• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみぺのブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

マラソン(シューズ:アディダス アディゼロBoston2 WIDE)

マラソン(シューズ:アディダス アディゼロBoston2 WIDE)ランニングシューズを買いました。
アディゼロボストン2WIDEです。
と言っても、ランニング用ではありません。

いつもは普段履きにVANSの革のスニーカーを履いているのですが、最近子供をおんぶしながら荷物を持つというシチュエーションな多くなり、足がパンパンになるのです。
そこで、少しでも足の負担が軽くなる靴にしようと思ったわけです。
VANSの前に普段履きのメインに履いていたのは、ニューバランスの革のウォーキングシューズを履いていました。
ニューバランスがボロボロになったので、見た目が似ているVANSにしたのですが、かたや2万円近くするウォーキングシューズに対し4千円弱の普通のスニーカーなので足への負担が全然違います。
そこで、スポーツDEPOへ履きやすい靴を探しに行きました。

元々、ウォーキング〜トレーニング〜ジョギングあたりで目をつけている靴としてナイキフリーがありました。
デザイン良しで普段履きしても問題なく、素足感覚なので欲しかったのですが、今回の予算は5千円以内で考えていたので余裕で予算オーバーでした。
予算内で買える物として、ナイキのトレーニング〜ジョギング用が3種類、アディダスのウォーキング?用が2種類と、プーマのランニング用のアウトレット品がありましたが、どれもサイズが合わなかったり、ダサかったり(笑)でいまいちでした。
仕方なく、予算を千円ほど上げて探したところ、アディゼロボストン2WIDEがあったので履いてみたら、5千円以内で買えるものよりもフィット感がよく履きやすかったのでこれに決めました。
6300円でした。
サイズはピッタリの物がなかったのですが、普段履きに使用するので脱ぎ履きしやすい方が良いと思い、0.5cm大きいサイズにしました。
WIDEではなく、普通のアディゼロBoston2の方が私にとってはフィット感が良いとは思うのですが、これも普段履きなのでWIDEで問題ありません。

アディゼロシリーズ全てに言えますが、フィット感がよく軽くて通気性が抜群です。
早速普段履きに使用していますが、足が軽くて楽になりました。

いつものごとく比較してみますが、ランニングに使用していないので性能面は不明です。
色は多少派手ですが(^^;、もともとアディゼロBoston2のデザインは好きだったので気に入りました。

              クッション性 反発性 フィット感 軽さ デザイン
アディゼロTempo2    ◎      △    ◎    ○   ○
アディゼロRK        ×      ◎    ◎    ◎   ◎
アディゼロBoston2WIDE ?      ?    ?    ○   ◎





Posted at 2011/05/22 01:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2011年05月17日 イイね!

かすみがうらマラソン 結末

かすみがうらマラソン 結末かすみがうらマラソン事務局から、Tシャツとポーチと収支の明細が送られてきました。

Tシャツは去年までのデザインから変わって好みのデザインになりました。
ウエストポーチはTシャツと同じ色で、今使用しているものよりもスリムで小さいものです。

そして、今回の中止になった説明と収支の明細が入っていました。
収入1億5千万円に対し支出9千500万円で、6千100万円を義援金といて送るそうです。
それが妥当な額なのかは分かりませんが、明細を提示していただきたいという要望には応えていただいたので、納得したかたちで今年のかすみがうらマラソンを終えたいと思います。
いただいたTシャツとポーチは、今回の震災のことを忘れないためにも、走る時に使おうと思います。

昨年出て、すごい好きになった大会なので来年も出場しようと思います。

Tシャツとポーチも写った画像を貼ろうかと思ったら、iPhoneの中での画像の回転方法がわからなかったので、味気ないけど明細の画像にしました。
Posted at 2011/05/17 08:27:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | かすみがうらマラソン | スポーツ
2011年05月11日 イイね!

ist(イスト)とリーガマスターEVO(7JJ 15inch +35)とセンターキャップ自作

ist(イスト)とリーガマスターEVO(7JJ 15inch +35)とセンターキャップ自作初めてのイストネタです。

これまでイストは、185/65 15inchのブリヂストン スニーカーを、純正の鉄チン+ホイールキャップに履かせていましたが、タイヤを新しくする際にせっかくだからロードスターのSタイヤ用に使っていたリーガマスターに履き替えることにしました。
リーガマスターは7JJなので、195/60 15inchのタイヤとなり、外径はほぼ変わらず、幅が太くなります。

とりあえず、ロードスターで使っていた195/50 15inchのダンロップ DIREZZA 02Gのまま履かせてみましたが、タイヤの外径が小さくなってしまったので間抜けです。

Sタイヤを履いて近所のオートバックスにタイヤを物色しにいってきました。
195/60 15inchのタイヤは、値段の高い順にダンロップ ECOPIA、ブリヂストン スニーカー、ヨコハマ ECOS、オートバックスオリジナルタイヤ、アジアンタイヤがありました。
アジアンタイヤとオートバックスオリジナルタイヤは除外して、残りの3つから選ぶことにしましたが、1番安いヨコハマ ECOSでも、3年前に185のブリヂストン スニーカーを買った時よりも高くなっていました。
この数年の間にまたタイヤは値上げしたんですね。
競技から離れると、その辺の情報に疎くなります。

予算が厳しいので一番安いヨコハマ ECOSを買って帰ってきました。

タイヤの外径も元に戻り、スポーティになって良い感じです。

でも、一箇所気になる部分があります。
こういった、コンペティションモデルのアルミホイールは、センターキャップがなかったり別売りだったりします。
私が持っているリーガマスターも例にもれずセンターキャップがありません。
ロードスターに履かせている時は気にならなかったのですが、イストでは錆が見えるのが気になりました。

そこで、リーガマスターのセンターキャップを手に入れるにはどうしたら良いだろうかと調べたのですが、コンペティションモデルの中で比較するとTE37辺りと比べるとリーガマスターはタマ数が少ないのです。
また、既に絶版になってしまっているのでセンターキャップとなるとさらにレアなようで、純正品を手に入れるのはほぼ不可能だということが分かりました。
それでは、他のホイールのセンターキャップを流用できないか?と思い調べてみたのですが、有力な情報は得られませんでした。

では、最後の手段として自作するかということになりました。
googleで検索してみると、同じような悩みを抱えている人が結構いるようで、自作にもいろいろ方法があることが分かりました。
ある方は、塩ビ管のキャップを使用していました。
また、ある方は100均で購入したハンドクリームの容器(蓋&容器)を使用していました。

その中で、これはありだなと思ったのが、プリンカップ(ケーキの型)を使用する方法です。
素材も、スチール、ステンレス、アルミといろいろ選べます。
大きさも形もかなりの種類が揃っています。
さらには、型のそこに絵柄がついているものもあります。
ということで、プリンカップで作成することにしました。

どうも、100均で売っている銀河プリンカップがセンターキャップの定番のようですが、私は自宅にあったプリンカップがサイズ的にもピッタリだったのでそれを使用することにしました。


ちなみに、気分を変えたいときはこんなのもあります。


ジョイフル本田で、アルミに使用できる塗料を購入してきました。


失敗した時のリスクを考え、8個のプリンカップにシュー。


センターキャップと同じくらい激レアな一品、リムに貼るステッカーです。
多分ヤフオクに出したら、それなりの値段がつくのではないかと思うのですが、シルバーに塗っただけのプリンカップでは味気ないと思い、このステッカーを貼ることにしました。


貼ってみました。(ちなみにこれは試作品)
なかなか良さ気です。


同じものを4つ用意し、いざホイールをはずして裏側からセットしてみます。
無加工のままピッタリ!面イチです。(ちなみに、制作に入る前に一度セットして試しています)
このままだと、ホイールを車体にセットするときにずれてしまうので、裏面だから良いだろうと思いビニールテープで仮止めしてからセットしました。(次のタイヤ交換の時にお店の人が不思議がるかもしれませんが(笑))


これがセンターキャップなしの状態。


これがセンターキャップありの状態。
かなり良いです。
純正品と言われても分からないのではないかと思います。


アップ画像。
かなり良くなりました。


比較画像。
上から、
・純正ホイール+185/65 15のブリヂストン スニーカー
・リーガマスターEVO+195/50 15のDIREZZA02G
・リーガマスターEVO+195/60 15のヨコハマ ECOS(センターキャップなし)
・リーガマスターEVO+195/60 15のヨコハマ ECOS(センターキャップあり)





結論として、絶版になったアルミホイールののセンターキャップを探す場合は、カー用品店ではなく浅草 のかっぱ橋道具街に行くのが正解です。
Posted at 2011/05/11 00:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ist | クルマ
2011年05月06日 イイね!

田植え体験と泥んこ遊び

田植え体験と泥んこ遊び近所の友人のお誘いで、長男と田植え体験をしてきました。

風邪っぴき病み上がりの2人で本気の泥んこ遊びです。
前日の天気と打って変わって、北風がビュービュー吹く寒い一日でした。


地元守谷や東京から来られたファミリーと共に午前中は田植え体験です。
と、その前に子供達は既に水の少ない用水路でカエルやらヤゴやらアメンボやらを捕まえておおはしゃぎしています。

まずは、田植えの仕方をおじさんが教えてくれます。
私は大学の農場実習で田植えの経験(手植え、田植え機共)があるので、大体のやり方は覚えています。
ちなみに大学の研究ではトラクターを使用していたので、大型特殊(農耕車限定)なるマニアックな免許を持っています(笑)

田んぼに移動して手始めにパパさんママさん達が植えてお手本?を見せます。
数列植えた後に子供達が参加します。
子供達もがんばって植えていますが、30分ほどすると「飽きたー」という脱落者?がチラホラ出てきます(うちの子含め)
手薄になった場所は、残った子供達とパパさんママさんが頑張ります(笑)
抜けた子供達はというと、田んぼを走り回っては怒られていました(笑)


12時頃まで田植えをした後はお昼ご飯です。
その前に、泥だらけになったのでシャワーを浴びて着替えます。

お昼ごはんは、暖かいカレーにたけのこの味噌汁。
天ぷらにミニトマトに自家製味噌をつけたきゅうりと、おいしくて全部食べたかったけどお腹いっぱいで食べられませんでした。

お昼ごはんの後は、第二ラウンド使用していない田んぼでの泥んこレースの開始です。
泥んこ遊びをしている子供達を親達は眺めるのだろうと思ったらパパさんママさんも参加とのこと。

まずは1チーム5人の親子混合リレーです。
単純に、田んぼを1周ぐるっと回るリレーです。
チーム編成の関係で長男とは別のチームになってしまいましたが、同じチームの子達が速くてアンカーの私に回ってくる間に他の2チームを周回遅れにしてしまいました。
このまま走ったのでは面白くないということで、急遽私は2周走ることになりました(^^;
それでも私のチームが1位でした(^^)v

次は、子供達だけのビーチフラッグスならぬ田んぼスティックス(田んぼに竹の棒を差して取った人勝ち)
長男は参加者中一番小さいこともあり、第一ラウンドで早々と脱落していましたが、ルールが良く分かってなく第二ラウンドも走っていました(笑)
みんな本気です。
つまづいて顔面から田んぼにダイブしてもお構いなし。
決勝は男の子と女の子の一騎打ちでしたが、男の子が優勝しました。

続いて、大人たちだけの田んぼスティックスいきなり決勝戦(参加者4名)。
って、えー、やるの本当に?
勝負事となると本気になってしまう性分ですが、ここ(田んぼ)でそれやると後がどうなってしまうやら・・・
とりあえず、他のパパさんたちの出方をうかがおうと思いました。
4人並んで、いざスタートすると隣のパパさんがマジ走りです。
直ぐに本気スイッチを入れましたが、最後まで並走したまま位置取りの差で棒に届きませんでした。
これが本気の証です。

パンツの着替えは持ってきていないけど、パンツまでびしょびしょです(^^;
いや~、こけなくて良かった(笑)

その後は子供達が自由に田んぼで走り回っていました。

再びシャワーを浴びて着替えます。
そして閉会式を終えて自由解散。
いや~、楽しかった。

帰ってきてから長男と2人でお風呂に入った後、後片付けをしていたら、長男は夕食を待たずに寝てしまい、翌朝まで14時間熟睡していました(驚)

最近の子供のイメージって「泥、汚い」とか「虫、気持ち悪い」とか「お家帰りたーい」というイメージを持っていましたが(←偏見?)そんなこと無いんですね。
男の子も女の子も、カエルは平気で捕まえるわ、本気で泥だらけになるわで逞しい思いました。

kayokoさんのブログ
Posted at 2011/05/06 17:52:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「2025年6月21日 オートランドテクノ 33.287秒 http://cvw.jp/b/456775/48512486/
何シテル?   06/28 17:31
2005年から活動休止していたモータースポーツは、WRXに乗り換えて2020年から徐々に復帰。 マラソンも8年振りに2023年から地元のハーフマラソンに復帰。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 67
8910 11121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) Ultra suede steering wheel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 00:11:30
CUSCO LSD type-RS 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 01:05:56
写真素材フォトライブラリー 
カテゴリ:フォトライブラリー
2017/07/14 09:25:32
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年2月16日納車 3年落ち20523kmの中古車。 ファミリーカーのため基本的 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
メルセデスベンツBクラスの度重なる不具合のため、予定外の乗り換えにより中古で購入。 キャ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス Bee (メルセデス・ベンツ Bクラス)
珍しい?マウンテングレー。 街中はそうでもないけど、高速走行になると楽しい車。 フルモ ...
トヨタ iQ Q太郎 (トヨタ iQ)
4人乗れて、経済的で、走りを楽しめるコンパクトなスポーツカーを探したら、iQにたどり着き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation