note.aspx
何シテル?   09/18 21:49
ちょっとボロイ個体をいつでもせっせと直して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 3 4
56789 10 11
1213141516 17 18
19 20212223 24 25
262728 2930  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
パナメーラから乗り換え
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今ではフォルクスワーゲン唯一のマニュアル 小さいけどトルクフル
マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
よく回るフェラーリエンジン ノーマルマフラーではちょっと大人しい
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
レストアにかなりお金掛かったけど、いい車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation