• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama912coupeのブログ一覧

2009年03月12日 イイね!

(G)RVエンジンオーバーホール

(G)RVエンジンオーバーホールこれもずいぶん前のブログです。


2005年3月頃からでしょうか、アイドリングが不安定になったり、また加速時にアクセル踏んでも吹け上がらないような状態が時々出始めました。

 




 問題ありそうな箇所を一つずつ交換しながら様子を見るのが原因特定のための鉄則ですが、新品中古おりまぜて最初に水温センサー(新品)からはじまってイグニッションコイル(新品)、イグナイター(中古)、エアフローメータ(中古)あたりを交換。7月に入り、なんとなく症状もおさまってきたようだったので第7回目の車検と同時に、エンジンのオーバーホール作業をしてもらいました。走行距離は16万2千キロです。
オーバーホールには2ヶ月ちょっとかかりましたが、時々、ショップに寄っては作業状況をデジカメで納めましたので整備手帳欄に写真をアップしています。

 実はこの症状オーバーホール後も終っていませんでした。13日の金曜日みたいに本当にしつこいです(笑)。

 9月、オーバーホールが済んで車を引き取って帰る途中でまたエンジンが吹き上がらなくなり再びショップへ。(引渡し前、メカの方もこの症状がでないかどうか結構乗ってみたそうですがこの時は出なかったそうです。)
この時はたしかアイドルスクリューの所のパッキンが劣化し調整不能となっていたようでこれこそ原因だと思われました。

 ところがもっともひどかったのはそれから2ヶ月後の11月で、
信号待ちの時、アイドリングがみるみる低下し、車がブルブル震えてマフラーからは黒煙がどんどん出る症状。これはひどかったです。その時のエンジンルームはボンネットが触れないくらい異常に熱かったです。この熱でキャタラーザーの中の触媒が粉砕されてしまい後日交換となりました。(ただ、このあと車は不動になったわけではなく、また普通に乗って家まで帰りました。)
ECUあたりもあやしいのかと思い、一旦ECUをはずしました。で、ふたを開けて中の基盤を見ると確かに半田が何箇所か茶色くなり熔けていましたので以前からストックしていた新品のECUに交換しました。(これが原因かどうかはわかりません)
 また直接この症状とは関係なかったかも知れませんが、ヒューズプレートの交換とイグニッションキーシリンダーが劣化し接触不良かなんかで、エンジンがかかっている時にキーをすこしひねるとストンとエンジンが止まっていたのでこの部分もついでに交換しました。

これ以降、アイドリングの息継ぎ症状は出るもののアイドリングの不安定さはありません。
あと、時々妙にマフラー音がうるさく聞こえるときがあるくらでしょうか。

今回このブログでOH前後の話しを思い出してみると、ホントにこの2005年はとんでもない年だったと思います。吐きそうです(笑)

途中までですが整備手帳にその1、その2をアップしています。
Posted at 2020/05/03 00:15:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | 日記
2009年03月04日 イイね!

(P)912関係のパーツ・資料の収集

古い車そのものも当然楽しいのですが、この頃はどちらかといえばPORSCHE912に関する洋書やカタログ、当時のモーターマガジンの紹介記事が掲載された雑誌などせっせと集めました。
同時にパーツ類も。

【912パーツ、小物資料類】
①フロントフードショック

②ドアゴム
③ゴムシール類交換
④DuratMirror交換
⑤ワイパー交換
⑥車検証入れ

⑦当時のキーホルダー

⑧取扱説明書(日本語版67年三和自動車)
⑨取扱説明書(英語版65、68、69年)

⑩三角表示板、ミツワ緊急警告灯

⑪BOSCHイグニッションコイル
⑫デスビキャップ、ローター
⑬NGK PLUG BP6HS
⑭カタログ、アクセサリーカタログ、色見本

⑮バルブ類
⑯Beruプラグケーブル
⑰ポルシェベア(熊さん)
⑱PORSCHE912エンジン整備書(赤本)&パーツカタログ


⑲整備書籍



 どうしても揃えたくなったのは68年912の純正車載工具です。

ヤフオクでも出品されないし、国内では難しいと思い、アメリカのeBayオークションで探していたところ、なんと68年式912の車載工具が出品されていて147.5ドルで落とし手に入れました。英語がわからないので代行屋さんに頼み、手数料+送料で2万7千円でした。
その後、eBayにはまってしまい次のようなものを買ってしまいました。
(リストにしていたら自分でも驚いています)

①Solex用KnechtAirCleaners



②Generator
③VoltageRegurator(NOS)
④FuelPump(NOS)

⑤Repairmanuals
⑥Weber 40IDF Caburetor

⑦Wiring Harness912(NOS)
⑧Door Lock Mechanisms

⑨純正ブランクキーFL-Key(NOS)ちょっと長めのキーで68年だけ?

⑩RearSeatbelts(NOS)


⑪Sales Brochures、PartsManual
⑫Fan Housing(NOS)

⑬GAS TUNK

⑭エアーゲージ

Posted at 2019/12/21 21:22:03 | コメント(0) | 日記

プロフィール

90年式GOLF2CLIと68年式PORSCHE912に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123 4567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

(P)七宝焼きエンブレム Hood Crest Badges(Early Orange Bar 1965-1972) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:16:55
ドアラッチ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 00:51:26
とんでもないが、とんでもいい!超感覚スカイライン再誕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 23:50:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年7月に購入。2022年2月現在、走行km数は23万4千kmを超えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation