• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月10日

アーシングの必要性

 昨日はバッテリー移設に伴う作業しました。

 やっとアーシング。

 あ、マグチューン付けるの忘れたか。(笑)

 バッテリーの方向転換は整備手帳参照してください。

整備手帳 1

整備手帳 2

 そして、アーシング。

 1号機の時はなんだかんだで10ポイント以上もアーシングしてましたが、今回はとりあえず6ポイントくらい?

 純正アースの強化程度にとどめておきました。

 とりあえず様子見…と思ったのですが!

 やっぱアーシングさまさまだなぁ。

 後進時のトルクがあがった。(爆)

 ノンアクセルでいままで超えれなかった段差が乗り越えられるようになりました。

 やっぱ自分的アーシング理論は間違ってなかった。

 ただ、アイドリング時の負圧がいままでは0.6だったのに、0.7になってたのは…気のせいだよなあ。

 ライトが明るくなった?のは変化感じられませんでしたが。

 あと、確実に走りやすくなった感があった。いままでは加速しないなぁと思って少し踏んだだけで正圧になったのに、今日は正圧突入する前でもグイグイ加速してくれるし。

 自作エコプラグと仮アーシングでここまで満足してしまった…まだマフラーアーシングとか磁石系も残ってるのに。

 今度は自作グランドエフェクターでも試してみるかな?機会があれば。(笑)
ブログ一覧 | RVR N73WG | クルマ
Posted at 2011/07/10 03:09:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ようこそ、ちいさな世界へ (o^^ ...
のび~さん

3年目での悲願達成㊗️
けんこまstiさん

初霜・初氷に関する情報提供の見直し ...
どんみみさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番+1) ...
ゆう@LEXUSさん

ご注文時のオプション選択方法につい ...
FJ CRAFTさん

7-11 備蓄米カレー🍛
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年7月12日 1:23
なー、へんなもんで、なんでかアーシングといなずまんつっこむと、
低速のトルクあがるんだよなあ。

マニュアルだと、顕著にエンストこく確立がへるから、トルク実感できるんだよね。
マグチューンはよくわからなかったけどw

眉唾な中でも、この二つだけは、なんでか結果がでるから、
毎回間違いなくやってしまうんだよねー
コメントへの返答
2011年7月12日 20:42
コンデンサは、自分で作った奴はそれなりに効力発揮してくれてたみたいだけども、市販品って裏切れた記憶しかないなあ。市販品は全部弟にどなどなしたし。(笑)

アーシングキットもコンデンサも、波が終わってしまったのか結構安くなったね。

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation