1/100 京商 フェラーリミニチュアカーコレクションvol1 フェラーリ ディーノ 308 GT4
投稿日 : 2010年09月21日
1
だいぶと間隔があきましたが、続きです。
今回のラインナップの中でも一番?な車種です。
ディーノはディーノでも206や246では無く、308GT4という余りにもディープすぎる選択肢。しかし大好きな車なので大歓迎です。
しかし1/43でもどんなスケールでも、とにかく立体物の少ない車種。本当に京商様様です。
2
後ろから。
恐らくここ日本でも70年以降の中では最もマイナーなフェラーリだとは思います。でも自分はこのデザインが大好きです。
この308GT4、246GTの後継として開発されピニンファリーナが多いフェラーリにおいて珍しくベルトーネがデザインした2+2フェラーリです。が勿論246GTに取って代われるはずも無く、さらには後に308GTもデビューしたので完全に影の車となってしまいました。
3
横から。
しかしベルトーネデザインというのが何となくこの全体として角ばった感じや、ノーズの尖った感じではっきりと判ります。
後継としてはモンディアルがデビューしますが、こちらもちょっと日本ではマイナーです。
V8、2+2フェラーリは何だかどれもマニアックです。
4
別カラー。
とにかく立体物の少ない車種。何が何でもカラバリはすべてさっさと揃えました。
ということでシルバーから。
初めて見た308GT4の現車がこのカラーだったのでかなりこの色は大好きです。ベルトーネマジックなのでしょうか?他のフェラーリよりも遥かに似合います。
5
別カラー。
続いてはイエロー。そしてシルバーとは対照的に他フェラーリと違って何となくイエローがしっくりこない感じがします。
といってもカッコはいいです。
6
横から。
この時代、911という脅威があったのでイタ車はこぞって2+2を開発しました。
この308GT4のライバルといえる車は、ウラッコやメラクがありました。
しかし考えてみると日本ではこの3台ともマイナーです。
さらにはすべてベルトーネ絡みがデザインし、ピニンはこの時代こういった車種は作りませんでした。
7
3台そろって。
いやぁ~しかしいい時代になったものです。こんな安価でクオリティの高い308GT4が手に入るとは。
思わず赤は2台購入してしまいました。
8
後ろから勢ぞろい。
どのカラーもやはりカッコいいです。
しかし今この日本に308GT4はいったい何台潜んでいるのでしょうか?本当に稀少な車になってしまっています。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング