• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama912coupeのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

(G)リアシートストラップの経年劣化

リアシートを倒すためのストラップ
引っ張り上げたら左右両方ともブチブチと簡単に切れてしまいました。




この手のパーツはやはりスピニングガレージさん
で、検索したところ、
ゴルフ2用はすでになくポロ用を流用するようなのでえすがそれも現在欠品状態。https://spinninggarage-com.ssl-netowl.jp/SHOPPERS/html/products/detail.php?product_id=1592


見えるところでもないので自分で補修することにしました。

細いところは経年劣化でパキパキと簡単に折れてしまうほど弾力性が無くなっています。
とりあえず太い箇所にキリで穴をあけ、

針金を通します。

こんな感じ

あとは同じようにはめ込み、外れないように固定。

あっという間に完成です。


Posted at 2015/01/18 19:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ
2015年01月03日 イイね!

(P)Front Hood Damper交換


 トランスミッションアウターブーツを注文した際、送料がもったいないので一緒に頼んだフロントフード用ダンパーです。1本$14.95なので1,800円くらい。


フロントフードダンパーは912を購入して2ヶ月後の2003年9月に交換しました。
でもポルシェのボンネットは大きく重たいのでダンパーは実質5年くらいしかもたなかったような・・・・(強化タイプも出ているようですがどれくらいもちが違うのかわかりません)



ダンパーはピンで止まっているだけなのでいたって簡単な作業なのですが・・・・


まずは向かって左側から

上も下もピン止めをはずしてピンを抜くだけです


ボンネットを肩で支えながらの作業なので腰が痛いです。


ピンを入れる時も肩で支えながら手探りでようやく入りました。


左側完成です


問題は右側です。
こちらはヒューズボックスがあり手も入らない状態
配線をなんとか強引にずらしながらピンを抜かないといけないのですがなんとか外れました。



11年前も散々手こずって結局ピン止めが入らず、あきらめてしまったのですが今回はちょうどピン止めの穴が上向いていましたのでなんとか入れることが出来ました。

ダンパーの付け根部分はあいかわらずサビでサクサク状態。当時もぞっとしましたがサビの進行はないような・・・

外したダンパー(当時1本2,500円でした)


せっかくなのでヒューズボックスを開け、各ヒューズをグリグリしてネジを増す締めしておきました。




ガバっと開いた状態、何年ぶりでしょうか・・・・・・



今日はやっといいお天気でした。
Posted at 2015/01/03 18:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | PORSCHE912 | クルマ
2015年01月02日 イイね!

新年あけましておめでとうございます!


今年もこの2台とともに一緒に過ごしたいと思います。


本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/01/02 17:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

90年式GOLF2CLIと68年式PORSCHE912に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

(P)七宝焼きエンブレム Hood Crest Badges(Early Orange Bar 1965-1972) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:16:55
ドアラッチ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 00:51:26
とんでもないが、とんでもいい!超感覚スカイライン再誕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 23:50:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年7月に購入。2022年2月現在、走行km数は23万4千kmを超えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation