• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎のブログ一覧

2009年02月27日 イイね!

バイパス配線

バイパス配線
 メイン配線を接続してNGだったので、今の配線の一部をカットし、そこに新たな配線を付ける…

 簡単に申し上げれば、バイパスを造ります。

 このバイパス線で動作すれば、既存配線が断線していたor半田付けなどが甘いというのが原因だということが確定してくれそうです。

 さぁ、寝るまで頑張るか。(汗)
Posted at 2009/02/27 23:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMCS移植篇 | クルマ
2009年02月24日 イイね!

圧着端子補充

圧着端子補充
 買ってきました。

 品揃えの悪いコメリでも、これだけは在りました。

 残念ながら、あったのはM3、M4、M5のみ。

 M6?電気屋に行ってください、的な!ラインナップです。(笑)

 で、予告通り1.25Y-4Sと2Y-4Sの2種類を購入してきました。

 10個入り1袋¥95-。

 で、2ミリのアクリル板(これは車には使いませんよ~)をダイソーに買いに行ったら、16個入りの2Y-4S同等品(最初は別物と思ってました)が、16個入りで¥100-でした。

 悔しかったから買ってきましたけども、何か?(笑)


 それにしても、名称が多すぎますね。

 コメリだと、先開型圧着端子ですし、ダイソーだと裸圧着端子Y型。

 圧着端子大手のニチフは先開型の表記だし。

 Wikiで調べると、正式には裸圧着端子の先開型(Y型やY端子)と言うらしいです。

 めんどくさいからY型圧着で十分ですが。(笑)

Posted at 2009/02/24 20:49:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | MMCS移植篇 | クルマ
2009年02月23日 イイね!

買い忘れ

買い忘れ
 月曜から金曜までは脱ヒッキーなので(※社会人です)、消耗品は通勤のついでに買おうと頭の中に買う物を覚えておいたのに…

 ジャンプだけ買って帰ってきました。(笑)

 人間忘れるときは忘れるんですよ!

 だから、ダサいですが、携帯の待ち受け画面に手書きのメモの画像を載せました。

 昔はよくやった手法です。

 今の待受はG-SHOCK待受ですから。中学の時から6年近く愛用した、DW-6500・スカイフォースです。

 端子台使うと、この先開圧着端子(Y型端子)を面白いだけ使います。

 私の場合、電源取り出しの基板に12連×2使っているので、MAX24個使うことに。

 ま、今回はそんなに使用しませんが。

 問題は!一番近くにあるコメリにこれがあるか否か。

 8割の確率でないでしょうね。(爆)あそこの品揃えは駄菓子屋なのに5円チョコを売ってない駄菓子屋と同じレベルですから。

Posted at 2009/02/23 21:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | MMCS移植篇 | クルマ
2009年02月22日 イイね!

ひとつクリア


 2日間全然車ネタがなかったのでお休みしてました。

 で、本日重い腰を上げながら、ハーネス再確認。

 実は、燃費計&モニターへの車速以外でもう一つトラブルがありまして…

 自作延長ハーネスを使うと、何故かエアコン操作がきちんとできなくなってしまうんです。(汗)

 選択項目通りの風が出てこなくて…

 エアコンユニット(※シャリオグランディスの通信有り用です)が悪いのかねぇ?(最初電球すら光ってなかったし)と思い、延長ハーネス経由で標準装備の通信無しユニットを着けてみても、同一症状発生。

 本日延長ハーネスの基板半田付け部分を再確認し、問題はありませんでしたが多少やちゃくちゃなかったので、半田付けの方向を変更してみました。

 今までは、全ての配線が同じ方向に向いていたので、一列だけ逆向きに配線が出るように。

 したら、直りました。

 いらなくブリッジしていたんでしょうね。まったくもってマヌケです。

 モチベーション足りなくてその他のこと疎かにしてます。(爆)

 いつになったら完成することやら?
Posted at 2009/02/22 15:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMCS移植篇 | クルマ
2009年02月18日 イイね!

結果


 正常動作しませんでした。

 ゲロしますが、MMCSの情報ディスプレイ(ナビじゃない奴)を完全移植するつもりでいました。

 車体側カプラとかは、解体車両から買ってきて、車両配線を極力生かした状態での完全移植を計画していたんですが…

 燃費計がうんともすんとも言わない。(涙)

 平均車速も出ない。

 次回給油までの距離数も出ない。

 疑わしいとしたら、途中で分岐した車速の配線。

 燃料計のエレクトロタップ。(ワンタッチカプラ)

 半田不良かの~?エレクトロタップを信頼したのがいけなかったのかの~?

 参った、マイッタ。

 でも、この2点が確実原因だというのは断定できました。

 土曜日、もう一度配線見直して、NGだったら諦めるしかありません。

Posted at 2009/02/18 21:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMCS移植篇 | クルマ

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation