• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akhroのブログ一覧

2023年08月04日 イイね!

オイルミストトラップ

オイルミストトラップなんとなく直噴は出始めの頃のGDIエンジンとかAZエンジンとかでいろいろあったのもあって、ポート噴射より壊れやすいイメージがあるけれど、最近のダウンサイジングターボはほとんど直噴になってしまった。

直噴といえばインテークバルブにカーボンが溜まるのが定番のトラブル。原因は霧吹きの様にインジェクターから直噴で噴射した液滴が蒸発しきらないで蒸し焼きになって、酸素が足りない分が炭になって、堆積すると思っていたら、必ずしもカーボンの由来は直噴されてる燃料だけではないらしい。

https://youtu.be/PWz6vCnJ4CA

最近ネットでいろいろ見ていたら、直噴エンジンにオイルミストキャッチャーとか言うものをつける話題があって、なにそれと思ってたら、エンジンオイルが霧化したモノがEGRに入ってインテークに入るのもカーボン堆積の原因になるそうな。

霧化した油滴は良くある話で、パンチングメタルを通したり流れの向きを急に変えたりして、壁面に付着させて、回収する。海外の掲示板なんかでオイルキャッチカンと言うのが話題になっていて付けたくなるけれど、そんな事が問題になるなら、最初っから設計で考慮されてるはず。少なくともリコールやら評判が悪くなるリスクとコストを天秤にかけて、問題ないと判断されてると思いたい。ということは余計なことはしない方が良いのかも。

競技用車輌は、EGRではなく外に捨てるので、トラップが必要なんだそうな。
https://www.cusco.co.jp/cusco_catalog/486/#zoom=true

EGRの制御やら直噴はどう言う走り方をすればカーボン付着を抑えていたわることになるのか良くわからない。EGRで直噴はEGRというのはディーゼルの定番技術なのに、ディーゼルエンジンでよくリコールやってる気がする。ガソリンエンジンとモジュールを共有するB型の信頼性はどうなんだろう。ガソリンの方は悪くなさそう。

BMW B48 Engine Problems Guide
https://bmwtuning.co/b48-engine-problems/

この前ディーラーでそろそろプラグ変えませんかと言う提案があって、バイクじゃあるまいし今時1万キロちょっとで替えるモノではないんじゃないかと思いつつ、プラグみたら煤の着き具合から、状態がわかるかもと思った。今時、プラグ外してキツネ色に焼けてるプラグは燃焼状態が良いとかいうんだろうか。ポート噴射の時は気化して点火と直噴ではなんか違ってそう。。。とりあえず自分で交換できるかなと思って、イメトレしてみようとエンジンカバーを外してみた。

同じエンジンルームに直列6気筒エンジンが入る設計になってるわけで、そこに4気筒しかなかったら、2気筒短い分サスペンションタワーの位置にエンジンの先端が来るような、フロントミドシップみたいな搭載になってる。

意外とエンジンがバルクヘッド側。奥の1気筒分をアクセスしようと思ったら、色々外す必要がありそう。DIYしようとしたら、プラグ用のソケットレンチとトルクレンチの他にも工具がいろいろ必要そう。

バイクの時はプラグ、ブレーキパッド、チェーン、スプロケ、オイル、ミラーにランプの交換部品は自分でやった。セリカにクイックシフトも入れてみた。大学や企業の研究開発部門にいたら、自分で必要最小限の工具を持ってれば、大きな声では言えないが、いざとなれば借用できたので、簡単な所は自分でできた。会社の先輩は板金の端材でタレパンで子供の自転車の部品やら、バイクに荷物固定するステーやら作ってたし、多分、今よりはおおらかな時代だったのかも。今の勤務先に工具は無い。DIYすると、外せないネジがあったら工具がいるし、チョンボしたらなんとか体裁を整えないといけないし、途中で行き詰まった時の宙ぶらりん感やら、やったらやったで触った所から壊れそうな不安が蘇る。

自分でやる不安より、今時クルマ屋に整備に出したら、変えましたと言われてなんもしないで金取られるどころか、ゴルフボールでフルボッコにされたりして(爆)

エンジンカバー外してみてたら妄想が捗る。

Double Baffle Oil Catch Can for B46/B48 BMW

DIYで取り付けた話。
https://f30.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=1431269

商品1
https://burgertuning.com/products/bms-turbo-double-baffle-oil-catch-can-b48-bmw

商品2
https://www.mlperformance.co.uk/products/mishimoto-compact-baffled-oil-catch-can-2-port-1

B46/48 ENGINE: OIL LEAK FROM TURBOCHARGER RETURN LINE

北米で樹脂部品にクラック
https://static.nhtsa.gov/odi/tsbs/2017/MC-10136710-9999.pdf

https://f30.bimmerpost.com/forums/showthread.php?t=1590025
Posted at 2023/08/05 01:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月28日 イイね!

1100キロ走破

1100キロ走破今回の相棒はカローラのハイブリッド。
自分のF20と同じ白い4ドアハッチバック。

2車線の対面通行で、キャンピングカーみたいなスピード出せなそうな車の後に何台か連なって、時々ある追い越し車線で2車線になったのを合図に一気に追い越しにかかるのが加速バトルみたいで興味深い。カローラは意外とバトルに負けないと言うか、大人4人と子供1人、トランク4つ、300kgくらい載せても自分がもうええやろと思う加速度を出してくれて、がっかり感が少なかった。

USBの充電ポートが4つとシガーソケットが1つ。100Vの電源🔌まで付いてた。人数分以上のドリンクホルダーもあった。後席に座ってみたら、膝の先がF20より広かった。背もたれの角度も寝てた。後席エアコンもないけれど後席から暑いとか狭いとかクレームもなく自分で座っても快適。

タイヤサイズは215/45R17で太いし扁平率高くてかっこいい。更にリムガード付きのタイヤで、寄せすぎてもリムをガードしてくれるし、万一ガリガリしてもトヨタレンタカーのフルオプションでカバー。結局ガリガリする事はなかった。

レギュラーでリッター20キロ以上走っていて、自分のクルマの倍のコスパ。ガソリンスタンドで、Tポイントカードも楽天カードもないと3円高くなりますよ。と言われた時は3円値引きが無いと言われるより、3円高くなると言われた方が、ドキっとする。

速度を設定したら自動で設定速度で走るアクセル、ブレーキ踏まなくても走る機能は便利だった。前にクルマがあるとレーダーで測距して良い感じについていくので、良い感じのペースメーカーのバスとかトラックについていくと、疲れにくい気がした。渋滞でもついて行ってくれるし、衝突しそうになったり、狭いところでは前や後ろの距離センサーが障害物を教えてくれて、ぶつける前に注意を促してくれて更に安心。

車線逸脱防止機能だけがウザくて両側の線に近寄るとピーピーなったり、なるべく真ん中になる様にハンドルを動かす制御が入って、なんかハンドル取られる違和感があるのと、ピーピー言って煩わしくて、すぐに機能をオフにしてしまった。

リアサスがトーションバーなのに意外と峠道もいい感じに走って、数の出る車種のコスパは最高。
合理的にものを買う人には素晴らしい。

マニアとしては、いろんなエンジンや駆動方式のレイアウトに乗りたい。前回も今回も横置き4発のハイブリッド。そう言う点で、レボーグのレンタカーを見つけた時には、水平対向のあっちが良かったと思ってしまった。帰って来てさっそく自分のに乗って、やっぱり良かった。

とりあえず、1日100キロ以上走って、安全運転で事故もなく、交通違反で警察のお世話になる事もなく、家族でいい思い出ができて良かった。
帰って稼ぎに出て、また休みなのが嬉しい。
Posted at 2023/07/28 23:14:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月24日 イイね!

ケンとメリーの木

ケンとメリーの木観光地になってたけれど、ケンとメリーが何者か知るのは家族で自分だけ。かろうじて古いニッサンの当時人気のスポーツカーのCMに出てきた人物という事を説明した。海外の観光客からしたら、木が2本立ってるだけなんじゃないか。

かみさんにあんたクルマ好きだから、ちょうど良いと言われてケンとメリーの木の木を見に行くついでに、セブンスターの木もあった。タバコ吸わないので、全くわからず、木が一本立ってるなあと思った。昔の一発屋芸人のあの人は今!?みたいな印象を受けた。。。

以前お偉いサンのパソコンの壁紙がハコスカだった。かろうじて32、33、34はわかるけど、ジャパンとかケンメリとか鉄仮面とか言われても、そんな古いクルマ知らないロスジェネと、そんな定番な事も知らんのかと言うお偉いサンの間で、ジェネレーションギャップで、盛り上がらなかった。知識の更新もなくてV型6気筒になった後のスカイラインセダンとか次はインフィニティになったものの、インフィニティの香港本社撤退したとか、へーと言う感じだった。GT-Rってターボ無しのFFのやつっすねとボケてみても、それはセリカとツッコミが入るわけでもなく。他にもいろいろ噛み合わなかった。自分の週に一回しょうもないブログ書くくらいの低いコミュ力と足りない忖度で盛り上がらず、尻すぼみなクルマ談義にしかならない感じだった。

一口にクルマ好きと言っても、クルマ全部わかるわけではなく、興味関心が重なるのは更に少なく、話ができるのはまた少なく。おっさんになると友達はできにくいのかもしれない。と思いつつ、どうせ時間の使い方の優先順位は仕事で家族でそれ以外の用事は後回し。メロンソフトクリームとか子供が喜ぶ予定の合間にカー用品店に行っていいか聞いたら、かみさんがミルコ・クロコップになった。

オマエは何を言ってるんだ。
https://moto-neta.com/net/omaehananiwo/

みんカラで面白いブログ見つけるのを喜んでるくらいがちょうど良いのかも。




Posted at 2023/07/24 10:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月21日 イイね!

深夜のメシテロ

深夜のメシテロ夜中に美味しそうなモノをアップしておられるミン友さんがおられ、個人的な傑作は、あまりに美味しそうで食べる前に写真撮るのを忘れて具材を食した後のカラのお椀が写った写真だった。いつかやってみたいと思っていたけれど自分のクルマでメシ食いに行く機会がなく、大したモノ食ってないので自粛していた。今回はドライブ旅行なので、クルマネタに含まれるはず。

信号が少なくて殆ど止まらず思いの外制限速度に近い平均時速が出せた。走った後に旅館について、刺身と固形燃料で焼いた陶板焼きが美味しかった。空気を読まずパクパク食べてしまった。子供には夜でもお子様ランチで出たオムライスが手付かずで残ってる。お子様ランチのオムライスのチキンライスがかなりのボリュームで、かみさんと分け合いながら、量が多くてうまいこと言って相手に多めに食わせられないか必死で考えて駆け引きしながら、結局のところ半分づつそれぞれの胃袋のなかに処分した。そういえば、いつから日本でもサーモンの刺身が出る様になったんだろう。子供の頃は鮭には寄生虫いるから生で食べるもんじゃないみたいな扱いだった気がする。東南アジアで大流行のサーモン寿司がインバウンド客を喜ばせる様に逆輸入なんだろうか。個人的にはシャケは生でスシ飯の上に乗せるより焼いてからご飯の上に乗せて食べたい。

宿泊は夕飯無しのビジネスホテルと飯つきの旅館の緩急合わせた計画で、ホテルで夕飯が無い日の夜にスーパーへ行ったら、女性陣がお惣菜を爆買いしてた。ちょうど割引のシールを貼り始める時間だったらしく、シール貼りに出てきた店員さんに集まるお客さんに混じって大量の戦利品をゲットしてた。

むすめちゃんが握りしめてるポテサラは定価で、その時点での割引対象外だった。。。おばあちゃんもお母さんもたくさん買っているのに、半額シールが貼ってないと買っちゃダメだとはいえない。そのうち、群がる競争相手に割引シールが貼ってある戦利品をむしり取る様になるんだろうか。ハムのコマーシャルを思い出し、色白より、逞しく育って欲しいと思ってしまった。ある意味今のまま定価で好きな物を買う方が逞しいのかもしれない。

ビジネスホテルでテレビを見ながらスーパーのお勤め品を家族で食べるのも、旅館で食べるのも、道の駅でピクニックも、バリエーションがいろいろあるのはなかなかオツな体験。
Posted at 2023/07/21 21:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月18日 イイね!

休みなのに休みが欲しい夏休み

休みなのに休みが欲しい夏休み千歳から十勝経由で釧路に来た。高速にサービスエリアがなくて、あってもパーキングエリア。ちょっとした屋台でソフトクリームを食べた後に、かき氷が良かったと言われた🤣かき氷は氷削ってシロップかけただけなので、小さい子供にはソフトとかアイスの方が嬉しいと思ってたし、あまり近所で売ってないのもあって、かき氷🍧を食べた事なかったらしい。かき氷も食べた事がない可哀想な子供と、かき氷も食べさせてない親の様になるので、お店の前で大きな声で言わないで欲しい。。。

義理の両親と一緒にかみさんの計画の工程表に従い、東へ西へ。有給休暇になっても、実行部隊の何でも屋と言うのはいつもと変わらない気がする。気を使わないといけない人が変わって、かみさんが上司になり、運転手を兼務して、これは休みなんだろうか?休みをもらって、旅館の畳でゴロゴロしながら、今日どこに行こうかなーと思うようなソロツーリングしたい。当分は無理そう。。

道の駅なんかで観察してると、わ、とか、れ、ナンバーのクルマから同じような構成が乗り降りしてて、ご同輩がたくさんいる気がする。

とりあえずハンドル握るのは楽しい。
Posted at 2023/07/18 21:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カウントダウンのリハーサルを見てしまって、
すでに年が変わった気分。」
何シテル?   12/30 19:44
7年ぶりに車所有。あまり乗れてなくて、床の間に飾ってる感じ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:01:11
akhroさんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 02:17:19
"BMW 1シリーズ ハッチバック"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 16:41:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7年ぶりに所有
ホンダ XLR200R ホンダ XLR200R
大学時代の思い出 穴掘りタイヤ
日産 マーチ 日産 マーチ
一時の気の迷い
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4万で買って、会社で壊れた車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation