• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ついんての愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2010年3月13日

メーターパネルクリーニング 其の壱

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
最近メーターパネル付近から妙な音が聞こえます。
タイヤの回転に併せて周期的に。
エンジン回転数にはリンクしてないので、恐らくスピードメーターケーブルあたりが怪しいと当たりを付けてクリーニング開始です。

まずは色んな後付けパーツの配線を・・・
2
外してみました。
クラスター内左からブーコン、ブースト計、ダイアグチェックランプを挟んで水温計。
クラスター下のコラム左側はDefiのコントローラーです。

チェックランプはスイッチ切り替えで空燃比、スイッチチェックにも切り替えられる優れものww
詳細はダイアグSW ver3、2、1を参照で。

さて、クラスターを外す前に一仕事。
コラムカバーを外さないと引っ掛って外れません。
コレがまた壊れやすい部品なので慎重に。
下側からビス4本を外しても上下のカバーがスナップフィット(爪)で嵌合しているので外れません。
下側のカバーを少し内側に押してあげますが押し過ぎもNG。
力加減がムツカシイww
3
うまくコラムカバーが外れたら、上はそのまま外せますが下にはキーシリンダーの照明が。
奥のほうにカプラーが見えますが、手が入りにくいので照明側から外しましょう。
捻れば外れますから。
4
ようやくコラムカバーが外せました。
コレでようやくクラスター取り外しに入ります。
クラスター自体はライトSW下側、ワイパーSW下側にそれぞれ1本づつ、そしてメーターフード上部に下から3本の計5本のビスで留まっています。
※もしかしたら他にもあるかもw
5
ビスが外れてもそのままでは引き抜けません。
クラスターSWへの配線を3つ外す必要があります。
クルーズつきの場合にはもう1つ配線があるのかも。
6
コレはワイパーSWの配線。
リアワイパーとハザードの集合カプラになります。
反対側にターンシグナル用に1つ、そしてリトラSW、デフォッガの集合カプラが一つあります。
こんな感じでクラスターを半分浮かせた状態で外す必要がありますので慎重に。
7
ようやくクラスターが外れました。
ナナは初めてクラスターを外したので結構時間がかかりました。
手順が判りませんもんねw
8
ようやく本命のメーターはずし。
基本的にはどの車も手順は一緒でしょう。
表にハーネスが無いので背面から刺さっているのかな?
まずはビスを左右2本づつはずして、メーターを引き抜きます。
が、ここでも一苦労強いられます。
スピードメーターケーブルがそれ程延びませんので途中まで浮かせた状態で半分手探りで背面のハーネスとケーブルをメーターから外します。
右側の方にケーブルが刺さっていて両端にハーネスが刺さっています。
なので左側から手を突っ込んで順に外していきます。
作業中の絵はありません。
取り忘れましたww

ここの作業さえクリアしてしまえば後は簡単。
ってそらそうだ、この工程で外し作業は終わりなんだからww

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

FC3S 時計修理

難易度:

スピードメーター修理(常時10数キロ速い)

難易度:

DIN-Gauge Style98 Hommage 取付

難易度:

メーターを変更する Stack ST8100

難易度: ★★★

祝?

難易度:

メーター故障

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あれ新調、これも新調、次は何を新調?」
何シテル?   10/31 13:24
車を弄れてません。 買った部品が溜まる一方・・・ (-_-#)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
タイトル通りセカンドカーのTUNDERE。(ツンデレって読みます) 燃焼室6室のうち1室 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
後期風味な前期GTーV。 「壊れては直し、また壊れてはまた直し・・・」を続けた結果手放せ ...
その他 その他 その他 その他
ブログアップ画像置き場
その他 その他 その他 その他
上の2台に属さないものをつらつらと・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation