• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎のブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

エボルックRVR Ver.2011 vol.1

エボルックRVR Ver.2011 vol.1 と、いうわけで。

 内装触るの飽きてきた(爆)ので、外装着手。

 というか、純正HIDが4300k&ハイビーム&フォグがハロゲン&スモールがただの電球のままだったので、フルHID&LED化。

 まあ、1号車の仕様そのまんまですけどね~。

 Loが純正D2R 4300k → 中華製D2R 6000k。

 Hiは純正HB3 → レイブリックHB3 5000k。

 フォグは純正H3 → 中華製H4 30000k。(爆)

 スモールは全て1Wの白LED。

※一応書いておきますが、以前乗っていたN71Wは、ヘッドライトをSG純正HIDヘッドに交換してましたので、上記仕様になっております。純正はLO/HIがH4のフォグはHB4です。

 まあ、何故か問題が起こる。

 H4フォグがバッテリーに繋いだ瞬間点灯。(爆)

 シグナル切替リレー外しても、シグナルカプラー外しても点く。

 まあ、切替リレーが逝ったみたいです。

 この30000k付属のリレーが死んだのはこれが2回目です。(1回目、初期不良&金属片突出)

 まあ、切替リレーがなくても切り替えようの配線引いてないのでLO固定だからいいのですが、バラストに電源供給するすべがなくなるのでどうしようかーと思って備品庫見たら、なにかの切替リレーがあった(爆)ので代用。

 切替部のカプラ形状こそ異なりますが、中華製バラストお得意の共通カプラのお陰で配線使用可能。

 無事、点灯。

 なんだかなーですよ。(笑)

 まあH4も3年近く使ってるので、そろそろ新しいバーナー&リレーキットにしたほうが無難かもな。バラスト朽ちかけてるし安くなったし。

 で、バンパーもエボルックに変更。

 エボルックといったら、LEDウインカーも復活です。

 いやあ、バラストからセメント抵抗からを載せ直すのが面倒でしたー。(笑)

 とりあえず全て仮の状態で搭載。

 バッテリーの方向変更も、バッテリー載せ替えハーネスが見あたらず断念したし。

 オートライトの照度センサーの交換もやってないなー。現車のセンサーだと反応が遅くて、トンネル中程じゃないとライトが点かないのが非常に悲しい。
Posted at 2011/06/26 23:57:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2011年06月25日 イイね!

DSM340インプレッション

 というわけで、製品インプレッションです。

 イグニッション連動で起動。

 最初はタコが表示。

 モード切替でスピードやパワー、ゼロヨンなどが表示。

 動作は正常。

 で、一言。

画面見づらっ!

 青いバックライトに液晶(黒文字)での表示なのですが、これが非常に見づらい。

 永井電子のスピードメーターやアペックスのターボタイマーの赤7セグに完全に負けてます。

 で、機能美。

 タコメーターのリアルな反応には完動。

 そうか、これがデジタルタコメーターか。

 まあ、×10表示なので3桁しか出ませんが、それでも十分。

 スピードは、永井電子のリニア差を超えることが出来ず…おそらくpivotと同レベル?

 パワーメーターやGはよくわからんけども、3速→2速に落としたときにマイナスになったのを見て、「ああ機能してるな」程度。

 正直、シフトダウン+アクセルオンのパワー状態で見てる余裕がない。(笑)

 とーいうわけで、DSM…いらない子が濃厚です。(涙)

 汎用デジタコかVSDのほうがよかったのかもしれないなぁ。(涙)
Posted at 2011/06/25 00:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2011年06月23日 イイね!

データシステム DSM340取り付け

データシステム DSM340取り付け ヤフオクでぽちった、データシステムのDSM340を取り付けました。

 最大懸念事項の回転信号(イグニッションパルス)は、結局エンジンECUからエレクトロタップで分岐しましたよ。(涙)

 ロアパネル背面の配線は事前製作していたので、回転し号さえ拾えればあとはサクサク。

 DSM本体はとりあえず、ターボタイマーの下に適当なステー引っ張り出してきて両面止め。

 ただし、まだインプレしてない。(汗)

 にしても、画面ちっちゃいなー。(涙)

 車速パルスや気筒の指定は間違っていない筈なので、あとは走行しながらインプレ&調整すればいいか。

 ついでなので、永井電子のスピードメーターも取り付け。

 本当はスピードメーター改のほうを取り付けようとしたのですが、半田が取れて7セグが正しく表示されなかったので庇付きのほうを付けただけ。

Posted at 2011/06/23 23:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2011年06月23日 イイね!

回転信号(イグニッションパルス)

 ヤフオク徘徊してたら、データシステムのDSMがあったので、少し粘って落札してみた。

 商品説明そのものがデータシステムのHPにない(幸いにも説明書はDLできた)のでスペックはわからんのですが、そこそこ面白そうなんで興味持ってしまった。

 で、商品到着後の配線のチェック。

 マニュアル見ながら配線作って、今度は車両側の配線のチェック。

 車速みたいにメーター裏から回転信号(イグニッションパルス)を取ろうとしたら…

 メーター裏で二分岐されてた。(涙)

 しかも、サインとコサインって…

 どうしたらいいさ!(笑)

 厳密に言えば、回転信号(イグニッションパルス)が一度スピードメーターに入って、そこからサインコサインにわけられてた。

 ので…車速のようなビス止めされているところでの信号を拾う事が無理。

 助手席側のB-29カプラか、エンジンECUから分けるしか方法がないなんて…

 まあ、車速と違って回転信号なんて取る人自体が限定されますからね。

 あぁ…まいったな。

Posted at 2011/06/23 00:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2011年06月19日 イイね!

スピーカー交換

スピーカー交換 やっと、スピーカー交換。

 これで、買い物フックのような取り付け方法されてるカロのツイーターとおさらばできます。(笑)

 ドア内張剥がして気付いたこと。

 ドア内張に貼られている半透明の防水シートが、前期型と後期型で形状が違うんだなーと。

 前期型はドアスピーカーの部分まで覆い被さる形状なのですが、後期型はドアスピーカー部分を避ける形で貼り付け。

 しかもスピーカー取り付けた業者さんが、ネットワークを配線で挟み込むように取り付けしていたので、防水シートの一部がパツンパツンになってましたよ。

 これで、走行中のシンバルによる不快感がなくなりました。単にグレード下げただけですけどもね。
Posted at 2011/06/19 00:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation