• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2023年12月17日 イイね!

持ち込みオイル交換

持ち込みオイル交換こんにちは。

11月の更新以降、仕事が忙しく全くブログ更新できず、というか、ネタもなく(笑)
ようやく昨日、ネタができましたので更新します。

今年の6月の車検時に交換しピッタリ6ヶ月、4,800km走行しての交換です。
今回は、いつも持ち込みでオイル交換している実家のまちの工場に行く暇がないので、ジェームスさんへ作業を依頼。依頼時に

「オイルもフィルターも持ち込んでくれたら作業します。」

といった回答でしたので、全て買い込んで持ち込みにしました。ですので、ジェームスさんへは作業工賃1,500円だけ払ってきました。
上抜きで作業されていましたが、給油量が7リットル丁度と、いつもより500mlほど少ないのは気になりますが、まあ良しとします。

さて、エンジンオイルについては、私のなかでは企画ものとして扱っておりました。
自分の走りとクルマにマッチするオイルを探すべく、色々なオイルを使ってみていますが、当初宣言した入れてみたいエンジンオイルのブランドは今回の交換で最後になります。
動粘度と粘度指数などのワタクシのウンチクついてはこちらを参照ください。

まず、前回入れたエンジンオイルの交換前の状態から。



Gulf Formula ULE 5W40
交換直前のオイルの色味などをチェック。



前々回のelf EVOLUTION 900 FT 5W40の汚れに近い感じで、前回のSHELL HELIX ULTRA 5W40よりは汚れていました。

これまで使ったオイルは下記の通り。
※表記として 動粘度(100℃) / 粘度指数
5W40の動粘度(100℃)は、12.5〜16.3mm2/sの範囲。
・〜109,300km → キャッスルユアロ502 5W40
 部分合成油 動粘度13.8 / 粘度指数171
・109,300km〜113,700km〜117,000km →カストロールEDGE 5W40
 全合成油(チタン配合) 動粘度14.0 / 粘度指数173
・117,000km〜122,600km → モービル1 FS X2 5W40
 合成油 FullSynthetic 動粘度13.7 / 粘度指数176
・122,600km〜 127,000km→ elf EVOLUTION 900 FT 5W40
 全化学合成油 動粘度14.7 / 粘度指数172
・127,000km〜130,400km → SHELL HELIX ULTRA 5W40
 化学合成油  動粘度12.8 / 粘度指数169
・130,400km〜135,200 → Gulf Formula ULE 5W40
 全合成油   動粘度13.0 / 粘度指数174

ここからは、オイルのフィールと燃費についてまとめてみます。

・エンジンフィール
1位 モービル1 → コペンにも入れましたが共通して静粛性が高い。高回転の伸びもスムーズではあるが、カストロールEDGE程の軽さはない。10ヶ月5,000km走行しても、性能が落ちたり、エンジン音がうるさくなったりしていない。

2位 カストロールEDGE → 価格が安いのが◎。Amazonで4リットル缶がメーカー認証を取っているオイルの中では最安だと思います。モービル1より動粘度も粘度指数も高い割に柔らかいオイルという印象。これは高回転がメチャクチャ軽く回るからです。ただし、耐久性は無いようで、3,000kmくらいからエンジン音がうるさくなります。

3位 Gulf Formula ULE 5W40 → 車検の時に入庫した工場で入れてくれたオイルで、整備工場専売のようなオイルなので一般にはなかなかお目にかからない。静粛性は突出して良いわけではないですが、静かは静か。高回転まで回した感じも軽く回る方で印象はいいです。真夏を挟んだ6ヶ月、5,000km使用しても性能が落ちたりエンジン音がうるさくなったりしなかったです。これはもしかするとトータルバランスでモービル1と肩を並べる性能だと思いますし、今後これを入れてもいいのではないかと思いました。

4位 SHELL HELIX ULTRA → このオイルは、前回使ったelf EVOLUTION 900 FT と似た感触で、動粘度、粘度指数は誤差の範囲で少し低いのですが、エンジンフィールは少し重た目。温まればレブまで澱みなく回りますが、そんなシーンはあまりないので、街乗りレベルでは常に重い感じがしました。交換する直前くらいには、街乗りレベルでも軽く回るようになっていました。また、最後までエンジン音が高くなるなどの変化はありませんでした。色々思うところはあるものの、あくまで私の感覚ですが、このオイルはmobile1くらい良いオイルと感じました。それが、燃費に出ている気がします。

5位 elf EVOLUTION 900 FT →有名なelf のオイルで、初めて使ってみたブランド。エンジンフィールという意味では、重たい感じ。動粘度が今まで使った中で1番高いということもあるかもしれません。動粘度が高く、粘度指数も高いので、夏場の熱ダレを感じることはありませんでした。エンジン音については、交換する少し前から少しうるさくなったと思います。色々ありますが、あくまで私の感覚ですが、このオイもmobile1くらい良いオイルと感じました。

・燃費
ネットで記録している燃費記録から算出した結果がこちら。
1位 SHELL HELIX ULTRA 7.54km/l
2位 elf EVOLUTION 900 FT 7.48km/l
3位 カストロールEDGE 7.46km/l  
4位 モービル1 7.23km/l
5位 Gulf Formula ULE  6.69km/l

Gulf Formula ULE のデータは2回ほど5キロ台の燃費記録があるのですが、これはもしかするとアイドリングで停車していた時間が長かったか渋滞があったか、何かいつもの使い方ではなかった可能性があり、そのデータを除くと7.9km/lと一番いいデータとなりました。これは再検証が必要と考えます。

次に、今回入れたオイルはこちら。



ちゅーるちゅーる モォチュール♪ ← みん友の FlyingV さんのブログから引用(FlyingVさんすみません、このフレーズが頭から離れず、引用させていただきました。お許しください。)
の、これ。
MOTUL J-01 Street 5W40
100%化学合成油 動粘度13.7/ 粘度指数172



MOTULといえば300Vなどが定番ですが、私はストリートユースなのでこちらをチョイス。私は今回初ちゅーるなので楽しみです。

北海道はこれから寒くて厳しい季節になりますが、コールドスタート時の回り方、
走行フィール含め、見ていきたいと思います。
Posted at 2023/12/17 14:29:42 | コメント(2) | W211 メルセデスベンツ E300 | クルマ
2023年11月11日 イイね!

秋の休日

秋の休日こんにちは。

北海道もすっかり寒くなってきました。
自宅の前の公園の木々の葉が散ってカーペット敷のような地面になっております。寒くなると12歳のヤマトも動きが悪くなります。犬は人より寒くないはずなんですけどね。歳のせいですかね?

さて、秋が深まるこの季節、どのタイミングで冬タイヤに交換するかは、雪国の住人はちょっとした話題になります。

「いつ履き替える?」
「俺、来週。」

みたいな会話が交わされます。

私は先週交換しました。
みんなより少し早めです。というのは、札幌より北の旭川の実家にタイヤを保管しているからです。タイミングを逃すと夏タイヤで行けなくなりますので(汗)

今日、北海道で初雪のニュースがあったので、タイミングばっちり(笑)

交換風景はいつも通りです。





ハブのサビを落として面出しして、



固着防止にスレッドコンパウンドを塗布。



全オーナーの父が手伝ってくれています。
改めて写真を見て、父の格好に違和感。ジャンパー着て裸足にサンダル?こち亀の両さんか?

夏タイヤは洗って、倉庫に保管。



今年で4シーズンを消化したタイヤ。溝は5mm程度残っていますが、最近はハイドロになりやすいので、来年も履きますが、まあ、再来年は買い替えかな?

スタッドレスも4シーズン目に突入。
フロント。



溝もかなり残っていて偏摩耗はないのですが、



2017年製造。使い始めて4シーズンですが、製造からは6年目。本来なら買い換えるかもしれないですが、溝もあって、私の感覚ではゴムの硬さも許容範囲。でも、来年は取り替えないとダメかなぁ。北海道なら普通は減っても減らなくてもゴム硬度を判断して5年で取り替えますからねぇ。

リヤ。



こちらも健康的。



こちらは2019年製造。ゴム硬度も問題なし。来年も使いたい。

タイヤ交換の後は、旭川で行きつけのカレー屋さんへ。



今流行りのスープカレーではなくて、ルーカレーなのですが、おそらくあまりこういう欧風のカレーのお店はないのではないでしょうか。一度だべるとクセになる味わい。



こちらは、フレンチドライカレー。石鍋に盛りつけられて出てきます。熱々でドライと言いつつ、全然ドライじゃなく、半ドライ?
ご飯にしっかりルーが絡み、少し辛めな感じがしますが、トッピングされている生卵とかき混ぜて食べるととっても美味〜。

旭川にいったらぜひどうぞ。
カレーハウス アンクルペパリー
北海道旭川市1条通り22丁目1974 ※水曜定休

そして札幌に戻り、雪虫と雨で汚れたクルマを洗車。
今年は雪虫も凄かった。雪虫というと白い綿帽子がついた可愛らしさを想像するかもしれませんが、アブラムシなのでね・・・。大量発生のニュースをご覧になった方もいらっしゃると思いますが、綿帽子のない雪虫もすごく多かったので、可愛らしくもなんともない。マスクをしていないと吸い込みそうになるし、服に付くし、払おうとしたら潰れてしまうし、潰れたらなんとも言えない独特の異臭(雑巾生乾き系)がするし、いいことありません。この時期はクルマにもびっしり付きますので、洗車はまめにしないとえらいことになります。

洗車後、エンジンルームも拭き取るため、フードを開けたら、





隙間に落ち葉が隙間に入り込んでいました。こんなところ、手が入りづらくてめんどくさい。

えい!ぱっかーん!



ご存知の方はスルーで。BENZはフードの角度が2段階ありますので、さらに鋭角に開けて無事に除去完了。

BENZのタイヤ交換をしていた日、息子は大学の自動車サークルでオートテストに参加。



その後、冬タイヤに交換していました。

これで、我が家のクルマの冬支度は完了です。
Posted at 2023/11/11 13:22:16 | コメント(1) | W211 メルセデスベンツ E300 | クルマ
2023年10月20日 イイね!

あっさり直ってきました

あっさり直ってきましたこんばんは。

先々週、エンストしてレッカーされていった、ウチのBENZ。
月曜日にあっさり(?)直ってきました。

原因は、やはり燃料ポンプ故障でした。
レッカーが来るまで私が色々もがいてみた時に、一瞬エンジンがかかったりしていたので、完全に故障してしまったという感じではなかったようで・・・。よくある燃料ポンプ故障だと突然全く動かなくなるのが普通。

ですが、工場で燃料ポンプをハンマーで軽く叩くと動き出したそうで(笑)
なので、完全に故障はしていなかったが虫の息っていう状態でした。

今回は、純正の燃料ポンプではなく「URO Parts」というヨーロッパ車メーカーに部品供給している部品メーカーのものと交換しましたので、部品代としては純正品の3分の1程度で済みました。

今回も修理中は代車がなく、妻とコペンで引き取りに。

やっと涼しくなってオープンで走りたくなる季節になった〜と思い、オープンにしたものの、





夕方になると極端に寒い北海道。
シートヒーターに空調はヒーターで、サンバイザーを上に向けて風を入りづらくして、涼しい顔で乗ります。

妻には、

「なんで寒いのに開けるの?」

と呆れられますが、今年の夏は暑すぎて開けられず、それがつい最近まであって、今ようやく良い季節になったと思ったら寒くて、でもこれ以上寒くなったら開けられないから、

「今でしょ!」

っていう話で(笑)

とりあえず工賃込みで4万円程度で済んだ今回の修理。よかったといえばよかったのですが、カーセンサーやら最近あまり観ない自動車メーカーのHPなんかで車を漁っていて、欲しい車もあったのですが・・・。
乗り換えはまたの機会にということで。
Posted at 2023/10/20 18:05:26 | コメント(6) | W211 メルセデスベンツ E300 | クルマ
2023年10月08日 イイね!

エンジンが止まった

エンジンが止まったこんにちは。

今日はちょっと、初めて経験した出来事を記します。

3連休の真ん中、息子はバイトでいないので、妻とワンコと一緒に紅葉を見ながら実家に帰る予定でした。

休日にしては珍しく早起きし、10時頃自宅を出発。
いつも実家の旭川へは、道央道か国道12号1本で帰られる道のりですが、今日は紅葉を楽しむため、あえて少し遠回りをして桂沢湖、富良野経由で行こうと思い、ひとまず高速へ。

札幌JCTのETCをくぐり、追越車線をフル加速・・・。
と、思ったら4,000回転くらいで頭打ちし、シフトアップしない。
あれ?と思い、一度走行車線へ。80kmくらいでは走れるのですが、なにかエンジンの様子がおかしく、息つきしたようなエンジンのまわり方をしている。
再度、追越車線に出るためにアクセルを踏み込むも3,000回転以上回らない、と思ったらどんどんスピードが出なくなってきた(汗)

すぐに次の江別西インターで降りることに。
料金所を過ぎてすぐの路肩に停車、エンスト。



そこからはエンジンに火は入るもののすぐにエンスト。

以前ネットで買った安物の診断機で見てみるもエラーは無い。
しばらくエンジンを止めて再度セルを回したら、長いクランキングの後、エンジンがかからない。

これは復活するとは思えず、自動車保険の付帯サービスのロードサービスを手配しました。
約30年、車に乗っていますが、車が故障して、ロードサービスを頼んだのは初めての経験。
電話で確認すると、レッカー代15万円までは保証、修理する工場が決まるまで、レッカー会社での車両保管料も2営業日までは無料で、指定工場への運搬も無料という、なんとも至れり尽くせり?

いつもお世話になっている工場は平日しか営業していないので、火曜日まで連絡がつかず、それも保険会社に言ったら、連絡がついてすぐ搬送できるなら無料で対応するとのことで、なんとも親切な対応でした。

ただし、帰りの移動手段は特約をつけていなかった?みたいで、息子に電話。バイトの空き時間で、バイトが一緒の友達のレガシィで迎えにきてくれることになりました。コペンじゃ乗れないので(笑)

レッカーも1時間は来ないんだろうなって思ったら30分ほどで到着。





なんとも、寂しい姿・・・。

息子は友人とこちらに向かっているものの、1時間以上かかる場所だったので、インターチェンジのNEXCOの駐車場で待とうか?と、妻と話して、ワンコのヤマトにリードをつけていたら、NEXCOの職員の方が、椅子を2脚持ってきて、

「既定で事務所でお待ちいただくことはできませんが、よろしければこちらをお使いください。」

と気遣ってくれました。こういう時、本当に親切は嬉しい。
ただ、このなーんにもない畑の真ん中の日陰もない駐車場で待つのもしんどいので、最寄りのコンビニまで歩くことにしました。

高速のインターチェンジの横の田舎道を歩きます。





ヤマトも思わぬところでお散歩。



歩かなければ見ない風景です。

20分くらい歩いたところでようやく最寄りのコンビニに到着。
そこで待つこと30分、ようやく息子と友達が到着し、無事帰宅することができました。

さて、今回のエンスト、想定される原因は、

「燃料ポンプ故障」

これではないかと思っています。
不具合が出ている時も異常を示すランプがつかなく、超簡易的なテスターにもエラーが出ない。
回転が上がらず、息つきする症状、最後はクランキングしても火が入らない。これはガス欠症状に酷似していると思ったからです。

さて、燃料ポンプだったらいいですが、そのほかの大故障だったら(怖)
前回もそう覚悟しましたが、車両価格に近い、もしくは上回るような修理代になった場合は、乗り換えを検討します。

いや〜、もしそうなったら、取ったばかりの車検、板金、勿体無いです( ; ; )

迎えにきてくれた息子の友達を交えて、遅いランチをとりながら、

「夢は広がるねぇ」

と言いながら、カーセンサーを見る男子3人に、痛い視線を送る妻・・・。

果たしてどうなることか・・・。
Posted at 2023/10/08 17:50:37 | コメント(4) | W211 メルセデスベンツ E300 | クルマ
2023年09月02日 イイね!

やられた~

やられた~これは先月上旬のはなし。

息子が、

「後輩と洞爺湖のバンガローに泊まりに行くから車貸して。」

と言うので出発前夜、荷物の積み込みの為、立体駐車場に入っているBENZを出すことに。

いつも息子が乗るときは自分で出庫しているので、私がクーラーボックスやら両手にいっぱいの荷物を持って駐車場の前で待ち、息子が車を出すことに・・・。
この時から、何か悪い予感がしていたんですよね。小雨も降って見えずらいし。

「まあ、普通に何回も出庫しているから大丈夫・・・。いや、いつも全長の短いコペンに乗っているからなぁ、内側を引っかけたりしないかなぁ・・・。」

と、思って、誘導しようか迷いましたが、ここで行動に移さなかった私が悪かった。

車が駐車場から半分くらい出たところでハンドルを左に切り出したので、

「早すぎる!、当たる!」

と叫ぶも時すでに遅し。

「ゴキゴキ!」

と、立体駐車場の鋼材とボディが当たる音が左後ろから聞こえました。私の叫び声に息子も慌てて停車。

見たくなかったですが、左リヤを見て膝から崩れ落ちそうになりました。
以下、翌朝撮影したものです。







一昔前なら某アニメのフレーズの

「板金7万円コース」

です。

うちのマンションの、というか、BENZを入れている立体駐車場は、マンションによくある、3台が1つのエレベータに乗って、地下に潜っていくタイプなのですが、全幅1,850mmまでの車両に対応していて、W211は全幅1,820mm。車庫入れは左右のどちらからかアプローチ、出庫も左か右に出ますが、向かい側も駐車場なので、ハンドルは全部切らないと出られない立地。



ここにBENZを入れられるのは私だけ。息子と妻は怖くて入れられないと言います。出庫も怖いけど、まぁできるわ、という感じでした。そんな条件の中の今回の事故。

息子には、今回は駐車場にぶつけて、自分の車が傷ついただけで済んだものの、これが他の駐車場で相手がいたら大変だったこと、車両感覚には十分注意することを言い聞かせました。
先日1回目の免許更新を済ませたばかり。慣れた頃が危ないとは言いますが、この程度で済んだのは不幸中の幸いでした。

この車両は、私の父から譲り受け、私がコツコツ手を掛けている車両なので、ぶつけてしまってかなりショックだったらしく、妻曰く反省しているようだと。まぁ、大きな事故をしなかっただけ良かったし、反省もしてくれたなら、いい経験です。

さて2008年登録から一度も板金塗装をしたことがないうちのBENZでしたが、遂にボディの修理をしなければいけなくなりました。この色で今になって塗装したくなかった〜。

いつもお世話になっている工場にお願いして、お盆明けに入庫。昨日完了連絡をいただき、本日受け取ってきました。

2週間、我が家にはコペンしかない生活。意外と大丈夫なものですね。

今日も車両の温度計では30℃近い気温でしたが、カラッとしていたのでオープンでエアコンを使い、涼しい顔で乗りました。



帰りは、BENZを妻が運転し、私がコペンでランデブー走行。



威圧感(笑)

信号待ちで普段取れないアングルで!



今年の夏は暑すぎてオープンにできなかったですが、久しぶりにオープンエアを楽しみ、気分も良くなりつい、ナルシスト的に、ウインドウに映るコペンを・・・。



修理され、すっかり綺麗になった左リア。





息子が起こした小さな事故ですが、家族で気を引き締めるいいきっかけになりました。
Posted at 2023/09/02 20:10:09 | コメント(5) | W211 メルセデスベンツ E300 | クルマ

プロフィール

「8月もあっという間に過ぎてしまいそう http://cvw.jp/b/453881/48614416/
何シテル?   08/23 00:08
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:32:50
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation