• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama912coupeのブログ一覧

2020年10月08日 イイね!

(P)Porsche 901(911)になるまで・・・


先日のPrototypeのミニカー検索で調べたついでに901(911)になるまでのデザイン変遷を紹介します。


356の販売中から開発が始まっていた911


初期のデッサンだと思いますが変わったフロントです。


Type695 少しだけスポーティー?最終形への面影はあります。






これは先日のブログで紹介したT7



リのエンジングリルのデザインもいろいろと試行錯誤している過程が見られます。
 ・356から抜き出したもの、
 ・現行よりさらに細い横長グリル
 ・最終形のグリルに近いもの

一番下のグリル車?


ナローのプロトボディに356の4気筒エンジン搭載したテスト車?
記録みると1962年の試作1号車にはsuper90のエンジンが搭載されたようです。


6気筒エンジンに356のオイルタンクが・・・

さきほどの3種類のリアグリルとは違ったデザインのもの

このグリルのプロトタイプ車



これも最終形には近いもののちょっと変わったデザインです。
フロントクレストマークがつくところにPORSCHEの文字が・・・
2本出しマフラーとまた変わったリアグリルです


タルガボディ、もっと開発は遅いと思ったら意外と早くからデザインされていたようです・・・1962年頃


これもフロントホーグリルが2本で細長いデザイン
サイドミラーもちょっと変?ワイパーは左止め


リアにはやけに小さいporscheエンブレムが装着


901プロトタイプモデル(1963年9月試作7号車)
ハンドルの形状は356、メーターは2連で大きく、速度は240kmまで刻まれています。





1962年の試作車1号から最終は1964年の13号車まで(うち、64年の試作車8~11号車は902、912の発売までにはさらに2台あったようで計6台が試作)

いろんなデザイン、テストを経てついに901発売へ・・・
と思ったら、プジョーからのクレームで911へ名称変更



やっぱり最終形のナローボディ かっこいいです。


もうかれこれ18年目ですがこのデザイン、まったく飽きません。
Posted at 2020/10/08 21:22:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | PORSCHE912 | クルマ

プロフィール

90年式GOLF2CLIと68年式PORSCHE912に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

(P)七宝焼きエンブレム Hood Crest Badges(Early Orange Bar 1965-1972) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:16:55
ドアラッチ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 00:51:26
とんでもないが、とんでもいい!超感覚スカイライン再誕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 23:50:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年7月に購入。2022年2月現在、走行km数は23万4千kmを超えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation