• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama912coupeのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

(P)やっぱり暑い!!!

(P)やっぱり暑い!!!













毎日暑い日が続きますね。
さすがにこのところ暑すぎて912には乗れてなくて・・・

夜ならと思い乗ってみると・・・

走っているときは三角窓から風も入って

信号待ちで止まれば暑い、暑い・・・

なにげなくAppleWatchみると、、、

この時間で 30° !!!

夜8時なのに・・・







先日、点灯しなくなっていたフォグランプのスイッチのランプ、なぜか今日は復活していました(笑)
ラジオ外して球交換しなきゃと思っていたのですが助かりました。





しばらく暑い日が続きそうですが、皆様健康には気を付けてください。
Posted at 2025/08/13 22:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | PORSCHE912 | クルマ
2025年06月29日 イイね!

(P)912の11回目の車検が終了しました。

(P)912の11回目の車検が終了しました。













11回目の車検が終了しました。


今回は昨年11月にSOLEXキャブレターに交換して半年なので車検で何かすることはないはずだったのですが、2~3週間前ぐらいからか運転が下手になったかのように発進がヘタになって・・・

具体的にはギアをローに入れて発進、しかしスムーズにシフトアップできず、2速で40kmにあげるのもやっと、なんか燃料が行ってないようでスピードに乗れない感じでした。

先週土曜日、912を車検に持っていた時、工場内に入れるの際にすぐブレーキが引きずっているみたいとのことを言われました。



スムーズに加速しない原因はブレーキ引きずって走っていたから???


いつも車検では事前に用意したパーツを積んでいくのですが今回全くストックパーツを持っていってなかったのでブレーキ関係のストックパーツを持って行ってきました。

21年の車検時はフロントブレーキホースやパッドを交換
23年の車検ではストックしていなかったリアブレーキホースを交換
この時、いずれブレーキ廻り一式(マスターシリンダーからパイプまで)交換作業が必用かなと思い、e-bayなど物色していると、2021年10月にSMCが日本向け送料無料キャンペーンをたまたまやっていてブレーキラインキットを購入しました。

Complete Brake Line Kit, 911/912 (1968)$149.03 日本円で17,427円

ブレーキマスターシリンダーは今から16年前の2009年9月にストックしていたもの(今回日の目を見るか)
Brake Master Sylinder 13,500円



写真撮り忘れましたが、

スパークプラグは山之内キャブレターさんから日頃、街乗り主体で高速走行でプラグ焼かないのだったら、6番から番手を一つ下げて5番にしてみてはとのことで、NGK B5HSスパークプラグ4本(4本1,700円安いです)
リアディスクパッドとATEのキャリパーリペアキットも持参
2021年5月に入手したATE Brake Caliper Repair Kitは左右2個で6,026円




そして昨日、車検が終了したとのことで受け取りに行ってきました。



交換した部品


まずはマスターシリンダー

カビカビです
57年間、無交換かもしれません。

新品はこれです。
ストックして16年、やっと日の目を見ました。


ブレーキラインもセンターを除いたパイプ交換


ブレーキパッドはフロント、リアとも交換
21年6月車検時に交換したフロントパッドは引きずっていたからか減っていました。



リアキャリパーもシールが傷んでいて交換


最後はスパークプラグ



相変わらずエンジン左奥の3番プラグはカーボンでひどい状態
プラグの焼け具合がどうというレベルではありません。
エンジンオーバーホール以外、解決しないのはわかってますが・・・・




912の車検、無事終了です。
また2年間、よろしくお願いします。


帰りはお昼だったので32度ぐらいありましたが意外と湿度が低かったのでよかったです。



今朝、もう一度確認のため、ひとっ走り
アクセル踏んだ加速感は正常に戻ってました。




Posted at 2025/06/29 11:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | PORSCHE912 | クルマ
2025年06月28日 イイね!

(P)アルファロメオジュリアが追い掛け回す映画

60年代のイタリア映画みたいですがカーチェイスが凄すぎます。





最初はナローポルシェをグリーンのジュリアとジュリアパトカーが追いかけまわします。(911かと思ったのですがコメント欄見ると912のようです)


グリーンのジュリアが横転したところから次のターゲットはなぜかシトローエンDS


旧車イベントでも時々見かけますが内装も優雅で上品なイメージなのですが・・・

逃げるDSを2台のジュリアパトカーで追っかけまわします。


ジュリアはこんな細いタイヤでスピンターン

あれっ、DSもスピンターン



そして、いつのまにかジュリアのパトカーが20台出動!!!

で、途中なぜか茶色のDSが2台現れて・・・

パトカーがぐちゃぐちゃになったらまたなぜかフェラーリ250が・・・・

これもイベントで1~2回見たことありますが外見から速いと思えなかったのですが、さすがフェラーリですね。すごい!


圧倒的にDS追いつめて・・・・


あれっ、最後はマシンガンで撃つんかい!!!


最後は赤いDSとフェラーリ250がなぜか採石場でどっちが強いか競い合います。

そして2台が140kmぐらいで並走して 大ジャーーーンプ!!!



どちらも大破して終了!!!


スタントさんが無事か気になるところですが、
動画は15分くらいで60年代当時のクルマばかりで楽しめます。
よく映画のカーチェイス場面といえば運転席の合成とかで撮影されますがこれは完全にガチでは?

あと、ジュリアもエンジンもサスもノーマルなんでしょうがこんなすごい走りするんですね。またこんなぶっ飛ばすDSも見方が変わりました(笑)

おしまい!

Posted at 2025/06/28 16:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | PORSCHE912 | クルマ
2025年06月26日 イイね!

(P)探偵ナイトスクープにポルシェが登場!!!

大阪で「探偵ナイトスクープ」と言えば、金曜夜の関西ローカルTV番組の定番です。


その番組に先週まさかのポルシェが登場!


探偵への依頼は、開かなくなったポルシェカブリオレのドアロックをガラス割らずに解除してほしいという内容

持ち主は自動車屋さんから開けるにはドアを割るしかないとか言われ困って番組へ依頼


簡単な内容なので思わず「何それ!、エッ!」と思いましたが、、、、


当然、専門店呼べば簡単に解決するはずと、横浜都筑区にあるポルシェ専門店「S-LINE AG」さんに依頼、社長さんから、これには実は隠しコマンドがあるんですと言われ、期待値マックスでドアロック解除試みますが・・・




公式youtubeで番組動画が上がってましたのでぜひご視聴ください!!




衝撃的な最期、

メッチャ笑えます!!!



「探偵ナイトスクープ」エリア・放送時間
 結構全国で見れるようですね。




Posted at 2025/06/26 17:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | PORSCHE912 | クルマ
2025年06月14日 イイね!

(P)「ナローポルシェの憂鬱」ぽい???

(P)「ナローポルシェの憂鬱」ぽい???









WEB CARTOPの自動車コラム欄に、'70 911Sに乗られてる松村透さんの記事を読みました。
2022年10月のコラムなのでもう3年も前のものみたいです。



男の72回ローンで手に入れた1970年式ポルシェ911S「プラレール号」! モータージャーナリストの愛車インプレ【松村 透編】



前半は2012年に2台目のナローポルシェとして購入された'70 911Sで、後半は1998年に24才の時、決死の「オトコの60回ローン」で手に入れた最初のナローポルシェ '73 911Sの話です。
ちなみに98年頃はまだ930が200万円代で購入できたそう。



最初のナローは・・・・なんとなく、吉村明彦さんの著書「ナローポルシェの憂鬱」に書かれてるような


・・・・試乗もさせてもらったのですが、コンディションの善し悪しなんて分かりませんし、こっちは操作に手一杯でそれどころではありません。
納車日、ついにポルシェ911を自由に乗り回して良い立場となったはずなのに……。帰宅してエンジンを切るまで、そんなことを考える余裕はこれっぽっちもありませんでした。
こうして夢にまで見た「ポルシェのある暮らし」がスタートを切りました。

しかし……いざふたを開けてみると、それは喜びよりも圧倒的に苦悩と苦痛に満ちた日だったのです。

そして、エンジンを含めたコンディションがどうなのか、これからどれくらいの福沢諭吉に羽が生えるのか……。そもそも自分はまともに動かせるのか? 不安は増すばかり。
そしていつしか愛車に乗ることが喜びではなく、苦悩や苦痛へと変化していったのです。
機械である以上、愛情と気合いだけでコンディションを維持することはできません。「潤沢な維持費」という名の惜しみない愛情表現が不可欠です。

日に日にクルマは劣化していくみたいだし・・・・自分が所有することでみるみるコンディションが悪化している……「これはもう自分の手には負えない」。ついに売却、もろもろの重圧から逃げ出したのです。

挫折。

それは夢半ばで諦めたことを意味するわけで、あれだけ苦悩や苦痛を経験しても「いつかまた手に入れよう」という想いはつねにくすぶりつづけていました。
「いつか」のマインドのままでは「そのとき」はいつまで経っても訪れません。行動に移さない限りは……。
そんな鬱屈とした日々が、長く続き、2012年の2代目ナローポルシェへ


現在お乗りの'70 911Sの維持にについてのコラム記事
50年以上前のポルシェってぶっちゃけ金食い虫? オーナーが語る維持費のリアル




ほかにも旧車系のコラムが多いのでいくつかご紹介します。
というか、どのページを開こうにもこのサイトはポップアップ広告が出まくってウザイです。当然広告するためのWEBコラムなので当たり前なのですが、読む側は萎えます(泣)


不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由


だってオタクのメーカーが作ったクルマでしょ? いくらゴネても「旧車」のメンテを「ディーラー」じゃ行ってくれない理由

「ETCをガマンって一体何の意味が……」旧車好き以外には理解不能な「究極の自己満」


結構狭い業界「悪い噂」はすぐ広まる! 旧車乗りが必ずお世話になる「主治医」に嫌われない付き合い方とは


誰かが呼びかけたわけでもないのに……東京の観光スポット「神宮外苑の銀杏並木」が「日曜早朝」なぜかレア旧車が集まる「珍百景化」していた


灼熱の真夏に「空冷旧車」は走れるの? オーナーが語る「苦労の連続」




松村さん以外にもポルシェ関係で山崎元裕さんの書かれたコラム
「やっぱポルシェは空冷だよ」はナゼ? 渋滞で「地獄」を見ても乗りたくなる理由とは







Posted at 2025/06/14 22:10:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | PORSCHE912 | クルマ

プロフィール

90年式GOLF2CLIと68年式PORSCHE912に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(P)七宝焼きエンブレム Hood Crest Badges(Early Orange Bar 1965-1972) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:16:55
ドアラッチ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 00:51:26
とんでもないが、とんでもいい!超感覚スカイライン再誕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 23:50:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年7月に購入。2022年2月現在、走行km数は23万4千kmを超えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation