• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

romeo145のブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

なんとなく純正っぽくなった

なんとなく純正っぽくなったキムクンさんに教えてもらって

電源投入時のオープニング画像を変更しました。

こんなこと出来るとは知りませんでした。

買ってからマニュアルは、まったく見ておらず

googleから地図情報をダウンロードなんてのもやった事ありません。

なんとなく純正のナビっぽくていい感じです。

145のガーミンユーザーもだいぶ増えましたね

もっと使いこなしたいけど、やっぱ老化?

ちっとも覚える気がない
Posted at 2009/09/16 22:17:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2009年09月13日 イイね!

フロントまわりの異音解消

フロントまわりの異音解消予定通り、本日はキャリパーまわりの清掃と
グリースアップをしました。

だいぶ涼しくなってきましたが、汚れ仕事なので
久々にツナギを着込んでの作業だったので
汗だくでした。

やはり黒いツナギは、暑いです。

朝、それほど早起きが出来なかったので、実際作業ができたのは、11時くらいからでした。

今日は、作業中にアブがやたらと多くて

黒いツナギを着ているせいか、ブンブン襲ってきます。

片手にパーツクリーナーを持ちながら、プシューっとやっても逃げません(当然か)

たまりかねて、アースジェットを片手に作業をしていたら、パーツクリーナーと間違えて
キャリパーにスプレーしちゃいました。
虫よけになるかな


名医の皆さんのご指摘通り、グリースアップで、例のカクッ!という異音は、見事に解消です。

感謝!!感謝!!

グリースが切れると、あんな音と振動がするんですね

作業の様子は、整備手帳にアップしました。

キャリパーを外そうと、裏のスライドピンのキャップを開けたら
ヘックスですか・・・・

やばい・・・

工具あったかなぁ・・・と工具箱をあさっていたらありました。
7mmのビットソケット

そういえば、以前ストレートで買い物をする時に、5000円以上の注文で送料無料になるので
金額合わせで買っていた事を思い出しました。

良かったぁ買っておいて

スライドピン
スライドピン posted by (C)romeo145
外したスライドピンは、グリースが切れていてカサカサのうえに、汚れが固着
落とすのに一番時間がかかったかも

キャリパーワインドバックツールセット
キャリパーワインドバックツールセット posted by (C)romeo145
こちらも前に買っておいて、あまり出番のないピストン戻しツール

ワインドバックツール
ワインドバックツール posted by (C)romeo145
今回は、ちゃんと役に立ちました。
備えあれば何とやら

組みつけの時に微妙にきつかったので、重宝しました。

試運転をして、異音が解消されたのを確認・・まずは一段落
汚れ仕事は、これでおしまい。



時間があるので、もうひとつのお題

そう、Diagです。

DIAG
DIAG posted by (C)romeo145

怪しいDVDから、いくつもソフトをインストールして臨みましたが
Windows上では、ケーブルは認識されていて、特にエラーは出ていません。

なのにどのソフトも認識してくれません。

頼みの綱のKWP2000もダメ

試しに本当のOBDII対応のセレナで試しても、認識しないので
恐らく、PCの設定か、ケーブル自体の問題か

切り分けが難しい。

フジケンさん

今度ヘルプお願いします。

まだまだ道のりは、遠いなぁ
Posted at 2009/09/13 18:10:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2009年09月12日 イイね!

週末ネタが・・・

週末ネタが・・・予定では、今日フロントキャリパー回りの清掃予定でした。

しかし、生憎の雨で作業できません。

前回のブログへのコメントで、監督さんが

怪しいグリースは使うなとのお達しがあり

怪しいもの好きの私ですが、念のためブレーキまわり専用のグリースを入手しました。

ストレートに電話で確認して、土曜日の午前中に届くように手配したのに
作業ができなくて残念

今回、ストレート製のズレーキシムグリースとブレーキラバーグリースを調達
さすがストレート
注文の翌日の午前中には届きました。

作業は、明日の予定にして、問題は、家族サービス

明日は、お天気らしいので、なんとか明日作業をしたい。

文句を言われないよう、天気が悪いのに強引にショッピングに誘い

家族サービスの既成事実を作りました。

嫁さんも娘もお買い物をしてニコニコです。

明日は天気が良くても、どこか連れて行けとは言わせません。


昨日届いたパイレーツソフトですが、とりあえずノートPCにいくつか使えそうなソフトを入れました。

明日こちらも動作確認します。

早起きしなくちゃ
Posted at 2009/09/12 20:48:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2009年09月11日 イイね!

怪しいものが次々届いた(Diag関連)

怪しいものが次々届いた(Diag関連)会社から帰ったらAIR MAILが2通届いていた。

一通は、そろそろ届くのではと思っていたDiagソフト

写真右のDVDです。

もともと怪しいと思っていたけど、届いた物は予想以上に
怪しい代物

ラベルが手書きの完全にコピー品です。

eBayでOBDソフトを物色していたら、オークション形式で、スタート価格が0.99ポンド

まあ、冷やかしで入れてみようと入札したら、0.99ポンドで落札されちゃった

送料が2.89ポンドなので、合計で約600円くらい

安かろう悪かろうと思っていたが、これっていわゆるパイレーツ?

早速中身を確認すると

あるはアルハ

フリーソフトやらシェアウエアやらOBDのソフトがいっぱい入っています。

いろんなソフトをDVDに焼いただけというやつです。

残念ながら、Alfa Diagは、入っていませんでした。


でもたくさんありすぎて、どれを入れて良いのかさっぱり分からん

仕方がないので、出品者に「おいらはどれをイントールすればいいんじゃい?」と質問したら
相手がUKなので、向こうは昼間なのでしょう
意外とすぐ返事がきました。

答えとしては、DigimotoかScantoolを使えとな

ODBツールは、ネットでいろいろと検索したけどDigimotoなんて初耳

早速インストールしてみました。



なかなかオチャメなソフトのようです。
このソフトは、シェアウエアのようで、DVDの中のテキストファイルにライセンスコードが書かれていて
それを入力すると使えました。(ヤバクナイ??)

でも使えるかどうかは、わかりません。

その他にKWP2000用のソフトがありました。

145は、KWP2000プロトコルなら通信出来るらしいと調べていたので
このソフトを立ち上げたら、メニューの中に145のECUであるBOSCH M1.5.5があったので
もしかしたらこれは使えるかもです。

その他には、ロムを書き換えるようなツールや、データーロガーのようなソフトもありました。

チューニング用ファイルとして、ALFA145用もありました。

でも、このチューニング用ファイルの使い方がわからないので、また質問メールを投げているところです。

明日、試したかったけど、雨なんですよねぇ



ソフトの事ばかり書いてしまいましたが、もうひとつ届いたもの


それは、なんと

先日届いたものと同じODBIIケーブルが、なぜかまた届きました。
間違って注文なんてしてませんよ

前回は、北海道から手紙を送るよりも早く、香港から届いたので驚きましたが
一週間経ってまた同じものが・・・・・

今回も香港からなのですが、差出人の住所が微妙に違う

なんだかよくわからんけど、とりあえず貰っとこう
Posted at 2009/09/12 01:45:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2009年09月10日 イイね!

週末のネタは

週末のネタは皆さんからアドバイスを戴いたフロントまわりの
「カチッ!」という異音

どうやら、キャリパーまわりのグリースアップで
解決できそうな感じでなので、この週末は
久々のジャッキアップネタになりそうです。

ついでに生き恥をさらさないよう天婦羅チェックも


あとは、OBDケーブルも入手したことだし、Diagチェックといきたいところですが
ショックな事に、ALFA Diagのデモ版は、試用期間が30日だったんですね

ケーブルがちゃんと使えるか確認したいので、まずはデモ版で試そうと思っていたのに

ソフトを立ち上げると、悲しいメッセージが・・・

そういえば、フジケンさんがセットアップで苦戦していた時
自分のPCでも実験していた事を忘れていた。

悪あがきで、アンインストールして、再インストール--->ダメ
システムデートを過去の日付に--->ダメ
アンインストールして、RegEditでレジストリーをチェックして、ALFA Diag関連のエントリーを削除

RegEditなんか使ったの何年ぶりだろう

でもやっぱりダメ

そんなに甘くないか

素直に買いなさい

というところですが、ちょっと欲が出てまして。

どうせOBDIIのケーブルがあるなら、もう一台のセレナにも使いたい。

eBayで怪しい安いソフトを注文済みで、対応車種に
ALFAとNISSANの文字が

このソフトを試してからにしようと思っています。

注文して一週間、まだUKから届かない

でも、届いたところでALFAには使えないんだろうな・・・たぶん

とりあえず、試してから、ALFA Diagの正規版を購入しよう

でもちょっと高いんですよね

支払がユーロだし

Posted at 2009/09/10 22:45:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 145 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ フロントエアサスとロアアームの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/450974/car/2450425/4966063/note.aspx
何シテル?   09/18 21:49
ちょっとボロイ個体をいつでもせっせと直して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6 7 89 10 11 12
131415 16 17 18 19
2021 22 23 24 2526
272829 30   

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
パナメーラから乗り換え
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今ではフォルクスワーゲン唯一のマニュアル 小さいけどトルクフル
マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
よく回るフェラーリエンジン ノーマルマフラーではちょっと大人しい
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
レストアにかなりお金掛かったけど、いい車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation