• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎のブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

オリジナルスイッチパネル復活!

オリジナルスイッチパネル復活! 1号機に乗っている時に製作して、廃車するまでずっと使用してきた、スガヤマモータース × KHK オリジナルスイッチパネルを、何年かぶりに取り付けしました。

 特別着けたくない理由があったわけではないのですが、なんか着けなかったパーツでした。(笑)

 まあ、いつかは着けるからーということでずっと1DIN開いたままだったのですが、今回DC/ACコンバーターの電源オンオフさせる為にスイッチ設けなくちゃいけなかったので、もはやこれしかないなーと。

 やっぱ自分で作った(作って貰った?)パーツは落ち着きますねー。

 さて、空きが2ポートあるで?

Posted at 2014/05/05 23:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2014年05月05日 イイね!

DC/ACコンバーターをラゲッジスペースに設置しよう

DC/ACコンバーターをラゲッジスペースに設置しよう Motorola XOOM Wi-Fi TBi11Mを充電する為に購入した、セルスターのDC/ACコンバータ HGU-350/12Vなんですが。

 操作のことを考えて、以前はウォークスルーに設置したアゼストのSRS-404の上に置いてたのですが、充電(通電)しているとノイズが走るということでここ最近は使っていなかったのですが、毎回充電するのに車から降ろすのも面倒くさくてねえ…

 なので、重い腰を上げて取り付けました。

 今回は、ラゲッジルームに設置します。

 いろいろと考えました。

 まあ、要点として箇条書き。


・手元のスイッチで電源がオンオフできるようにする
・常時通電しなくてもいい
・大容量なので、リレーを噛ませる
・ブレーカー付きの延長コードを用意する


 ということなので、いろいろと下準備はしました。

 まず、去年の11月の時点で助手席下の電源ユニットにDC/ACコンバーター用のリレーも設置していたので、あとは必要な物をいろいろと揃えるだけだったのですが、まあズルズル先延ばしで今に至る。

 延長コードなんて、最低でも5メートルですからね。しかもブレーカー付きの5メートルなんて小さいホームセンターではまず売ってないのでねえ。

 内装にマッチした黒とかグレーが欲しかったんですが、結局は3個口の白。

 お断りしておきますが、作業の画像ほとんどありません。(笑)

 ちゃんとスイッチでオンオフできるように細工もしましたからね。

 まあ、最後に写真撮り直して整備手帳はなんとかあげようと思います。

Posted at 2014/05/05 23:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation