
随分と遠回りをしました。
結局というか予想通りAlfaDiagになりました。
でもまだちゃんと使えるかは、わかりません。
本日中に試したかったのですが、例によって
家族にお台場へ拉致されました。
なのでお試しは、明日へ持ち越し。
すっかり秋になったので、さすがに今回は、ヒョウ柄ハプニングのような、目の保養的な
出来事はなく、ただぶらぶらと女子衆の買い物に付き合いました。
お台場は、相変わらずの人だかり
居酒屋EXILEがもうすぐ閉店ということで長蛇の列
でも並んでいるのは、明らかに未成年ばっかり
店員のユニフォームが、近くでやってる猿回しの兄ちゃんの服に似ていて
ひらがなで、「えぐざえる」と書いてあるのですが、間違って「えぐいさる」と読み
娘に白い目で見られた
どうみても、猿回しの兄ちゃんの格好だぁ
早くDiag試したい・・・
しかし、このソフトの入手にはちょっと苦労が・・・・
先日のブログで書きましたが、AlfaDiagのホームページでは、59.95EUR
つまりユーロ表記されているにもかかわらず、Paypalで決済をしようとすると
59.95GBPとイギリスポンドで決済されてしまいます。
ユーロだと、日本円で、8299円
ポンドだと、9166円
微妙な違いですが、なんとなく損した気分になるので、この誤った表記についてメールで問い合わせ
返事を待っていたのですが、日本は月曜日ということは、向こうはまだ日曜日なのですね
返事が遅いから、仕方なく普段使わないカードをPaypalに登録してソフトの購入に至ったわけですが
フジケンさんにも確認しましたが、Paypalの決済が終わると、ライセンスキー発行のための
IDとパスワードがすぐにメールで送られてくるというのに、何時間たっても送られてきません。
Paypalからは、送金が完了した旨のメールが届いているのにオカシイ?
念のためPaypalにログインして、支払のステータスを確認したところ
受取人が未承認の状態になっていました。
この件について、今度はPyapalに問い合わせ
深夜を回っていたので、今日はこの辺にしておこうと、そのまま寝ました。
本日メールを確認すると
AlfaDiagのサポートから返信が
一通目の返信には、Webサイトの表記について確認しますとな
二通目の返信は
Hi,
Unfortunately I had to revert the payment because it was in GBP not Euros and the backend integration does not accept miss matching currencies. If you purchase a new license using the refunded payment you will receive an email with the login details.
Sorry for the inconvenience.
Regards
上記のとおり、最初の注文は、取り消したので、もう一度注文しなおしてくれ的な返信
英語苦手なので、ニュアンスだけね
Paypalの取引明細でちゃんとキャンセルされている事を確認して、再チャレンジ
今度は、ちゃんとユーロ表記されていました。
早速支払を済ませたら、すぐにアカウント発行メールが届きました。
ソフトをダウンロードして、アクティベーションも済ませ、とりあえずソフトは、使えるようになったようです。
あとは、明日ケーブルをつなげて、うまく認識するかが問題です。
結果については、明日またレポートします。
Posted at 2009/09/22 20:44:40 | |
トラックバック(0) |
145 | 日記