• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎のブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

純正ディスチャージヘッドライト バラスト交換をしました(2回目)

純正ディスチャージヘッドライト バラスト交換をしました(2回目) どうも、僕です。

 さて、電気系の受難は続きます。

 助手席側ヘッドライトのバラストを交換し、しばらくは順調にロービームが点灯していました。

 で、7/15の夜のことです。

 いつものようにオートライトがロービーム点灯の状態になったとき、今度は運転席側が暗いことに気付きました。

 で、停車して、車外に出てみると、運転席側のロービームが消えているんです。

 頭を悩ませますねえ。

 で、まず疑うのは接触だと思い、一度オートライト尾をオフにして、再びオートライト。

 点灯しました。

 やはり、接触か。と、その時は思いました。

 で、翌週某日。

 普段通りに車を走らせ、夕暮れになり、オートライトがロービームに切り替わる暗さに。

 …運転席側が暗い。

 また接触か?と思い、ライトを点けたり消したりの繰り返し。

 それでも点灯しない。

 とーいうことは、

・接触不良
・バーナー異常
・バラスト異常
・ヒューズが飛んだ

 のどれかになるわけなので、即時対応は無理。

 というわけで、本日じっくり吟味。

 前回のバラストの件もあったので、まずは別のヘッドライト(自爆したときに装着していたヘッドライト)と交換。

 点灯しない。

 えっ?ってなった。

 じゃあ、バーナーかな?と思いl、バーナーを摘出してバーナー焼き入れキットに取り付けて点灯試験。

 バーナーは正常。

 じゃあ、やはりバラスト?

 でも、別のライトもつかないやん?

 まさか?と思い、ヒューズボックスを開ける。



 あー、やはり。



 プッツンしてた。

 というわけで、交換。

 そしてまた、現状の純正ヘッドライトを取り付けてみる。

 …点灯しない。

 は?となって、再びヒューズボックスを確認。

 ヒューズが飛んでる。

 こりゃあ、何かが起こってる。

 と思い、ヒューズを再び交換して、車検用ヘッドライトを持ってきた。

 もしこれでもヒューズが飛んだら、車体側でトラブルが起こってる。

 取り付けして、おそるおそる点灯。

 点いた。

 車体側に異常はなし。

 ということは、現状のヘッドライトと、自爆したときのヘッドライトのバラストには異常がある。

 ということで、もう一つヘッドライトを持ってきて、それからバラスト摘出、交換。

 問題無く点灯しました。

 で、興味本位で、駄目になったバラストを開封。

 バラスト底面は、星型トルクス(純正ディスチャージのカバーと同じT20)で固定されているのですが、1カ所だけ真っ赤に錆びてる。

 ソイヤ!って回しましたが、案の定ねじ頭が朽ちまして。

 まー、破損品だし、戻すつもりも無いんで、ドライバーでこじ開けたあと、バリ差し込んでソイヤ!(笑)



 コンデンサーから火が噴いた痕跡が。

 あぶなかったーなー。

Posted at 2016/07/24 23:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ
2016年07月04日 イイね!

純正ディスチャージヘッドライト バラスト交換をしました

純正ディスチャージヘッドライト バラスト交換をしました 事の発端は、6/13まで遡るのですけどもね。

 以前から、助手席側のバーナーの色温度が4300kみたいな色になってしまい、左右で違う光じゃかっこわるいなあと思っていたわけですよ。

 ただ、まだバーナーが切れたわけでもないし、まあいっか程度でしか思っていなかったんですけども。

 それに合わせるかのように、アストロプロダクツで購入したLEDバルブが次から次へと点かなくなり、なんかもう、いたたまれなくなって…

 思い切ってバーナー交換と同時に、LEDも交換することに決めました。

 というのが6/12。



 作業は順調でした。バーナー焼き入れキットで2本とも空焚きをし、LEDも点灯不点灯を確認し、あり合わせの都合もあり以前総交換したときの生き残りをフォグに入れたり、フォグのポジション配線のカプラが緑青で接触不良になっていたので、配線交換したりなど。

 で、その日の夜は、間違いなく点灯していたんですよ。

 ところが翌6/13夕方。

 なんか暗いなとは思っていたのですが、通りに面したガラス戸に映ったRVRを見ると、助手席側のロービームが点灯していない。

 この日の早朝は間違いなく点灯していたんです、ヘッドライトも磨いたので眩しいくらいに。

 今回交換したのは、ストック品だったD2バーナー。耐震設計じゃなかったのを買ったので使わなかった新品です。

 はずれを引いたかな?と思い、翌週交換しようと思っていたわけです。

 ですが、翌週は用事。

 翌々週も用事。

 重い腰をあげたのが昨日。(笑)

 再び、ヘッドライトを外しバーナーを摘出し、バーナー点灯キットで点灯確認。

 …バーナー、光りました。

 まさかと思い、再度ヘッドライトにバーナーを組み込み、ロービーム点灯。

 はい、光りませんでした。

 結論、バラストがご臨終です。

 まあ、このヘッドライトはN71Wに乗っていたときに購入した2個目のヘッドライトだったので、かれこれ私の所で5年は使っていた筈。

 おそらく後期型のヘッドライトなので、それでも15年は使っているわけですから、部品としては大往生。

 で、純正バラスト…とてもじゃないですが、こんなのこのご時世手に入るのだろうか?っていう商品。

 頼んでもすぐには来ないでしょう。

 さてどうします?

 そうです、ストックパーツです。(爆)

 我が家には、自爆したときに装着していた純正ディスチャージヘッドライトが未だにあり、更にもう1台分、車両購入時のライトと、部品取りに最適な数のヘッドライトが。(笑)

 ですが、数年前にバラストを摘出するのを諦めていたのですがね…

 再チャレンジしました。

 はい、簡単に摘出されました。(爆)

 なにやってたんだかなー、当時の自分。

 というわけで、取り外したバラストと交換して、作業終了。

 まー、面倒くさい作業でした。


Posted at 2016/07/04 22:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | RVR N73WG | クルマ

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation