• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月22日

フリップフロップリレーでHIDフォグランプを切替

 さて、前回から一週間ぶりの車いじりです。

 フリップフロップリレー(エーモン廃盤)を使ってのHIDフォグランプを切り替える作業の続きです。

 まあ、前回はタイムアップと、0.75sqqの青の配線が在庫亡くなったので終了したので、配線も買ってきたので万全な状態での作業となります。

 まあ、3000kと50000kの切替だけではなく、50000kの上下切替の配線も引かないといけないので、地味に大仕事。

 フリップフロップリレーを車内に設置したかったので、助手席ヘッドライと後ろから合計3本の配線を引く作業。

 車内に配線引いて、純正リモコンポールスイッチ内蔵のフォグランプスイッチに換装する為の変換ハーネスも作ってーといろいろ作業してたんですがね。

 うまくいかない。

 フォグは点く。

 でも切り替えできない。

 何でフォグのインジケーター点いてないのにフォグが点く?

 さー、ここでこの頃の三菱車特有の症状が出てきましたよー。

 三菱車の場合、ほとんどのスイッチが自動戻りなんです。

 要は、一度電気が通ればオン、オフになるわけ。

 普通、スイッチはカチッとロックされて通電とかなんですがね。

 そういうわけで、フリップフロップリレーはエンジンルームに設置。

 私の一週間をかえせー!(笑)

 でもまあ、問題解決出来てよかった。

 あと、3000kのHIDフォグランプの運転席側バラストが、地味に正直すぎてアレなんだけどもね。

 というわけで、リモコンポールスイッチの移植もして、無事に3000kと50000kのHIDフォグランプが切替&50000kのHIDフォグランプのハイロー切替も出来るようになりました。

 あー、やっとだよ、やっとプッシュスイッチで、フォグランプが切り替えられるようになったよぉ。

 本当は全て純正風にしたかったんですがね。流石にツインフォグ+ハイロー切替だとスイッチホールが足りないわけでして(笑)

 つーわけで、車内から車外へ配線が1本余ってるわけでしてね。

 まー、デイライトのイグニッションの線にでもするよ。

ブログ一覧 | RVR N73WG | クルマ
Posted at 2014/06/22 21:04:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

80年目の夏
どんみみさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation