• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎のブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

追加メーターの配線いじいじ

追加メーターの配線いじいじ 今日は昼から雨(しかも荒れる)との予報だったので、午前中に追加メーターの配線延長を実施。

 エンジンルームから室内へ、どこから通せばいいのかを考えて早ンヶ月。

 先日やっと、配線を車内に通しました。

 が、お約束の配線が足りない。

 昨今、ドライブレコーダーは乗用車向けの製品なのに10メートルの延長ケーブルが付属してくるというのに、追加メーターは2メートル程度の配線がお約束。

 まあ、OBDに繋げば配線の手間とかいっさい省けるんですが、OBDに繋いでまたホンダセンシングがヘソ曲げられても困るのでね。

 助手席足下まで通した配線の先端を切断し、ケーブルを延長し、小雨が降ってきたのでメーターの配線のみで作業終了。

 電源線も引かないといけないし、メーターポットもね。

 やることはいっぱいです、へばな。
Posted at 2022/11/13 19:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN JJ2 | クルマ
2022年11月12日 イイね!

キンコン音

キンコン音 今週は休みがちょっと多く、少し不安になりますが、土曜も休みになってしまったので、気分転換に工具片手に車いじり。

 嫁(仮)のパジェロミニのメーター球・エアコン球は自分で交換させ(最終的に自分がいろいろやってましたが)、N-VANは念願のインターロックコントロール(ミツバサンコーワ RK-0275)を取付。

 バックギアに入れるとAT車やトラックのようにキンコンいってくれます。サイコー。

 最近学習したのが、ECONは常にオンにしておけばいいってこと。

 MT車でアイドリングストップさせる条件(ギアはニュートラルでクラッチから足を離す)だと、信号待ちの後の発進にラグが生じる(←ただのせっかち)ので、信号待ちや一時停止などの停車時は常にギアを1速に入れクラッチを踏んでいるタイプの人間なので、アイドリングストップもしない(させない)のにメーターにあの葉っぱのマークがあってもなぁという思いから、アイドリングストップキャンセラーを導入していましたが、あのスイッチをオフにするとアイドリングストップだけじゃなくスロットルの動きまで変わるんですね。

 事実、いくらスタッドレスに替えた&外気温が下がり吸気温度も低下したとはいえECONをオンにした状態で車を使うと、燃費が1km/h以上向上したんです。

 いままで間違った考え方でガソリン捨ててきたんだなぁーという事に気付き、いままでとは違うアイドリングストップキャンセラーを買ったので交換しよう、と思ったのですが、所詮JF3/JF4向け製品でN-VANのことには触れておらず、且つホンダのディーラーオプションで付けたおもてなしフォグの配線が邪魔をして配線の特定が困難なのも要因のひとつで、本日の取付は断念。

 でもまあ、バック時にキンコン鳴るようになったのが自分にとっての一番の収穫ですな、へばな。
Posted at 2022/11/12 23:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN JJ2 | クルマ
2022年11月10日 イイね!

ついつい見ちゃう

 いま弊社に出入りしている業者が、N-VANのシルバー(L)でやってきた。

 レインガーターにキャップが付いているので、自分よりも年式が新しい奴ですね。

 グレードこそ違いますが、本物の「お仕事用」のN-VANってどんな使い方されているのか、ついつい見ちゃいましたよ。(笑

 クルマバカってやーねー、へばな。
Posted at 2022/11/10 20:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常か、メンテナンス | クルマ
2022年11月07日 イイね!

充実した?月曜日

充実した?月曜日 会社が休みになったので、嫁(仮)を見送ってから少々ダラダラして、映らなくなったドライブレコーダーと点滅しはじめたライセンスランプの交換を実施。

 ドライブレコーダーは、壊れた物と同型の物を買い直し。まあ、買い直しといっても機能追加の新製品だそうで。

 だがしかーし、中継ケーブルの形状が異なっており、ズーム機能搭載のカメラが対応していないのでは?という懸念から、リアカメラの配線をやり直すことに。

 年1~で天井降ろしているN-VANですが、なにか?(笑

 ドライブレコーダーの配線をしたときの実施内容が完全に頭の中からすっ飛んでいたので、テールゲートの内張まで剥がすという暴挙に。まあ、ライセンスランプ交換するのに内張剥がしておいた方がやりやすいので結果オーライなのですが。

 今回はテールゲートの配線を、パネル内部を通してやるぞ!と意気込んでいたのですが、1時間!配線通しを挿しては抜いて、挿しては抜いて…

 私にはできませんでした!(爆

 先人はどうやって、ここに線を通したんでしょうかね?

 リアワイパーのモーターまで外したんですよ?(笑

 そこまでやって結果出せないし、目視できないからポケモン用のiPhoneつっこんで作業して、何度もコンクリに落下させて(以下略

 結局、元の配線方法にしました。なんだかんだで、3時間ドライブレコーダーと格闘していたので、心折れましたよ。

 前回天井落としたときにやり忘れていたフィルムアンテナの配線のやり直しもしたので、これでやっと走行中にテレビが見れます。

 天井を復旧し、ライセンスランプの交換も実施。壊れた時用にストックしておいた純正形状のドーム型ライセンスランプ(新品)に交換です。

 本当は配線もやる予定でしたが、夕方に用事はあったためタイムアップ。又の機会にということで。

 充実したのか、そうでないのか。月曜日からなにやってたんだかわかりません(笑)、へばな。
Posted at 2022/11/07 21:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN JJ2 | クルマ
2022年11月06日 イイね!

満足した日曜日。

満足した日曜日。 TA型の廃車が迫ってきているので、TA型を参考にできることをするべく、N-VANをそっちのけでパジェロミニいじり。

 ドアの不快音の解決。

 ツイーターの取付。

 スピーカー交換。

 ターボタイマー交換。

 木目調インパネの取付。

 そして、ドリンクホルダー流用。

 大半は自分。人の車なのに。(笑

 でもまあ、手は汚れましたが充実した日曜日でした。へばな。
Posted at 2022/11/06 21:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ H58A | クルマ

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation