• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月29日

ウインカーレンズの補修

バンパー埋め込みになってるウインカーレンズは内側に2本のツノが生えていて、これをバンパー側の穴に差し込んで位置決めしたうえでネジ止めするんですが、このツノが折れましてね。おそらく加水分解で崩壊したと思うんですが、新品部品を取り寄せたところレンズの色が信じられないくらい鮮やかすぎて、なんか右と釣り合わないと。
そこで新品パーツを参考に古い方のレンズを再生しようと相成りまして、只今ツノを作製中。材料はプラ板とエポキシ接着剤とアロンアルファ。レンズユニットはABSっぽくてアロンアルファじゃくっつきにくいため主としてエポキシを使い、片側を3つのパーツで作るので、これらの接合にアロンアルファを使ってます。

上はできたのであとは下半分( ´ ▽ ` )
縁のオレンジ色がまるっきり違いますでしょwww


下もなんとかカタチになったので、最後に全体をエポキシ接着剤で覆っておしまい。

白い部分が新しく作ったところ・・・模型制作に慣れていればカタチだけを合わせるだけの作業で表面仕上げなんか気にしなくていいから簡単に作れるでしょうけど、これの困ったところは壊れていない現物がないと作れないというところ。図面からではなく現物合わせ、計測で作っていくので、あまり意味がないかもです。
壊れた部品を予備として置いておくくらいにはなりますけど(ノ∀`)


  その後
組んでみたらレンズ面が隣のフォグより出っ張ってたので追加自作部を取り外して再度計測のうえ貼り付けました。今度はまぁなんとかうまくいったようです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/29 03:17:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

今日は月曜日(戦況報告("`д´) ...
u-pomさん

明日から仕事
ターボ2018さん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

この記事へのコメント

2013年3月30日 8:29
おぉー
新品の部品から角部分を切り取って移植したんか?ってくらいの出来じゃないすか!!!(@_@)
コメントへの返答
2013年3月31日 14:51
組んでみたらレンズ面が隣のフォグより少し出っ張ってました∩(・∀・)∩
もう一度測ってみたらツノが上も下も2mm弱ほど高すぎなので作製部分をひっぱがして削ってくっつけ直しました。
只今接着剤乾燥中、今度はたぶん大丈夫・・・かな?
2013年3月31日 22:53
ABSならアセトンで溶着できますよ。

なので・・・割れてもパーツが残ってれば
元通りデス。

コメントへの返答
2013年4月1日 0:47
こんにちは!

情報ありがとうございます、古くはLSの拳銃プラモにABS用接着剤が入っていたのを思い出しました。

今回は割れた物は行方知れずでしたので、全くの新規で作るしかなかったのでした。

今調べてみたらタミヤからスチロール樹脂(模型用プラスチック)とABS樹脂をくっつける接着剤がでてるんですね、便利になったなと思いました。
2013年4月1日 1:08
zn13さんは模型作りも得意なのでは(?)

旧車を維持していくには、車の知識なんか2の次
・・・経年劣化していくパーツの補修、再生は
模型作りにおいての知識、経験がモノをいう。
・・・と思ってマス。

これからもお互い頑張って維持していきましょう!
コメントへの返答
2013年4月1日 9:41
模型はさんざん作りましたです、今は置き場所の都合もあって珍しいキットを買い集めるだけになっちゃいましたけど。
樹脂パーツの劣化は困りものですよね、今回の他にもピラーの内張の修理もやりました。

お役所が「あんたの車、登録できないよ」って言い出すまで乗ってやろうと思ってます、頑張りましょう( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール

「簡易ドラレコテストラン http://cvw.jp/b/451123/48559900/
何シテル?   07/23 23:27
どうも、ワタクシです。35mm(今ではほとんどデジタルのみ)静止画像撮影者でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ 90 アウディ 90
Golf II CLi(2door/MT/LHD)は90年式を89年年末に新車購入、97 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation