• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんりょうパパのブログ一覧

2023年12月29日 イイね!

インチダウンを試みる

インチダウンを試みるこんにちは。

巷では、コペンを作ったダイハツさんの前代未聞の問題が発覚して大騒ぎになっておりますね。
ダイハツ問題が発覚してから、街でダイハツ車に目が行くようになりましたが、いっぱい走っていることに気がつきました。なので、なお複雑な気持ちになります。
オーナーさんの気持ち、ディーラーさんの気持ち。責めるわけではなく、メーカーで開発やテストを行っている方々も、やりたくてやったわけではないんだろうなぁって、全く私個人の感想ではありますが、そう考えたりして。私もエンジニアっぽい職種ではありますが、こういうテスト的なことは、微妙に満足する結果にならなかったとき、「まあ、この程度ならいいんじゃない?」と、どこか自分たちに言い聞かせて肯定化する場面がありますが、そこを思いとどまらせて満足のいくものに作り上げるのが本来の姿であって、お客さんに使っていただくものに妥協はないと思います。自分で作って中途半端なものを自分でわかっていて使うならいいんですよ、別に。
今回は申請の不備やテストしていないなどがほとんどで技術者のスキル的に問題ないと思っていますが、ダメなことはダメと指摘できる人間がいなかったのか、上の方々に押し通されてしまったのか。ベンツ温存作戦でムーブキャンバスを近い将来に買おうと思っていた私、娘に買ってあげようと思っていた親友。いい車を出しているのに残念です。頑張って再建して、またいい車を世に送り出して欲しいと思います。

さて、今年最後の我が家の車ネタです。
秋に冬タイヤへ交換した息子。

「やっぱり普段履き用のタイヤを買わないとだめだぁ。」

と今年導入したポテンザアドレナリンの摩耗具合を見て嘆いていました。
いやいや、あなたがやったことよ(笑)

軽自動車といっても、165/50R16という軽自動車でリーズナブルなサイズとはいえないタイヤですから簡単に走りやご用達の中古タイヤが出てくるものでもなく。
以前から、みん友さんや友人達から言われているようにインチダウンした普段履きを用意するのが最適解かと、妻にバレないようにコソコソ行動開始。

息子は、普段履きはコンフォートタイヤの方が燃費も乗り心地も減りも少ないだろうと考え、タイヤ選びを開始。購入は自己解決で。
私は・・・、ホイール選び。こっちの方が高いじゃねぇか!と言いつつウキウキする自分。
コペンGRスポーツに似合うデザインとは?と、ずっと悩んでいました。そんなにお金もかけたくないし。そしてヤフオク、メルカリ徘徊の生活が始まりました。

そんな中、目につき始めたのはネオクラシックなホイール達。私が20代の頃に流行ったホイール達が意外と出品されていること。息子の友達も魔改造ダイハツミラにはウェッズスポーツTC-05を履いていて、

「渋いなぁ〜。」

って思っていました。
お父さんが好きなのかなぁ?などと考えていました。
私が昔お手伝いしていた草レースのEP82スターレットのレーシングカーにもこのホイールを履いていました。

そこで、こんなネオクラホイールを探し始めましたが、これがなかなか綺麗なものが見つからない。当たり前か・・・。そして、コペンサイズもなかなかない。欲しいのは15インチですが、ほとんどはコペンが履けない6Jでオフセット35とか。これ、EGシビックとかに履くやつだ。あとは極端にマイナスオフセットなやつ。これはハチロク用だ。

そんなこんなで1ヶ月が過ぎ、また、ホイール選びで具合が悪くなるほど探していたところにこいつが現れたのです。



ヨコハマ AVS model7 5.5J×15 オフセット47
ナットホールの塗装が浮いてはいるものの、ぱっと見すごく綺麗じゃないですか?
もう20年以上前のホイールですが、私が当時乗っていたホンダアコードに履かせるかどうかめちゃくちゃ悩んだやつで思い入れがありました。結局model6をアコードに履かせたのですけどね。しかもお金ないから17インチにしたかったけど16インチにして少し後悔したやつ(笑)当時タイヤホイールセットで20歳そこそこで買うのは清水の舞台から・・・、の感覚だったのは記憶しています。

コペンに5.5Jでオフセット47が履けるかどうか、色々ネットで調べてイケそうな気がしていますが、まだ装着していないので、来春に土壇場でNGもあり得るかも(笑)

そして、息子が選んで自分で買ったタイヤは、



PIRELLI POWERGY 165/55R15
コンフォートといった意味ではもっと安いタイヤもあったはずですが、安かろう悪かろうを避けたチョイスと言えます。 

これらが揃ったのがもう雪の降り始めなので、買ったけどすぐに倉庫保管。
来年の春にはお披露目できるでしょう。

ということで、楽しみを取っておき、今年最後の投稿とさせていただきます。
今年もコメントいただいた皆さん、みん友の皆さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2023/12/29 11:50:25 | コメント(1) | コペンGRスポーツ LA400A | クルマ
2023年12月17日 イイね!

持ち込みオイル交換

持ち込みオイル交換こんにちは。

11月の更新以降、仕事が忙しく全くブログ更新できず、というか、ネタもなく(笑)
ようやく昨日、ネタができましたので更新します。

今年の6月の車検時に交換しピッタリ6ヶ月、4,800km走行しての交換です。
今回は、いつも持ち込みでオイル交換している実家のまちの工場に行く暇がないので、ジェームスさんへ作業を依頼。依頼時に

「オイルもフィルターも持ち込んでくれたら作業します。」

といった回答でしたので、全て買い込んで持ち込みにしました。ですので、ジェームスさんへは作業工賃1,500円だけ払ってきました。
上抜きで作業されていましたが、給油量が7リットル丁度と、いつもより500mlほど少ないのは気になりますが、まあ良しとします。

さて、エンジンオイルについては、私のなかでは企画ものとして扱っておりました。
自分の走りとクルマにマッチするオイルを探すべく、色々なオイルを使ってみていますが、当初宣言した入れてみたいエンジンオイルのブランドは今回の交換で最後になります。
動粘度と粘度指数などのワタクシのウンチクついてはこちらを参照ください。

まず、前回入れたエンジンオイルの交換前の状態から。



Gulf Formula ULE 5W40
交換直前のオイルの色味などをチェック。



前々回のelf EVOLUTION 900 FT 5W40の汚れに近い感じで、前回のSHELL HELIX ULTRA 5W40よりは汚れていました。

これまで使ったオイルは下記の通り。
※表記として 動粘度(100℃) / 粘度指数
5W40の動粘度(100℃)は、12.5〜16.3mm2/sの範囲。
・〜109,300km → キャッスルユアロ502 5W40
 部分合成油 動粘度13.8 / 粘度指数171
・109,300km〜113,700km〜117,000km →カストロールEDGE 5W40
 全合成油(チタン配合) 動粘度14.0 / 粘度指数173
・117,000km〜122,600km → モービル1 FS X2 5W40
 合成油 FullSynthetic 動粘度13.7 / 粘度指数176
・122,600km〜 127,000km→ elf EVOLUTION 900 FT 5W40
 全化学合成油 動粘度14.7 / 粘度指数172
・127,000km〜130,400km → SHELL HELIX ULTRA 5W40
 化学合成油  動粘度12.8 / 粘度指数169
・130,400km〜135,200 → Gulf Formula ULE 5W40
 全合成油   動粘度13.0 / 粘度指数174

ここからは、オイルのフィールと燃費についてまとめてみます。

・エンジンフィール
1位 モービル1 → コペンにも入れましたが共通して静粛性が高い。高回転の伸びもスムーズではあるが、カストロールEDGE程の軽さはない。10ヶ月5,000km走行しても、性能が落ちたり、エンジン音がうるさくなったりしていない。

2位 カストロールEDGE → 価格が安いのが◎。Amazonで4リットル缶がメーカー認証を取っているオイルの中では最安だと思います。モービル1より動粘度も粘度指数も高い割に柔らかいオイルという印象。これは高回転がメチャクチャ軽く回るからです。ただし、耐久性は無いようで、3,000kmくらいからエンジン音がうるさくなります。

3位 Gulf Formula ULE 5W40 → 車検の時に入庫した工場で入れてくれたオイルで、整備工場専売のようなオイルなので一般にはなかなかお目にかからない。静粛性は突出して良いわけではないですが、静かは静か。高回転まで回した感じも軽く回る方で印象はいいです。真夏を挟んだ6ヶ月、5,000km使用しても性能が落ちたりエンジン音がうるさくなったりしなかったです。これはもしかするとトータルバランスでモービル1と肩を並べる性能だと思いますし、今後これを入れてもいいのではないかと思いました。

4位 SHELL HELIX ULTRA → このオイルは、前回使ったelf EVOLUTION 900 FT と似た感触で、動粘度、粘度指数は誤差の範囲で少し低いのですが、エンジンフィールは少し重た目。温まればレブまで澱みなく回りますが、そんなシーンはあまりないので、街乗りレベルでは常に重い感じがしました。交換する直前くらいには、街乗りレベルでも軽く回るようになっていました。また、最後までエンジン音が高くなるなどの変化はありませんでした。色々思うところはあるものの、あくまで私の感覚ですが、このオイルはmobile1くらい良いオイルと感じました。それが、燃費に出ている気がします。

5位 elf EVOLUTION 900 FT →有名なelf のオイルで、初めて使ってみたブランド。エンジンフィールという意味では、重たい感じ。動粘度が今まで使った中で1番高いということもあるかもしれません。動粘度が高く、粘度指数も高いので、夏場の熱ダレを感じることはありませんでした。エンジン音については、交換する少し前から少しうるさくなったと思います。色々ありますが、あくまで私の感覚ですが、このオイもmobile1くらい良いオイルと感じました。

・燃費
ネットで記録している燃費記録から算出した結果がこちら。
1位 SHELL HELIX ULTRA 7.54km/l
2位 elf EVOLUTION 900 FT 7.48km/l
3位 カストロールEDGE 7.46km/l  
4位 モービル1 7.23km/l
5位 Gulf Formula ULE  6.69km/l

Gulf Formula ULE のデータは2回ほど5キロ台の燃費記録があるのですが、これはもしかするとアイドリングで停車していた時間が長かったか渋滞があったか、何かいつもの使い方ではなかった可能性があり、そのデータを除くと7.9km/lと一番いいデータとなりました。これは再検証が必要と考えます。

次に、今回入れたオイルはこちら。



ちゅーるちゅーる モォチュール♪ ← みん友の FlyingV さんのブログから引用(FlyingVさんすみません、このフレーズが頭から離れず、引用させていただきました。お許しください。)
の、これ。
MOTUL J-01 Street 5W40
100%化学合成油 動粘度13.7/ 粘度指数172



MOTULといえば300Vなどが定番ですが、私はストリートユースなのでこちらをチョイス。私は今回初ちゅーるなので楽しみです。

北海道はこれから寒くて厳しい季節になりますが、コールドスタート時の回り方、
走行フィール含め、見ていきたいと思います。
Posted at 2023/12/17 14:29:42 | コメント(2) | W211 メルセデスベンツ E300 | クルマ
2023年11月17日 イイね!

今年2回目の名古屋

今年2回目の名古屋今週は昨日まで名古屋出張でした。

目的地が車でないと行けない場所だったので、セントレアでレンタカーを借り、初の名古屋市内の運転でした。
今回の相棒はこの子。



セントレアから名古屋の西の方に行く移動でしたが、ナビはなぜかかなり手前の大高ICで降りる案内。当然土地勘がありませんから、そこで一般道へ。後から日産セレナで走っていた同僚達から電話で、

「なんでこんなとこで降りたの?」と言われて(^^;;
トヨタと日産でそんなにナビの案内違うのか?
とにかく一般道をひたすら走り目的地へ。
ここからはGoogle MAPを信じることに。

お昼は、名古屋の会社の人に、ここで食べよとメールで教えてもらった店へ。



名古屋だけど岐阜タンメン。
美味かったです。

ここも間違いそうになりました。だって、



店名より営業時間の方が大きく書いてある・・・。

仕事を終えて、ホテルがある栄へ。
帰り道も名古屋西JCTの下の一般道で曲がり損ねて、かなりロスって東名阪自動車道へようやく乗り、白川料金所で降りて、5車線の1番右車線から1番左車線へ車線変更しながら左折。



いやいや、都会の道は難しいけど楽しい(笑)
ちょっと車間開けていたらバンバン入ってくる。みんな車間距離が近い。トラックがどんどん迫ってくる。追越車線をベントレーが爆走して左へ右へ抜いていく。関西とはまた違った特徴的な名古屋の走り方。3日も運転すると慣れました(笑)

今回はホテルが栄だったこともあって、毎晩飲みに出て、ウナギは食べられませでした。




お!32GT-R!





食べたかった味噌煮込みうどんだけはなんとか食べることができました。



仕事でしか行けていないですが、いつかきっとプライベートで、名古屋飯を堪能したいと思います。
Posted at 2023/11/18 00:07:02 | コメント(3) | 出張 | 旅行/地域
2023年11月17日 イイね!

父から貰ったドリンク?

父から貰ったドリンク?こんばんは。

前回、タイヤ交換で実家に帰った時、父から

「これ、りょうのコペンに入れてみれ。間違って飲むなよ。」

と言って手渡したこれ。



なんとも怪しげな(失礼!)、ドリンク・・・、じゃなくてエンジンオイル添加剤。よく見るとPro Staffの商品でした。



半分母の車のライフターボに入れて、余った半分が適量なのでコペンに入れてみろと。



何が入っているかというと、モリブデンが主な成分のようで、父曰く、エンジンが静かになって、軽く回るようになるとか。



こういう類のものを使ったことがないピュアな息子の感想は、

「別に。」

と。
燃費は、今日満タンにしたから、これから計測してみるとのことで、感想が見物です(笑)
Posted at 2023/11/17 18:45:15 | コメント(1) | コペンGRスポーツ LA400A | クルマ
2023年11月11日 イイね!

秋の休日

秋の休日こんにちは。

北海道もすっかり寒くなってきました。
自宅の前の公園の木々の葉が散ってカーペット敷のような地面になっております。寒くなると12歳のヤマトも動きが悪くなります。犬は人より寒くないはずなんですけどね。歳のせいですかね?

さて、秋が深まるこの季節、どのタイミングで冬タイヤに交換するかは、雪国の住人はちょっとした話題になります。

「いつ履き替える?」
「俺、来週。」

みたいな会話が交わされます。

私は先週交換しました。
みんなより少し早めです。というのは、札幌より北の旭川の実家にタイヤを保管しているからです。タイミングを逃すと夏タイヤで行けなくなりますので(汗)

今日、北海道で初雪のニュースがあったので、タイミングばっちり(笑)

交換風景はいつも通りです。





ハブのサビを落として面出しして、



固着防止にスレッドコンパウンドを塗布。



全オーナーの父が手伝ってくれています。
改めて写真を見て、父の格好に違和感。ジャンパー着て裸足にサンダル?こち亀の両さんか?

夏タイヤは洗って、倉庫に保管。



今年で4シーズンを消化したタイヤ。溝は5mm程度残っていますが、最近はハイドロになりやすいので、来年も履きますが、まあ、再来年は買い替えかな?

スタッドレスも4シーズン目に突入。
フロント。



溝もかなり残っていて偏摩耗はないのですが、



2017年製造。使い始めて4シーズンですが、製造からは6年目。本来なら買い換えるかもしれないですが、溝もあって、私の感覚ではゴムの硬さも許容範囲。でも、来年は取り替えないとダメかなぁ。北海道なら普通は減っても減らなくてもゴム硬度を判断して5年で取り替えますからねぇ。

リヤ。



こちらも健康的。



こちらは2019年製造。ゴム硬度も問題なし。来年も使いたい。

タイヤ交換の後は、旭川で行きつけのカレー屋さんへ。



今流行りのスープカレーではなくて、ルーカレーなのですが、おそらくあまりこういう欧風のカレーのお店はないのではないでしょうか。一度だべるとクセになる味わい。



こちらは、フレンチドライカレー。石鍋に盛りつけられて出てきます。熱々でドライと言いつつ、全然ドライじゃなく、半ドライ?
ご飯にしっかりルーが絡み、少し辛めな感じがしますが、トッピングされている生卵とかき混ぜて食べるととっても美味〜。

旭川にいったらぜひどうぞ。
カレーハウス アンクルペパリー
北海道旭川市1条通り22丁目1974 ※水曜定休

そして札幌に戻り、雪虫と雨で汚れたクルマを洗車。
今年は雪虫も凄かった。雪虫というと白い綿帽子がついた可愛らしさを想像するかもしれませんが、アブラムシなのでね・・・。大量発生のニュースをご覧になった方もいらっしゃると思いますが、綿帽子のない雪虫もすごく多かったので、可愛らしくもなんともない。マスクをしていないと吸い込みそうになるし、服に付くし、払おうとしたら潰れてしまうし、潰れたらなんとも言えない独特の異臭(雑巾生乾き系)がするし、いいことありません。この時期はクルマにもびっしり付きますので、洗車はまめにしないとえらいことになります。

洗車後、エンジンルームも拭き取るため、フードを開けたら、





隙間に落ち葉が隙間に入り込んでいました。こんなところ、手が入りづらくてめんどくさい。

えい!ぱっかーん!



ご存知の方はスルーで。BENZはフードの角度が2段階ありますので、さらに鋭角に開けて無事に除去完了。

BENZのタイヤ交換をしていた日、息子は大学の自動車サークルでオートテストに参加。



その後、冬タイヤに交換していました。

これで、我が家のクルマの冬支度は完了です。
Posted at 2023/11/11 13:22:16 | コメント(1) | W211 メルセデスベンツ E300 | クルマ

プロフィール

「8月もあっという間に過ぎてしまいそう http://cvw.jp/b/453881/48614416/
何シテル?   08/23 00:08
自分でも驚くほど長続きしているブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:32:50
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:39:26
父が選んだミッドシップ車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:20:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W211からの乗り換えです。 低走行でレアな内外装色がお気に入りです。 W212前期のE ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
息子の初のクルマです。私の好みが多めに入っております。 (2021年7月10日~ 走行距 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
父から譲り受けた車。18年ぶりのセダンですが、使い勝手が良いです。今となっては珍しいV6 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
BMW初のFF車、私の車歴初のディーゼル車。 (2015年10月11日~2020年9月1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation