• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

romeo145のブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

軽量クランクプーリー

DSC_0179
DSC_0179 posted by (C)romeo145
1月に買っておいて取り付けないまま10ヶ月も経ってしまいました。

取り付ける勇気がなくてリアシートの足元にずっと転がってました。

なぜならクランクプーリーを交換していい話を聞かないから・・・・

kapiさんからは、4000回転付近でダダダダダーっとワーゲンみたいな音と振動が出ると脅かされ

群馬の実家のさらに奥にある国産車のチューニングでは有名なチューナーさんも
クランクプーリーだけ交換してもバランスが悪くなるだけで、ろくな事はないっす!!と
さらに脅かされ

そのまま売っちゃおうかなあと思いましたが、もったいないので駄目もとで付ける事に

DSC_0177
DSC_0177 posted by (C)romeo145
このゴムのダンパーと重さにはそれなりの意味があるそうです。

今回用意したプーリーは、純正の3分の1以下の約600グラムとかなり軽いです。

romeo号のベルト周りは、買ったときからkapiさんにお任せなので

今回もkapiさんに交換してもらいました。

DSC_0180
DSC_0180 posted by (C)romeo145
純正と外径が一緒なので恐らく問題ない事を祈りつつ試運転

走り出した瞬間にニンマリ!!

4000回転も振動はありません。

下から軽~く吹け上がります。

これは正解!!




でも、まだ2000回転のモヤモヤが解決してないので、まだ完璧じゃないですが・・・


Posted at 2011/10/16 16:24:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2011年10月13日 イイね!

すまほ

会社だとセキュリティの関係で
みんカラのアクセスは、不可

仕方なくスマホでアクセスしてますが
超ヤリヅライ

おまけに昨日からリニューアルされて
操作性は最悪です。

前のに戻してくれー!!

恩恵を受けてる人は、いないと思うよ
たぶん!
Posted at 2011/10/13 20:23:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月10日 イイね!

Tuned by 監督さん

先日監督さんにromeo号を運転してもらいました。

そこで初めてアクセルペダルのモディファイを薦められる

確かに監督さんの145に試乗させてもらったとき、ペダル配置が違ってたっけ

今まで全然意識してなかった

監督さんに言われて、145はアクセルペダルの位置が手前過ぎるというこがわかった

今日は、グラグラシフトとアクセルペダルのモディファイをしてもらうため
監督さん宅に伺いました。

相変わらず監督さんの145は、ますますアップグレードの計画が進行中でした。
今後のブログアップが楽しみですね
私は、いつもちょっと先に拝見しちゃってます。

でもリークはしませんよ(笑

さてアクセルペダルのモディファイですが
DSC_0008
DSC_0008 posted by (C)romeo145
アクセルペダルを取り外し監督さんお得意のサンダーで余分な部分を切り落とす。

作業はすべて監督さんにお任せ


そしてここからが、監督さんチューン


DSC_0010
DSC_0010 posted by (C)romeo145
この技にびっくり


・・・・・でペダルは

もう・・Gooood

買って3年経っても発進のしずらさは中々慣れなかった

でも原因は、このペダル配置だということが、まる3年目にしてやっと分かった

もんのすごーーーーく乗りやすくなりました。

監督さんありがとうございます。

これで益々運転が楽にそして楽しくなりました。

Posted at 2011/10/10 22:13:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

ブリスクの恐怖

岡山方面ではすでに画像流出しているうですか(笑

それはNovu's145号のタイベル交換会の日の出来事

DSC_0171
DSC_0171 posted by (C)romeo145
赤い車ばかり集まり、一番奥でKapiさんがタイベル交換しています。

タイベル交換は,kapiさんが淡々と作業を進めるので、私の出番は殆どありません。
なので、最近2000回転付近でカブリ気味になる症状を改善すべく

Novu's145さんの調子の良いダイレクトイグニッションと交換しよっと・・

なぜか4番のプラグのみ真っ黒に燻るんです。

メインプラグにブリスクを使うと顕著で、以前ブリスクにした時は、2000回転付近で
ガブガブとノッキングのような症状出たので、すぐにボッシュのスーパー4に戻したら直りました。

しかし、最近は微妙にノッキングしているような

ガバっとアクセル開けてぶん回せば気になりませんが、タラタラ走ると気になります。

ということで、Novu's145さんのダイレクトイグニッションコイルを拝借して
せっかくだからプラグもブリスクにしちゃお
なぜなら、ブリスクの下からトルクフルでパンチの利いた加速感が良かったから

タイベル交換の作業を横目にプラグ交換をします。

そこで事件が起きた

合計8本のプラグをブリスクに交換し、ちゃんと締まっているか確認をしていると

ヌルッ!!

あれっ?!

閉め忘れたっけ?

増し締めするも一向に締まらない・・・・・えっ!!・・・・・・・汗!!

まさかねぇ・・・・とりあえず引き抜いてみる


DSC_0174
DSC_0174 posted by (C)romeo145
なんですかこれ?

ブラグってこんな形してたっけ?

しばらく状況が理解できず

Kapiさんに見せて事の重大さに気づく

監督さんに電話するも、監督さんも経験したこと無いらしい

さすがromeo号、ネタには困りません。

でも決して馬鹿力で回してませんよ、だって片手でほぼラチェットの根元を持ってましたから・・

時間が経ち、冷静になるほど、とんでもない事になってると再認識

エンジンも掛けられない・・・・掛けたら大変なことになるか?

あれこれ対策を考える・・・kapiさんはヘッドをバラせば取れるよ3日ぐらいかかるけどと・・・ムムム

正直145とさよならも考えた

逆ネジタップとか、先っぽが細長い長いリーマーとか

さてどうしよう・・・・?????

手元にある細長い物というと・・・・・あったマイナスドライバー

駄目もとでやってみるか

慎重に回してみると手応えが・・・・慎重に慎重に粉も落とさないようにとゆっくり回したら

取れました

DSC_0175
DSC_0175 posted by (C)romeo145
これイモネジじゃありませんよ

プラグです

恐ろしやあブリスク

メインでなくサブプラグであった事が不幸中の幸い
マイナスドライバーの先っちょがピッタリと残されたプラグのマイナス極にはまった

これがメインだったらアウトだったかも

同じ症状に出くわした方は、参考にしてください。

・・・てかそんな人はいませんよね





Posted at 2011/10/10 21:24:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 145 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ フロントエアサスとロアアームの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/450974/car/2450425/4966063/note.aspx
何シテル?   09/18 21:49
ちょっとボロイ個体をいつでもせっせと直して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 101112 1314 15
161718192021 22
23 242526272829
3031     

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
パナメーラから乗り換え
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今ではフォルクスワーゲン唯一のマニュアル 小さいけどトルクフル
マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
よく回るフェラーリエンジン ノーマルマフラーではちょっと大人しい
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
レストアにかなりお金掛かったけど、いい車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation