• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎のブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

ガレージ整理をしながら、エンジンルーム内の配線系を触ってました

ガレージ整理をしながら、エンジンルーム内の配線系を触ってました 7/20、21と連休だったので、以前からやっていたガレージ内の模様替えをしてました。

 とある100円ショップで不要にいなった什器を貰ってきたので、あの手この手を使って改造し工具棚に。

 ン年前の(自分への)クリスマスプレゼントのKTCのEKR-103から、だいぶ工具を引っ越しさせました。

 まあこれも、全てアストロプロダクツという工具屋の魅力のお陰ですけどもねー。(笑)

 まあ、買えばン千、ン万のワイヤーラックがタダで手に入ったからというのも理由ですがね。

 キャスター(代車)加工するのに結構いいお値段だったなんて言えませんが。(笑)

 ともかく、これでハンドツール専用の棚が出来上がりました。


 で、この棚が出来上がって一段落したので、今度はエンジンルームの配線の処理を再開。

 コルゲートチューブに通そうかと思ってましたが、あれだけのコルゲートチューブ買ったらすぐイエローハットの在庫がなくなるのでねー。

 何か良い物は?と思って、見つけたのが、ダイソーの保温カバー。1本¥108-で全3サイズ。

 ともかく配線全部を束ねたサイズが未知数だったので、3種(φ13、φ16、φ20)を購入。

 保温カバー自体にはスリットが入っていて、手で裂けるようになってましたが、敢えて裂かずに中を通す作戦で。

 まあ、無理に引っ張れば一発で裂けるんですがね。

 エンジン前面にはφ13、背面にはφ20を使用。

 前面はウイポジやフォグの配線を、背面はアーシングとパワーケーブルを固定しました。

 うん、なんか格好良くなった気がする。(笑)


 続いて、ヒューズブロックの取り付け。

 敢えてディストリビューションブロックじゃなく、ヒューズブロックというね。

 このヒューズブロックも、愚兄号の形見ですからねー。

 イモ錆びてるけどまだ大丈夫。

 愚兄号の時は配線類を直に刺してましたが、今回は左右の電装品洋に独立したヒューズボックスを設けたので、そこまでパワーケーブルを這わすことに。

 4ゲージ3INの8ゲージ4OUTなので、出力不足を補う為に片側2本ずつ、8ゲージを出してみたりといろいろやってみました。

 あー、なんかこういう他人から見たら無駄なことをやる時間が一番たのしい。(笑)
Posted at 2014/07/22 01:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2014年07月21日 イイね!

バイバイ、ファイター

バイバイ、ファイター 離職したので、もうファイターに乗る機会はレンタカーから借りることしかなくなってしまったので、愛車紹介からファイターの項目を削除しました。

 初めてのDPF搭載車両だったので四苦八苦しながらも、毎日ではないにしても9ヶ月ほど乗り回したのでとても楽しかったですよ。

 いつかはまた乗りたいですな。



 乗り始めが58000キロ台だったので、1年未満で14000キロかぁ。
Posted at 2014/07/21 22:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱ふそう ファイター | クルマ
2014年07月07日 イイね!

リレー装着

 一週間は長かったですねー。というわけで、リレーの取付が終わりました。

 先週の日曜にリレーが届いたのですが、それを取り付ける場所を作るのに終われてその日のうちには取付が出来ず、丸一週間フォグが点灯しないという寂しい一週間でした。

 で、リレーを固定する為のM5のキャップボルトも購入したりとかの段取りもしての取り付け作業。

 まあその前に、助手席側のヒューズボックスとレイブリックのHIDの固定とかが残ってたのでその作業も並行。

 面倒だけども、こういう作業大好きだからねぇ。

 というえわけで、ウインカーポジションのコントロールユニットも両面貼り付けじゃなくホームセンターでステーも購入。

 ハサミで切れる厚さのを買ったので、黒染めじゃなくメッキなのが…しかもスチールだし。

 まあいいか。(笑)

 ただ…そこら辺の代物は固定したのですが、一週間外していたフリップフロップリレーを固定する場所を作るのを忘れてた。(苦)

 まあ、次回バッテリーホルダー作るときにまた外してタップ立てるわ、そうだそうしよう。

 で、1000から作業しようとしたらそのままうたた寝してしまって作業開始が1300、晩飯以外ノンストップで作業して、終了したのが2130。(滝汗)

 無論片付けなんてしている状況じゃなかったので、ある程度片付けしてそれで終了。

 その後テストドライブしてきたのですが、やはり運転席側の3000kが点灯しない。

 電源ケーブルも、カプラまで変更してみたのに変化無し。

 私の場合、3000kは高圧ケーブルを延長して使ってるので、まずはバーナー直下の高圧カプラにストックしてるバラストを繋いで点灯。結果:○。

 次に延長高圧ケーブルの先にストックのバラストを接続して点灯。結果:×。

 車両側の電源ケーブルにストックのバラストを接続して点灯。結果:×。

 どうやら、延長高圧ケーブルにトラブルが起こってるみたい。

 あー、これストックないんだよなぁ…

 まあ、バーナーじゃないだけマシかあ。3000kはH3Cのショートバーナーのケーブル加工品だから、まずショートバーナーが出てこないし配線加工する為に高圧カプラを買わないといけない。

 よくもまあ、5年近く前にこんなもん加工製作したよなあ自分。

 このIPFのフォグは涙ぐましい努力の加工(参照)したんだよなぁ。

 で、実走してフォグとホーンの動作確認。

 ホーン…なんか、片側しか鳴ってない気がする。(汗)

 とりあえず、明日日中ドタキャンキングKに電話でもして夕方とっ捕まえるかなぁ?

 高圧ケーブルも用意しないとなぁ。ハァ。

Posted at 2014/07/07 01:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20 21 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation