• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎のブログ一覧

2011年06月09日 イイね!

ブーストメーター… その3

 動いてくれないブーストメーターのお話。

 メールにてやりとりし、こうこうこういう症状なのよねんと話したら、じゃあ代替品送るのよねんと言われた。(こういう会話ではない、笑)

 代替品送るので、不良品送り返してくれってさ。

 配線とかどうせっちゅうねん。(笑)

 まあ、確実にNGなのがメーターorセンサーなのは確定しちゃっているので、あとはケースバイケースか。

 代替品まで動かなかったら自分100%悪ですね。(苦)

Posted at 2011/06/09 18:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2011年06月07日 イイね!

ブーストメーター… その2

ブーストメーター… その2 というわけで、帰宅後調べてみた。

 まずは、先日の配管で負圧が取れているか。

 エンジンが掛かっている状態でブーストメーター付属のセンサーを外しバキュームホース先端を指で押さえると、確かに吸い込む。

 次に、1号車からアペックスの機械式バキュームメーターを外し、先のバキュームホースと接続。

 指針がゼロから40あたりに移動。

 ということは、負圧は取れている。

 この状態でアクセルを軽く踏んだら、指針が限りなくゼロの方向へ。

 まあ、バキュームメーターに正圧かけたらどうなるんだろかー?なんてあほらしいこと考えましたが、壊れると嫌なので辞めておきました。

 ということは、すなわち、ブーストメーターorセンサーが壊れてるという結論に。

 まあ、センサー→メーター間が電気配線なので、断線って可能性もなきにしもあらずなんですけどね。

 とりあえず、購入後ギリギリ一週間なので、購入元にメールはしてみた。全部外して送ってくれと言われたら涙目だけどなあ。(笑)


 …というのは妄想で、実のところ濱くんのせいだった!ってことで、彼からDefiのブーストメーターを貰うようにしよう。(爆)
Posted at 2011/06/07 21:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2011年06月07日 イイね!

ブーストメーター…

 なんとなく、動かない原因がわかったような気がする。

 まあ、ダメモトでやるだけはやってみようか。

 1号から必要なパーツ取り外して、明日早く帰れれば実験だな。

 そこまでやってダメなら…ブーストセンサー不良も疑いたいけども、買って日数経過してるしメーカー保証書なんて入ってなかったから、泣き寝入りだね。(笑)

 ターボタイマーもなんとかせないかんし。
Posted at 2011/06/07 01:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2011年06月06日 イイね!

やはり、カロッツェリア

 うちのSGX3(まだ名前がない)に、最初から付いてきたパーツの一つが、カロッツェリアのスピーカー&ツイーター。

 前のオーナーが拘っていたのか、それともショップに勧められるがままとりつけたのか不明ですが、デッキもスピーカーもカロとは、なかなかの拘りだったみたいです。

 でもね、いかんせんツイーターの取り付けが…

 純正ツイーターグリルにビス止めって。

 まるで買い物袋フックですよ。(笑)

 しかも、それがまたいい音してるんですよね。

 シンバルの音が耳障りなほどいい音。

 N71Wではフロントはショッカーの3Wayとボッシュマンのツイーターだったわけですが、まあショッカーに関しては全音域カバーしてるから申し分ないんですが、ツイーターに関してはやはりカロには叶わないwけで…

 このまま使用し続けてもいいんですが、いかんせんあの取り付け方法が…

 まだドア内張を剥がしていないのでどんな方法で取り付けているのかが定かではないんですが、改修できるのであればやろうかな。最悪、出来ない場合は純正ツイーターカプラに繋ぐしかないか。

 にしても~。

 シャリオグランディスのツイーターがRVRでは使えないってのは納得いかないなあ、しかも、純正ツイーターは内張固定じゃなくドア固定というのも腹が立つ。(笑)

Posted at 2011/06/06 01:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2011年06月05日 イイね!

ブースト動作せず

ブースト動作せず
 土日あわせて、移植作業やら新設作業やらをずっとやってきました。

 で、本日ブーストメーターの延長配線を製作し、メーターの動作確認。

 海外製マニュアル、わかんないなー。というか、どれをどれに繋ぐのかすらわからないほどの曖昧な書き方。(笑)

 まあ、結果論としてカラーチェンジの方法はわかったんですが…

 やはり、針が動かない。

 液晶部分にはERRORって出るし…

 で、エンジンかけたままセンサーのホース抜いてみたけども、ちゃんと吸い込んでいるし…

 なんだろうか?製品不良なのだろうか…

 で、そのまま暫く走行してると、液晶部分がピコピコ点滅(表示の繰り返し)してる。

 最大ブースト表示したり、エラー表示したり…

 やぱ製品不良?

 で、次にターボタイマー。

 アペックスの配線図ってかなりな勢いで信用ならない(笑)ので、電気配線図と照らし合わせてみた。

 間違いなく、変な配線に繋いでいる…

 O2センサーはO2に関係する部分に繋いでいるけども、なぜこいつのアースをICレギュレターに繋げと書いてる?

 PDFに載ってる番号に電話したら、「この番号は現在使われておりません」…そうだよな、一度潰れた会社だし。(爆)

 で、スマフォでアペックスのHP見たら、土日祝日お休みってさ…まあ、一般企業ね。

 まあこのオートタイマーだけども、N71Wの時もO2に繋いだのにO2連動では機能しなかったんですよね。30秒のアフターアイドルや電圧は測れたのに。今回はそれすらなし。

 やはり、一度ECUに繋いだアースをボディーアースに変更してみるかな。

 そして、配線通したときについでで交換したエアクリ。

 いやぁ、いいね~。タービン回ってるときにシュオオオォォーって音が聞こえるし、アクセルオフにするとパシューンって。(笑)

 ATでもMTと同じように音が出せるんですねー。いままではあんなMTやこんなMTの、助手席とかにしか乗ったことないので。(笑)

 そして、本日のベストショット。
Posted at 2011/06/05 23:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation