• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎のブログ一覧

2023年01月25日 イイね!

超☆極寒

超☆極寒秋田の平地にも関わらず、6時台でこの寒さって…

前日のうちに除雪はしておきましたが、それでも5センチ程度の積雪。

おまけにエンジンがかからない。クラッチの踏み込みが甘い状態ではなく、セルモーターが動いてない。

マジかあーと思いながらも、何度もクラッチ踏み直してスタートスイッチ押したところ、セルは回るがかからない。

セルを回したままにするわけにもいかないので、一度クラッチから足を離し仕切り直し。

今度はアクセルを踏んだ状態でエンジン始動。

無事にかかりましたが、それから20分もアイドリング。

まあガラスに着いた氷も溶けてくれたのでWIN WINですが、一昨年、岩手県宮古市で-12℃の環境下でエンジンがかかったのに、それより気温が高いのにかからなかったとか。

バッテリーが弱ってるのかなぁ、一昨年の秋に替えたんですけどもねぇ?へばな。
Posted at 2023/01/25 12:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN JJ2 | 日記
2023年01月23日 イイね!

1年ぶりの”アレ”が戻ってきた

1年ぶりの”アレ”が戻ってきたそれは、昨日の夕方(1/22)のことだった。

嫁(仮)を乗せてふらりドライブに出発。

シフトレバーを1速に入れ、さあ出発だ。

ポーンというN-VANからの通知音。

CBMSシステム点検&路外逸脱システム点検

そしてメーター左側に輝くチェックランプ。

そう、去年の年始に起こった、ホンダセンシングの故障です。

おかしいなぁー、ホンダに指摘されたOBD2に繋ぐ電装品なんてあれ以降使ってないのになぁー。

一度エンジンを止め、再始動。

チェックランプは消えました。

一過性の現象だったのでしょうかね?

で、翌日(1/23)夕方、再び点灯。

二日連続は一過性とは言えないので、ホンダに連絡。

ミリ波レーダーに雪が~なんて言われましたが、ここで時系列のおさらい。

1/22朝 曇り(路面積雪あり) -1℃くらい
1/22夕方【ホンダセンシング異常表示】 小雨 3℃前後
1/23朝 曇り(路面積雪なし) 0℃前後
1/23夕方 【ホンダセンシング異常表示】 小雨 6℃

「ミリ波レーダーに雪」なんて条件はいっさいなし。

共通する事象は「小雨」。

第一に、ミリ波レーダーやカメラが汚れた程度では「システム異常」は出てこないわけですし。

まあ、週末に点検の予約をしたので、原因が分かればいいんですが、またミリ波レーダーの交換とかになれば、半導体供給ウンヌンとかで2ヶ月以上待たされるんでしょうかねぇ~?

だからホンダセンシングなし車がいいって言ったんだよ?やまちゃん(購入時の営業)。へばな。

Posted at 2023/01/23 21:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN JJ2
2023年01月20日 イイね!

Shock…

Shock…こんな所が欠けるの??

ショックなのですが…

それとも、加工の神様がフラグ立ててくれた?まあ一応加工前提のハイマウントは持ってますが、無傷の部品がないと不安なのですが。へばな。
Posted at 2023/01/20 16:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN JJ2
2022年11月21日 イイね!

ついにリッター18叩き出した

ついにリッター18叩き出したついに、ついにです。

新潟から秋田まで、2回停車(信号待ち、一時停止は除く)で他車の流れに乗ったそうこうと、通勤1回分で…

リッター18出ました!

いやあ、出るもんなんですね。

リッター13~15でくすぶっていたので、出るとは思わなかった。

17越えたのも、青森半周1200キロツアーのときと、ホンダセンシングぶっこわれツアーのときだけだったので…両方ともスタッドレス装着やないかーい。(笑)

まあ、上には上の燃費ユーザーがいるので、自己ベスト更新ということで、本人は大満足です、へばな。
Posted at 2022/11/21 18:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN JJ2
2022年11月20日 イイね!

長距離かければ400超km走行は余裕?

長距離かければ400超km走行は余裕? 11/19、会社が休みになったために、翌日11/20に予定していた西置賜・下越弾丸ツアーを前倒しして挙行しました。

 今回の旅の目的は、

・「道の駅 いいで」「道の駅 白い森おぐに」でスタンプと道の駅カードを買って、山形県をコンプリートする
・「2023年版 新潟県民手帳」の購入
・「原価率研究工場」でカレー食べる
・「やきとり ほしの」に行く

 だったのですが、原価率研究工場は日曜定休だったので諦めていただけに、土曜に前倒しできてラッキーでした。

 道の駅のスタンプに関しては、使っているスタンプ帳が2020年版なので「1冊すべて埋めること」がコンセプトになっているので、行けるときに行くを目的としているため特にこだわりはありません。

 まあ、昨日で山形県をコンプリートできたので、残るは青森・岩手・宮城・福島ですがね。

 以前は仕事で新潟によく行っていたのですが、最近は運転から外されて内勤が主体になっているのでなかなか新潟に行くことが出来ず、手帳も自分の足で買いに行かなくてはいけなくなったのでね。

 これで新潟県民手帳は通算4冊目です。ちなみに購入したのは、書き慣れたブロック版(青藤色)のほうです。

 原価率研究工場は安定の「庶民の味」でした。

 そして、「やきとり ほしの」。

 オモウマい店で去年の11月に紹介されてから、あの半身はやばい!と思っていたのですが、15時開店なので仕事中には絶対に行けない(仕事が午前中で終わるので)ので、ので、このチャンスを逃すな!と言わんばかりに時間調整して行ってきました。

 駐車場がMAX 7台程度なのはストリートビューで予習済みだったので、停めれなければどうしようか考えていましたが、日頃の行いが悪いので1台分空きスペースが!!

 しかも、自分たち以外にも「秋田ナンバー」のお客さんがいました。(笑

 15時の時点で5~6人のお客さんがいて、自分たちもオーダーしたところ30分待ち。車内で時間潰すにも30分はちょっと長いので、お向かいのひらせいと近所のダイソーで時間つぶし。

 ひらせいは弊社の製品を取り扱ってくれている(笑)ので、見学も兼ねて買い物。

 そして焼き鳥受け取りの瞬間を向かえ、帰路に。

 相方とウェッティがあれば車内で半身が食べれます!(爆

 あれは本当にやばかった。近所に欲しいくらいです。(笑

 そして肝心要の、N-VANの燃費の話し。

 先日からECONキャンセラーを外して走っていますが、長距離かけると一気に数値が上がりました。

 西置賜へ向かう道中は後半は下り坂が主体だったので余り参考にならないかもしれませんが、新潟で満タン給油して約17km/L叩き出す事が出来ました。

 帰り道も、ほしのから停車2回で帰ってきて、区間燃費が18km/L。

 Bトリップ(燃費手計算時にリセットしています)と航続可能距離を足すと440kmになったので、やはり街乗りと遠距離移動じゃ数値が雲泥のさなのを再認識させられました。

 せめて街乗りで15~6なら優等生なんですがねぇ、へばな。

※昨日は600kmほど走行しました。
Posted at 2022/11/20 16:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN JJ2 | クルマ

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation