• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月15日

(G)ハンダ付がヘタ過ぎて情けないです

(G)ハンダ付がヘタ過ぎて情けないです















23年の車検時に球切れしていたので交換してもらったサイドブレーキランプ

その後、昨年1月に接触が悪くなったので自分でハンダ付して直したサイドブレーキランプ


このところ、また点かなくなったのでまた修理することに・・・




この時もハンダがなかなかくっつかなくて、、、、

ハンダの塊が大きくなってぽろっと落ちたり、プラスチックが熱で溶けたり・・・
散々苦労してなんとなくくっついたと思ったのがこれ。




今回は修理にあたり、ホームセンターでフラックスとハンダ吸取線も買って準備バッチリと思って作業開始・・・


以前メーターバルブ用に購入していたLEDバルブに交換なのですが、フラックスもあるし簡単に線にハンダがくっつくかと思いきや・・・・



なかなかくっつきません(泣)


くっつかないでいると溶けたハンダはどんどん大きくなるのでここはハンダ吸取線の出番と思いきやダマが大きすぎて吸着できなくて・・・


やっぱり、ハンダ付は下手だと自覚しました(泣)


今回もなんとなくくっついたようなのでそっと戻します。


この通り、ぐちゃぐちゃです(悲)


一応、この時点で点灯確認



作業は何どもやっているので簡単です


蓋を戻して完了



サイド引いて確認、結構明るいLED使ったのでこんな感じ。



また振動で外れるかも・・・・・・
ブログ一覧 | VW GOLF2 | クルマ
Posted at 2025/06/15 19:30:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ライセンスランプ交換
ムーノマさん

ブレーキランプが
焼鳥麦酒さん

高山ラーメンツーリングと、まさかの ...
ISAO♪さん

(P)チャージランプ
yama912coupeさん

気になる症状が・・・
のむげんさん

HONDAスカッシュのブレーキラン ...
fiatx1/9さん

この記事へのコメント

2025年6月16日 20:49
私も半田付けは苦手です。
半田と配線に温度差があるとダマになるそうで、先にコテで配線を温めて、そこに半田を当てて溶かすのが正しい、と習いましたが、なかなか実践出来ません^ ^;
コメントへの返答
2025年6月17日 8:49
配線のほうも半田が付きやすいようにヤスリで若干傷をつけてやってるんですがダマができるばっかりで・・・・

何度もトライして一瞬付いたように感じたところで良しとしてバルブを戻すので、またクルマの振動で外れてしまうんでしょうね。
2025年6月17日 2:15
あぁ、、凄く共感できます。
数をこなせば良いのでしょうが、根気が無いので
私はまだまだ未熟なままです( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2025年6月17日 8:56
そうなんですね。
自分だけヘタだと思ってましたので他の方も苦労されているのを聞くと少しだけ安心しました(笑)

プロフィール

90年式GOLF2CLIと68年式PORSCHE912に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(P)七宝焼きエンブレム Hood Crest Badges(Early Orange Bar 1965-1972) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:16:55
ドアラッチ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 00:51:26
とんでもないが、とんでもいい!超感覚スカイライン再誕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 23:50:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年7月に購入。2022年2月現在、走行km数は23万4千kmを超えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation