• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama912coupeのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

(G)ATポジションランプ(その1)

(G)ATポジションランプ(その1)







ATカバーをはずすとポジションランプが見えます。
RIMG4869

RIMG4867

以前ストックしていたATポジションランプの土台から今回の交換用の電球を取り出しますが電球の筐体も周囲も熱で焼けていて結構もろくなっていました。
RIMG4636

取り出したATポジションランプ
RIMG4637

電球部分をペンチで割って取り出し、LEDをそのまま収めるには足の部分が入らないのでドリルで穴を大きくして収めました。(ドリルは最も細い0.8ミリのものを選んだのですが細すぎてドリル側で掴めなかったのでこのように半田を挟んで固定して使用しました。)
RIMG4712
RIMG4719
とりあえず完成したLEDポジションランプです。取り付けはまた後日。
RIMG4874



エアコンパネルの続きです。

取り付けてみるとなんとFANが回らず。
仕方ないので今ついているFANスイッチをはずして交換
RIMG4865
RIMG4864
実際に付けてみたところ明るさもバッチリでした。
RIMG4873




本日もブログを見ていただいてありがとうございました。
Posted at 2011/10/22 21:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ
2011年10月16日 イイね!

(G)エアコンパネル続き

(G)エアコンパネル続きエアコンパネルの続きです。

+と-の極性がわからなかったのでとりあえず実際に取り付けて点灯チェック。
RIMG4841

これでようやく接着剤でパネルを元の通りにくっつけて、固まればあとは取替るだけ。
RIMG4863



今週はあまり進展がないので昨年取り替えたルームランプとナンバープレート灯を少し・・・


3年くらい前に、ルームランプをLEDに取替えて明るくて満足していましたが、突然チカチカ点滅を繰り返し、片側が切れてつかなくなったので昨年新しいものに交換しました。

サンルーフ車は細長いタイプの室内灯
RIMG2993

点灯しなくなった古いLEDと新しく買ったLED。
LEDのサイズはギリギリの大きさのものを買いましたので今回も少し強引にはめ込みます。
RIMG2984

とりあえず点灯するかどうか確認
RIMG2988

この新しいLEDもドアを開けた際、時々不安定に点滅するのでこのまま切れてしまうのかと思うことがあります。
RIMG4852


ナンバープレート用電球の交換
プラスチック製のカバーが電球の熱で焼けているのと汚れがひどく磨いてもなかなかすっきりしませんでしたが、とりあえずは市販のこのタイプのLEDに取り替え、結果的には明るくて気に入っています。
RIMG4853

RIMG4854



本日もブログを見ていただいてありがとうございました。
Posted at 2011/10/17 09:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ
2011年10月09日 イイね!

(G)エアコンパネルのLED化

(G)エアコンパネルのLED化






エアコンパネルをドライバーでバキバキっと少し強引に分解してあらわれたのはこんな感じの緑色の電球でした。
RIMG5381

プラスティックパネルは電球の熱で収縮変形
RIMG5302

テーパーリーマーを使って少しずつ穴の大きさを広げますが割れそうなので途中でストップ
RIMG5304

ATポジションランプと同じ要領で作成したのが下記の右のLEDです。(ATポジションランプ製作は次回で)
RIMG5378

エアコンパネルの右の方へLEDの光を飛ばすため考えたのはこれ。
RIMG5305

アルミホイルで反射板をここに貼ってみました。
RIMG5306

点灯するとこんな感じです。
RIMG5374

右端にもアルミ反射板を貼りました。
RIMG5372

完成後のテスト画像ですがなんとか右端の方にも光は届いています。
0の横のキズはパネルを分解する際にドラーバーがすべってついたもので、やっぱり目立ってます(笑)。
実際装着すると明るすぎるかも?
RIMG5377


本日もブログを見ていただいてありがとうございました。
Posted at 2011/10/09 00:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ
2011年10月02日 イイね!

(G)ヘッドライトスイッチのLED化

(G)ヘッドライトスイッチのLED化次はヘッドライトスイッチをLEDに替えてみました。










これはノーマル電球の明かり。
RIMG5199

このノーマル電球をLEDに交換
RIMG5200

+と-の場所がわからずやり直し。
RIMG5219

点灯してみるとこんな感じになります。
RIMG5220

パワーウインドウスイッチと違いフタを戻すのは簡単です。
RIMG5221

完成したのでさっそくスイッチを交換。
ところが、パワーウインドウスイッチを日亜化学の明るいLEDにしたせいか、ヘッドライトスイッチに使った前のLEDが少し暗く、ウインドウスイッチに比べるとバランスが悪くなったため、これも日亜化学のLEDに変更することにしました。

 取り替えるためはずしていた90年式のスイッチをバラしてみると、コイルに回転する板棒をなぞって照度を変えていた部分がこのように電子化されていました(笑)。
先にLED化したのは以前、ストックとして手に入れていた中古パーツですがこれは前期型??
それにしてもコイル巻くだけの単純なパーツでメーターの照度が変えれるのに基盤にいっぱい部品を載せないと明るさが変えれないなんて・・・。
とは言いながら、ゴルフⅡの生産台数は630万台、当然スイッチも同数以上生産したはずなのでこれで作業工程の簡素化とコストダウンが図れたのかも?。
RIMG5273

後期型?のヘッドライトスイッチに日亜化学のLEDを組み込みました。
RIMG5282

お昼でもこのような感じです。
RIMG5342


とてもいい感じだったのですが結局、明るすぎて運転中も緑のマークが残像?として残るのと、夜間、フロントガラスに写るのが気になって最初に作成したスイッチに戻しました(笑)。
明るければいいわけではないですね~。



これはフォグランプ用のスイッチ。
表のフタをはずしても電球は見えません。
RIMG5283
裏蓋を外し、中を見ると電球が2個装着されていました。
実際にはフォグランプは使用していないので何もしませんでした。
RIMG5284



本日もブログを見ていただいてありがとうございました。

Posted at 2011/10/02 18:42:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ
2011年10月01日 イイね!

(G)ワンセグリモコン取替え

(G)ワンセグリモコン取替えワンセグのリモコン不調ですが、ヤフオクで同機種のリモコンのみがたくさん売られていたので同じ目にあった方がたくさんいたということかもしれません。








新しいリモコンが届いたので壊れたリモコンの蓋をこじあけてみました。
夏場の車内での熱でリモコンがダメになったのはわかっていましたが実際に熱でどうなっていたかは見る限り全くわかりませんでした。
RIMG5268

古いリモコンと新しいリモコン

当然ながら普通にチャンネルの切替など普通にできるようになりました。
RIMG5346




本日もブログを見ていただいてありがとうございました。








Posted at 2011/10/02 18:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ

プロフィール

90年式GOLF2CLIと68年式PORSCHE912に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

(P)七宝焼きエンブレム Hood Crest Badges(Early Orange Bar 1965-1972) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:16:55
ドアラッチ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 00:51:26
とんでもないが、とんでもいい!超感覚スカイライン再誕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 23:50:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年7月に購入。2022年2月現在、走行km数は23万4千kmを超えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation