• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎のブログ一覧

2011年06月01日 イイね!

後期型の受難 その1

後期型の受難 その1 まあ、前期型乗りだったので全く持って気にもしなかった項目なのですが…

 オーディオの取り付け金具。

 左が後期型用、右が前期型用。(前期型は三菱汎用?)

 これ、何が違うのかというと1DIN+1DINのインパネで使えるか否かということだけなんですが…

 見ていただければおわかり頂けるとは思いますが、オーディオ固定穴を基準に、後期型のほうが下方にオフセット(画像左側がオーディオ上)されています。

 うちのに付いてきたのは、後期型用2DINパネル。

 しかも、ラリーアート(たぶん)のカーボンパターンのやつ。

 これだけでもかなり稀少。

 で、何が言いたいのかと言ったら…

 割った。(爆)

 爪折った。(爆)

 MMCSコントローラーを付けて、パネルはめたらバキッっていった…

 あ~、かなりショック。(苦)

 自分は前期型1DIN+1DINの木目パネルの真ん中を切断して2DINを入れていたので、何も気にせずやったらこの様…

 後期型は、全体的に上に上げてやらないといけないのね。

 まあ、シフトパネルも含めてレッドインテリアを全移植するので大した問題ではないのですが…

 カーボンパターンあぁ勿体ない。(涙)


 無地黒、木目(茶)、木目(黒)、カーボンパターン…現存するインパネフルコンプしてしまった、自分。(爆)

 無論、木目(茶)の運転席&助手席のエアコンパネルもありますから。(笑)

Posted at 2011/06/01 22:59:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2011年06月01日 イイね!

誰の仕事だ?

誰の仕事だ? 液晶だけが機能しているMMCS(文字情報)が、使えるか否かを検証するべく、ストックのMMCSコントローラーを車両に取り付けてみることに。

 まあ当然ながら、オーディオの電源は既存のカロッツェリアのオーディオ(後日交換)に繋がっているので、ガレージを物色。

 以前MMCS動作検証の時に用意した割り込みカプラと純正オーディオ直づけカプラがあったので、それを繋いでの機能検証。

 ハイ、動きました。(笑)

 動作は正常なようですが、燃費計はリセットかけただけなので正常に機能してくれるかどうか不明です。

 あとは、GPSも。

 広い場所で転回してくださいという表示出たんですけども…どこの駐車場に行こうか?(笑)

 MMCS文字って、MMCSナビと違い2WDと4WDの車両項目がないのかな?

 で、オーディオを引き抜いて唖然とした。

 まあ、画像の通りなのですが…

 シート下にウーハー(ビートソニック)が付いているのですが、そいつのためのスピーカー線の分岐が、オーディオハーネスじゃなく車両側ハーネスで行われている…

 これは、プロの仕業だろうか?それともDIY?

 何れにしろ、車両側ハーネス→オーディオハーネス→オーディオとなるのだから、この中間で綺麗に分岐すりゃあいいものを。

 あまりにも「いい仕事」なのでビックリですよ。ビートソニックは挙動が気持ち悪くて外そうと思っていたのに、余計な仕事だなおい。(笑)
Posted at 2011/06/01 22:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2011年06月01日 イイね!

新型戦闘車両、降臨

新型戦闘車両、降臨 ついに…遂に念願のX3オーナーになりました。

 神奈川からお越しの、12年式X3。

 12年式で判る方もいるはず…MC後モデルなので、ATなんです。(汗)

 MC後なので、ハイマウントがネオン管→LEDなんです。

 MC後なので、給油計に給油口の位置が矢印(三角)でついています。

 でも、X3には代わりありませんので!

 う~ん、長かったなあ。

 2月頃に友人に勧められたりして物件を物色し、3月になったら真剣に買おう!としたら地震が起こってそれどころではなくなり、4月になり「あぁ税金か、もうクルマないよなぁ」と思ってたらまだあるし。(爆)

 当初は連休明け納車だったのに、車庫証明くれるひとが消極的で、結局車検切れてもクルマ来なかったし。

 陸送も未だに震災影響らしく一週間以上かかったし。

 でも、まあ、クルマは来たんだ。(喜)

 とりあえずはメーター取り替えして給油へ。

 MMCSの文字情報ディスプレイ車両なのに、MMCSのメインユニットが外されているという奇怪な車両。(滝汗)

 まあ、MMCSナビも文字も一式在庫してますんで、土日あたりにサクっと。(笑)

 ガソリン満タンにして、試運転。

 4G63楽しすぎ!というか、やはり1800ccと2000ccの差って大きい。

 1800ccでガッツリ踏む速度と、2000ccのチョイ踏み速度が雲泥の差。

 ターボさまさまです。

 シフトインジケーターはまだ移植していないので、何度2速でブーブー言いながら走ったことか。

 パドル&シフトパターン切替ユニット未移植だから、シフトアップのつもりがダウンとか。

 さあ、毎週末が楽しみだ!


 1号車(N71W)は暫く手元に残しておきます。移植できる限りのパーツを移植した後、研究&開発のドナーに。(汗)

 もちろん、必要なパーツなどありましたら取り外しできる範囲で取り外し&お譲りしますので、ご用命の方はご連絡ください。

 北海道の御兄様エボルックは使いますので諦めてください。(滝汗)
Posted at 2011/06/01 00:16:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2011年05月30日 イイね!

部品買い付け

部品買い付け パーツ箱開けたら「あれがない!」「これがない!」「それどこいった!」状態だったので、買い物行ってきました。

 前回イオンで殆ど揃うことが出来たので、今回もイオンから攻めてきたんですが…

 イオンも変わったなあ。その手のコーナーが完全縮小。

 世の中はPBのLED電球の時代らしいですよ!(爆)

 まあ、その後はホームセンターはしご。

 卸町のコメリは買いたい物が何もなかったので、本当はコメリは避けたかったんですけどね…

 財布の中に割引券が入ってたので、仕方なく。(笑)

 とかいいながらも、しっかり3k使ってるし。

 次にホーマック。

 コメリに置いていなかった、M5用のY型あったので1個購入。

 コメリは袋売りは10個(ニチフ)に対して、ホーマックは15個(ELPA)で、値段的にはホーマックのほうが1個あたり2円くらい安い。

 まあ、小さい奴に関してはコメリのほうが遙に安いんですがね。

Posted at 2011/05/30 22:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2011年05月28日 イイね!

Road to 秋田

Road to 秋田 やっとだ、やっとだよ。

 やっと、「秋田」の文字が出たよ。(涙)

 どこでどう足踏みすりゃあ神奈川→宮城→秋田にこれだけの日数がかかるのよ!って言いたいです。(涙)

 で~、本日この表示が出ても、日曜、月曜、火曜と、納車までまだ3泊4日かかるわけですか。(涙)

Posted at 2011/05/28 22:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation